与那城昭広粟国郷友会「会長挨拶」
糸数清、宜野座光枝「かぎやで風」
左端が屋宜宗篤氏(粟国郷友会23代会長)、右端ー糸数信一氏(粟国郷友会32代会長)
右端ー末吉保朝氏(粟国郷友会35代会長)
山城敏子、上地千恵子「恋ぬ花」
」
糸数清「鳩間節」
山城敏子、上地千恵子「梅の香り」
浜川政敏「ギター曲」
2006年3月ー『史料編集室紀要』第31号 新里彩「琉球文学における『千鳥』の諸相」
□はじめにー琉球文学において、千鳥はどのように表れているのだろうか。千鳥の歌を集めてみると、琉歌うたわれる千鳥、おもろや古謡にうたわれる千鳥、組踊や舞踊の詞章にうたわれる千鳥などがあることがわかった。そして、そのうたわれ方は、和歌の伝統的な文学イメージでうたわれる他に、琉球文学特有のうたわれ方があることが浮かび上がる。
2007年3月ー『史料編集室紀要』第32号 新里彩「浅地・紺地の琉歌について」
□正直で真面目な泊染屋の職人と辻で名高い遊女マカテとの恋物語『染屋の恋唄』は、古典落語及び浪曲の『紺屋高尾』を題材にしたものであり、物語の展開、登場人物の性格などほぼ同じである。作者は髙江洲紅矢という人物であるが、制作年代は不詳である。
□関東大震災で焼け出された浪曲家・篠田実(日畜専属)の「紺屋高尾」が大当たりした。♬遊女は客に惚れたといい 客は来もせでまたくるという 嘘と嘘との色廓でー♬があちこちのレコードから聞こえた。→内山惣十郎『浪曲家の生活』雄山閣1974年
新城喜一氏と新里彩さん
2015年9月9日ー左から翁長良明氏、新里彩さん
2015年9月9日沖縄県立博物館・美術館屋外展示場「民家」で、新里彩さん
□はじめにー琉球文学において、千鳥はどのように表れているのだろうか。千鳥の歌を集めてみると、琉歌うたわれる千鳥、おもろや古謡にうたわれる千鳥、組踊や舞踊の詞章にうたわれる千鳥などがあることがわかった。そして、そのうたわれ方は、和歌の伝統的な文学イメージでうたわれる他に、琉球文学特有のうたわれ方があることが浮かび上がる。
2007年3月ー『史料編集室紀要』第32号 新里彩「浅地・紺地の琉歌について」
□正直で真面目な泊染屋の職人と辻で名高い遊女マカテとの恋物語『染屋の恋唄』は、古典落語及び浪曲の『紺屋高尾』を題材にしたものであり、物語の展開、登場人物の性格などほぼ同じである。作者は髙江洲紅矢という人物であるが、制作年代は不詳である。
□関東大震災で焼け出された浪曲家・篠田実(日畜専属)の「紺屋高尾」が大当たりした。♬遊女は客に惚れたといい 客は来もせでまたくるという 嘘と嘘との色廓でー♬があちこちのレコードから聞こえた。→内山惣十郎『浪曲家の生活』雄山閣1974年
新城喜一氏と新里彩さん
2015年9月9日ー左から翁長良明氏、新里彩さん
2015年9月9日沖縄県立博物館・美術館屋外展示場「民家」で、新里彩さん
09/21: 9月21日 「識名園」「識名宮」見学
本日は「敬老の日」で観覧料が無料ということで識名園を見学した。識名園(俗にシチナヌウドゥンと呼ぶ)は、琉球王家最大の別邸で、国王一家の保養や外国使臣の接待などに利用されました。1799年につくられ、1800年に尚温王冊封(さっぽう)のため訪れた正使(せいし)趙文揩、副使(ふくし)李鼎元(りていげん)を招いています。王家の別邸としては1677年、首里の崎山(さきやま)村(現在の首里崎山町)に御茶屋御殿(ウチャヤウドゥン)がつくられました。現在の首里カトリック教会がある所です。首里城の東に位置したので「東苑(とうえん)」とも呼ばれ、その後につくられた識名園は、首里城の南にあるので「南苑(なんえん)」とも呼ばれました。→那覇市ブログ
]
帰途、識名宮により西村貞雄氏の作品を見る。
識名霊園にある平姓・山田家と林姓・金城家の墓
]
帰途、識名宮により西村貞雄氏の作品を見る。
識名霊園にある平姓・山田家と林姓・金城家の墓
09/15: 2015年9月の山田實さん
2015年9月1日、自宅書斎で原稿用紙に「大嶺政寛画伯」の思い出を書く
○私が沖縄県立二中に入学したのが昭和六年(1931年)で満州事変が勃発した年である。当時の二中の美術の先生は比嘉景常先生で、卒業生には名渡山愛順、大嶺政寛、大城皓也、山元恵一、具志堅以徳の諸氏で著名な画家たちが居た。その先輩たちが樹緑会をつくっていた。私もその会に参加したが、会員に伊波國男、大城貞成もいた。
伊波國男。
1933年 二中樹録会ー写真中央が志喜屋孝信校長、その左が名渡山愛順で、その右は大嶺政寛。1列右端は荒木遼一、その左が益田信行、2列右端は山田實、その後ろが大嶺政敏、その後ろは具志堅以徳。後列左から7人目が大嶺信一.3列目左2人目が伊波國男。この他に同期として、太田良博、渡口武彦、奥田良寛春らがいる。
(略)
1982年6月23日、那覇市主催による初の沖縄平和美術展の実行委員長は政寛氏であった。政寛氏は個人的に交際するのではなく、皆の相談相手、何時も大衆の中に居た。
2015年11月16日 自宅で池宮城洋氏から沖縄満州会『沖縄それぞれの満州ー語り尽くせぬ記憶』を受けとる山田實さん
2003年7月13日 沖縄満州会第3回総会 上段右から8人目が山田實さん
左が山田實撮影の真山
2015年11月17日~2016年2月21日 沖縄県立博物館・美術館「巨匠 真山がみつめた平和のいろとかたち」
写真右から高安広子さん(理学博士)、山田實さん
2022年3月 『岸本一夫のめざすデザイン1960-2020』岸本一夫デザイン研究室
1982年2月 沖縄の雑誌『青い海』100号 津野創一インタビュアー「岸本一夫/視覚的なもの、すべてを栄養�
写真左からー岸本一夫氏、與那原慧氏、神山泰治氏、宮城篤正氏
沖縄の雑誌『青い海』岸本一夫「表紙絵」
1964年10月『今日の琉球』岸本一夫「スポーツの秋」
諸見朝敬氏と作品
川平勝也氏と作品
花城達紀と作品