Archives

You are currently viewing archive for October 2011
Category: 04-書の森
Posted by: ryubun02

2016年11月15日、年賀状を書いている渡口彦邦氏

2016年11月28日、渡口彦邦氏とあけみ、ひより

2016年12月5日 城谷一草「印」を捺す渡口彦邦氏

2017年2月28日 沖縄県立博物館・美術館で渡口彦邦氏(左)と田名真之館長

那覇市歴史博物館「沖縄のシンボル 守礼門」展

2010年7月28日ーギャラリートーク 湖城英知「2、000円札発行について」/写真・左から、新城栄徳、渡口彦邦氏、講師の湖城英知氏、大城宗憲氏、那覇市民文化部の島田さん。



写真上は泊高橋近くの安里川沿岸の渡口萬年筆店の広告/下ー毎年発行の手帳の巻頭に記されている。


1955年3月 大林天洞 筆「渡口商店々訓」

null
「川平朝申氏寄贈写真」(那覇市歴史博物館所蔵)

渡口ファミリー
nullnull
2010年11月ー渡口彦信『我が人生に悔いなし』比謝川ガス株式会社

本部半島の先端に位置する備瀬集落は八つの班から成っていて、一班から七班までが道筋によって分けられ、集落の主要部を占めて本字と呼ばれていた。八班はタカラバル(高良原)と称され、やや離れて東側にある小集落である。渡口家は備瀬集落の最南端にあって、屋号「イチャラヤー」と呼ばれていた。集落の入口に位置し、最初に行き合う家(イチャラヤー)であるところから新愛の意味を込めてつけられた屋号であろう。

渡口家の遠い祖先は、250年ほども前に、本部間切の健堅より備瀬に移り住んだようである。元家(ムートゥヤー)の屋号である「キンキンヤー」からもそのことが十分にうかがえる。系図によれば、元家の5男が分家して家建てをし「いち渡久地」を名乗り、私どもの直接の祖先となっている。そして「いち渡久地」の長男が渡久地孫一郎で、その子孫の一人として祖父の彦蔵が出生しているのである。彦蔵の長男が彦榮で、私は彦榮の二男として生を受けたことになる。

沖縄日傘愛好会
先日、NHKの全国ニュースによると猛暑で「日傘」の売り上げが2割伸びているという。沖縄には数年前か沖縄日傘愛好会が話題になっていた。日傘はもともと19世紀のフランスで文化として花開いた。フランスの印象派の画家、クロード・モネも、日傘の女性を描いている。現代のヨーロッパではなぜかその習慣が廃れ、日本で定着している。

渡口氏は沖縄日傘愛好会会長である。

» Read More

Category: 04-書の森
Posted by: ryubun02