コメントはメールにお願いします→shinjo8109@yahoo.co.jp


2022-9 『『非文字資料研究センター News Letter』』第48号 神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター ◇後多田敦(神奈川大学国際日本学部教授)「首里城復元で大龍柱の向きは相対と暫定決定-国の『検討委員会』報告会の報告ー』」/原田広「国策紙芝居調査ー関西(京都、大阪)地区」/松山紘章「『樺太・薩哈嗹<サガレン>(北樺太)』絵葉書アルバム帳』からみるサハリン島の景観」

nullnull
2022年11月6日 平和通り入口/古美術なるみ堂で、左から店主の翁長良明氏、田崎氏、玉城悟氏、民芸酒場おもろの新垣亮氏。民芸協会、バーナード・リーチ(1887ー1-5香港生まれ~1979-5-6セント・アイブスで死去)、濱田庄司、豊平良一、金城次郎らの写真で話が盛り上がる

nullnull
1980年 朝日新聞大阪本社『バーナード・リーチ展』/濱田庄司夫妻
nullnull
nullnull
1964年4月 那覇市沖縄配電ホールで「日本民藝協会第18回全国大会」。米軍占領下の沖縄での全国大会。/左から濱田庄司、リーチ、安部榮四郎、大城知善博物館長/右から二人目が外間正幸、大嶺政寛(?)、安次嶺金正、大城知善博物館長、リーチ、濱田庄司/壺屋でのリーチ、新垣栄三郎、豊平良一

11-30 コロナ 沖縄659人(米軍5) /大阪6661人、8人死亡 /東京1万4399人、 11人死亡
11-29 コロナ 沖縄628人(米軍4) /大阪6646人,8人死亡 /東京1万4680 人、7人死亡
11-28 コロナ 沖縄188人(米軍1) /大阪2102人、3人死亡 /東京 5767人感染、7人死亡
11-27 コロナ 沖縄399人 /大阪4465人、8人死亡 /東京 1万346 、6人死亡
11-26 コロナ 沖縄458人 /大阪5923人、9人死亡 /東京 1万3569 人、9人死亡
11-25 コロナ 沖縄555人、2人死亡(米軍3) /大阪5868人、6人死亡 /東京 1万2938人
11-24 コロナ 沖縄250人(米軍3)/大阪2644人、8人死亡 /東京 5639人、7人死亡
11-23 コロナ 沖縄558人/大阪6615人、8人死亡 / 東京1万2850人
11-22 コロナ 沖縄443人、1人死亡(米軍1)/大阪6136人、6人死亡 / 東京1万2758人、9人死亡
11-21 コロナ 沖縄156人/大阪1834人 / 東京4619人、6人死亡
11-20 コロナ 沖縄262人/大阪3764、4人死亡 / 東京7777人
11-19 コロナ 沖縄380人/大阪4250人、8人死亡 / 東京8292人、9人死亡
11-18 コロナ 沖縄343人、(米軍1)/大阪3904人、8人死亡/ 東京 9457人、7人死亡
null

作家・川端康成②
 2014年6月 川端康成学会『川端文学への視界』(年報 №29)深澤晴美「川端康成と沖縄ー幻の長編『南海孤島』/米国占領下の沖縄行』」

 2022年10月28日、川端康成研究家の深澤さんから『川端康成 新資料による探求』が献本で送られてきた。上記も収録している。 
黒古一夫・編『大城立裕 文学アルバム』に戦後来沖した川端康成と、池田和、太田良博、大城立裕、南風原朝光、宮城聡、豊平良顕と写した写真が載っている。大城氏に深澤さんの話を電話で聞くと、この頃の記憶は殆ど無いという。川端文学賞の記事を見て、写真家で、大城氏の二中の先輩の山田實さんは大城氏の受賞を祝し手紙で「川端さんを桜坂に案内している大城氏を見かけたことや、伊豆の踊り子を書いた旅館に宿泊した思い出」を書いて送ったという。
以前、富士正晴記念館 - 茨木市立図書館を見ながら、茨木市立 川端康成文学館も見たが殆んど記憶にない。川端康成、日本文学史に当然の如く出てくる人物である。今年は川端康成没後50年。
null
 2005年2月 『新総合図説国語』東京書籍/2000年4月『新国語要覧』大修館書店
null
 近所の古本屋てるや商店で1969年12月『現代日本文学館24川端康成』文藝春秋を500円で入手。おもろまちの新城良一さんに1972年10月発行の『川端康成展<その芸術と生涯>』日本近代文学館、2007年11月『新潮日本文学アルバム 川端康成』、2004年4月 大久保喬樹『ミネルヴァ日本評伝選 川端康成』を借りた。 
 川端康成文学賞は、川端康成のノーベル文学賞賞金を基金とする公益財団法人川端康成記念会が主催しているが、沖縄から2000年に目取真俊「魂込め」、2014年に大城立裕「レールの向こう」が受賞した。


写真左が上間常道氏、目取真俊氏

null
 コロンビア大学教授キャロル・グラックさんを囲んでーキャロルさんの隣り大城立裕氏、比屋根照夫氏、大城氏の左に新城栄徳、伊佐眞一氏

» Read More