nullnull
1996年11月『治谷文夫の世界』



治谷文夫氏と新垣安雄氏




1998年1月『初代西川扇一郎三十三回忌追善 一本の扇』(表紙絵・治谷文夫)
○治谷平三氏が映画の活弁で活躍していた。画家の治谷文夫という方のお兄さんだよ。とても器用な人でね、社交ダンスの教師、手品、奇術、そして流行の艶歌までこなし先代の西川扇一郎と一緒に軍のクラブを回っていた。(識名五郎)


2015年9月11日 沖縄県立博物館・美術館入口で、治谷文夫氏

2015年11月3日 沖縄県立博物館・美術館講堂で治谷文夫氏、喜久村徳男氏


治谷 文夫 はるや ふみお HARUYA Fumio 1936(昭和11) 鹿児島県名瀬市生まれ
1957(昭和32) 首里高等学校卒業 /1960(昭和35) 第12回沖展初入選
1962(昭和37) 第14回沖展奨励賞/第47回二科展初入選(東京都美術館)
1968(昭和43)
第1回個展(沖縄タイムスホール/那覇市) 1984(昭和59) サロン・ドートンヌ入選 現代日本画家代表作家スペイン展、招待出品
1985(昭和60) 沖縄タイムス芸術選賞奨励賞 /1986(昭和61) 第5回個展(ギャラリー・ビジョン/那覇市)
1988(昭和63) 第24回国際亜細亜美術展奨励賞 /1991(平成3)島の道・美の交流展(奄美文化センター)
1992(平成4)
亜細亜現代美術展金沢(石川県立美術館) 沖縄タイムス芸術選賞大賞





nullnull
1970年2月 『新しい日本 九州③』国際情報社 椋鳩十「鹿児島の今昔」


写真ー初代西川扇一郎

初代西川扇一郎ニシカワ センイチロウ(市川錦彌)
職業奄美・琉球舞踊家
生年月日大正5年 4月13日、没年月日昭和40年 12月19日 (1965年) 昭和期の奄美・琉球舞踊家。
富田誠夫・貞松の長男として住用村見里に生まれる。本名富田盛勇
昭和10年 東城校高等科卒業
昭和11年 東洋活動写真俳優養成科卒業。西川嘉扇に師事する。
昭和13年 兵役にて中支那(出兵)
昭和15年 嘉野写真館①に勤める
①嘉(納)写真館(嘉納善七、龍郷村中勝出身)ー嘉納善七氏は、大正7年、名瀬市永田町大島病院の向かい角(現肥後プロパン付近)で開業。弟子に藤井セツ、平兼豊がいた。昭和18年ごろ廃業。若いころ東京にいて、その時分に写真術を修得したらしい。風景写真を好み、芸術家はだで、写真技術は優れていた。(名瀬・藤井セツ氏談) →1996年7月『改訂 名瀬市史』「2巻 歴史編」

昭和18年 嘉野ウメ(龍郷町中勝出身)と結婚
昭和19年 長男・穂積誕生(千葉市で獣医)
昭和22年 次男・竜馬誕生(鹿児島でNTT勤務)/奄美芸能協会中堅幹部として参加、日舞を担当。メンバーは鳥越義雄、内山一三、青山一郎(本名・安藤俊博)、橘馨、伊是名謙志(伊是名流家元)、英とし子らであった。
昭和24年 奄美芸能協会一行と那覇に渡り、好評を博した。那覇市壺屋で市川錦彌舞踊研究所を設立。
昭和26年 三男力弥誕生(二代目西川扇一郎)

二代目西川扇一郎

昭和29年 十世宗家西川扇蔵に師事、西川扇一郎を許名。
昭和30年 市川舞踊研究所を西川扇一郎舞踊道場に改める
昭和37年 ふるさと旗揚げ公演 奄美にて初代西川扇一郎舞踊道場(名瀬・住用村、古仁屋・喜界島)
昭和38年 南條舞踊賞受賞



1958年 「新人芸能祭」




1961年 「芸術祭」




1962年 「第9回芸術祭」