07/25: 世相ジャパン 2025⑪
コメントはメールにお願いします→shinjo8109@yahoo.co.jp





8月17日 浦添市立図書館を見て浦添市美術館「平敷兼七写真展」○ 岡本亜紀さん、仲嶺絵里奈さん/石川竜一さん、タイラジュンさん/フェイスブック友の仲嶺さん、大城ひとみさん、ギャラリープルミエ喜友名ひとみさん、金城聡子さん

8-10渡具知ビーチ

東風平 高根 8-10 神奈川県の沖縄県人会の親睦会報告会が初めて行われました!川崎市 横浜鶴見 相模原市 海老名市 逗子葉山。川崎 鶴見はもう100年続いているんだって!!先輩方と会って、貴重な話しができて良い会になりました。連携と継承発展ですね。

山城 明 いいねうるま市 ·8-4 今日は暑かったなんでや!



真栄里泰山8月3日:今日は糸満のサバニ公園で喜納勝代さんの歌碑建立一周年と第3歌集『海の平和』発行祝賀会に副代表として参加しました



8月1日夕刻、sagawa航空便で新里 堅進 (著)藤井誠二(評伝)安東嵩史(編)『ソウル・サーチン ~「沖縄」を描き続ける男・新里堅進作品選集及び評伝~ 』(トーチコミックス) コミック – 2025/8/5が届いた。


2025年7月 仲程昌徳『ひめゆり資料館の一隅から』ボ一ダ一インク

大濱 聡 ·7-30■那覇で開催中の「被爆80年 広島・長崎写真展」を鑑賞。主催の「反核・写真運動」は、原爆投下直後の広島と長崎を撮影した27人から約千点の写真を託され、保管してきた。その中から116点を展示している。■これまで広島平和記念資料館と長崎原爆資料館を訪れたことはあるが、初めて見る写真も多く、あらためて原爆の惨状に心が揺さぶられた。■那覇市民ギャラリー (パレットくもじ6F)7/29(火)~8/3(日)■名護市立中央図書館展示ホール 8/5(火)~8/10(日) ※入場無料

大濱 聡 ·6-27 ■参政党に投票した人は、本当にこういうことをすべて理解し了として一票を投じたのだろうか?若い人や女性が多かったというのも驚きだったが……。







7月25日晴天 孫たち夏休みなので沖縄県立博物館・美術館に遊びに行く。


7-23 我が家にMotoi Arakaki 君が来訪、県博・美術館に行く。民家の前で/なは一とで「比嘉清眞」「新垣辰雄」展 仲嶺絵里奈さん


6月 島袋マカト陽子さんの店・どぅたっちーで東京の相棒・島袋和幸さんMotoi Arakaki

8-20 ジュンク堂

goro(さん)@goro62853759
靖国神社をバックに満面の笑みで自撮り。被写体はあくまでも自分であって、「英霊」はその背景でしかない。この手の人たちにとって、靖国参拝の目的は戦没者への追悼ではなく「靖国に参拝するワタシ」を自分の支持者にアピールすることだけなんですよね????
まさにその通り。靖国まで利用して、自分主役のパフォーマンス、梅村みずほらしいやりかたじゃないか。


写真は、イスラエルにて、「ガザ他民族皆殺し」の為の砲弾に、祝の言葉を書き込む〈ヤマトユダヤ友好協会〉の会長とその隣に並ぶ当時理事だった《神谷宗幣》参政党党首。

土屋美代榮門 ·8-20 新宗教『キリストの幕屋』(日本会議設立団体のひとつ)の創立者に12年間師事したと自ら誇る《赤塚高仁》が主催する『ヤマトユダヤ友好協会』の理事職だった神谷宗幣氏。
カルトと無関係なら、《赤塚高仁》氏と連名で、『ヤマトユダヤ友好協会』からの離脱宣言をするのが最低限度の縁切り行為。
コソコソっと、ホームぺージの記載を消しても、離脱した証拠にはならない。
公式に離脱縁切り宣言も公にせず、無関係を主張しても通らない。
殺人犯が警察で、証拠も示さず、
「私は関係ない」って口先だけで言って信ずるアホなんていない。
そして自らの歴史として、祖父の代から3代続いたモラロジーの信者。
モラロジーは、日本会議の役員。
橋下氏が言う所によれば、大阪維新と神谷氏の縁切りは、神谷氏が、親学を大阪維新に持ち込もうとした事。
親学も、日本会議の役員。
簡単だ、モラロジーとの絶縁宣言を、モラロジーの現在の責任者と連名で離脱縁切り宣言をを公に行えば済む。
親学との関係も同じ、親学責任者と神谷氏の連名で、親学との離脱縁切り宣言を公に行えば済む。
どの組織とも、公式な縁切り離脱宣言を行っていない。
それで「私はカルトと縁が無い」と言っても、言葉に価値がない。

8-12 ジュンク堂那覇店
崎浜〇信 8ー24 出るべくして出た地元民の声です、沖縄市やうるま市に建設の話があった「場外船券売り場」は環境悪化問題等、地元の反対で建設中止となったが、ジャングリアは「国家戦略特区事業」に認定され内容を漏らさぬよう「秘密保持契約」が結ばれ、得する業者や特権者だけで進められ、地域や一般県民には予想される問題等に対して事前に、考える余地を与えてもらえなかった。
理不尽な多くの問題に対し、地域の県議、市議、町議、村議は与党も野党も、保守も革新も動かず忖度をしている、国はここぞとばかりに、いろんな押し付けを進める、まさに無法地帯となっています。「秘密保持契約」を管轄する経産省は「公序良俗に反するなら秘密保持契約は解除できる」と話している、これだけ多く反しているので即刻、解除してほしい。今後、どんな問題が吹き出してくるのだろうか。
毎日新聞7-28 Xでは「【お知らせ】7月28日12:00現在、「Googleマップ」において皆様にお寄せいただいたレビューやコメントが非表示になる、反映に時間を要する等の現象を確認しており、Google社に対し、状況・原因の確認を進めております。詳しいことが判明次第、改めて当アカウントにてお知らせします」と伝えている。→琉球新報 沖縄県今帰仁村のテーマパーク「ジャングリア沖縄」に関し、インターネット上の地図サービス「グーグルマップ」に寄せられた口コミが閲覧できなくなったことについて、サービスを運営するグーグルは29日の琉球新報の取材に対し、ポリシーに反する不適切な投稿が増加したため削除したと明らかにした。
OkinawaOkinawa Seaside Laboratory13時間 ·
Jungliaはなぜ問題なのか
本日、「Junglia」がオープンします。誰が本当にそれを求めているのかは定かではありませんが、各メディアは一斉に宣伝を展開しており、その背後にあるステークホルダーたちの圧力を感じずにはいられません。
カリスマ的な天才マーケター、森岡毅氏は、「一見さん」相手に価値の乏しい商品を売る手法に長けた人物です。これは、彼がP&G時代に培ったマーケティングのノウハウに基づいています。たとえば、新しいシャンプーを発売する際、それは既存のシャンプーを大きく超える品質の製品というよりも、実際には中身がほとんど同じものを、あたかも全く新しい商品であるかのように見せかけ、短期間で売り切るという手法です。つまり、パッケージと広告だけを変えた「新商品」を打ち出し、その宣伝に惹かれた消費者は、とりあえず1本買ってみるのです。
もしその商品に特筆すべき効果がなかったとしても、消費者が強く不満を言うことはほとんどありません。そして数ヶ月後には、また別の新商品が、新たなタレントとスローガンを引っ提げて登場し、また売れる——この繰り返しです。
USJも同様の構造です。ハリウッド映画が大好きで、そのアトラクションをわざわざ大阪まで何度も訪れたいと考える日本人の数は限られています。チケットの販売数やコンテンツのダウンロード数を見れば、それは明らかです。USJが単体で採算の合う事業とは言いがたいのは当然のことです。
そこで森岡氏は、「一見さん」相手の商売に活路を見出しました。それが、季節限定イベントという戦略です。漫画やアニメ、サンリオや任天堂とコラボした短期イベントを実施することで、本来ユニバーサル・スタジオとは無関係なファン層を引き込むことができます。しかも、こうした限定イベントは初期投資が低く、安価なセットでも十分です。内容が多少粗雑でも、熱心なファンは「一度は見てみたい」と思い、お金を落としていくのです。必要なのは、見た目が華やかな仕掛けと、それを補強する宣伝だけです。
Jungliaもまったく同じ構造です。沖縄までわざわざ飛行機で、どこにでもあるようなロボット恐竜を見に行く人がどれほどいるでしょうか。しかし、年間800万人もの観光客のうち、仮に10%が「話題になっているから行ってみよう」と来場すれば、それだけで数百万人規模の動員になります。4人家族で訪れれば、1組あたり10万円近い出費が見込めるため、初期投資(約700億円)の回収には十分なインパクトがあります。たとえ実際の体験に特筆すべき価値がなくても、「まあ、そんなものか」と納得して帰るだけ。まさに「一見さん」ビジネスです。
しかし、本当の問題はその後に起こります。表面的には成功しているように見えるJungliaの企業価値が上昇し、初期の投資家たちは高値で株を売り抜けることで莫大な利益を得て、撤退します。その後に参入する二次・三次投資家たちは、企業価値が吊り上がった状態で、5倍以上の金額を投資することになります。
仮にそれが3500億円に達したとしましょう。ここからが地獄の始まりです。Jungliaは、その3500億円を“利益を乗せて”回収しなければならなくなります。返済のためには、売上ベースで数兆円規模が必要になります。この厳しい目標を達成するために、真っ先に行われるのがコストカット——つまり、人件費の削減や労働環境やサービスの悪化です。
言い換えれば、この莫大な利益の捻出義務は、沖縄県民の皆さんが背負わされることになるのです。こうなれば、Jungliaはもはやエンターテインメント施設ではなく、巨大な債権回収マシンとなり、その矛先が県民に向けられることになります。これは構造的搾取と呼ぶべき状態ではないでしょうか。
「雇用創出」や「経済効果」といった美辞麗句が並べられていますが、本当にそうなのでしょうか? 冷静に、慎重に考える必要があります。沖縄はまた、新たな負の遺産を背負い込むことになるかもしれません。
沖縄の本当の価値は、手つかずの自然と、そこで暮らす人々の営みにあります。それを大切にしないで、一体何の“開発”に意味があるのでしょうか。
上間充信 失敗しても、分譲別荘地としての手が有ります。
宮〇初〇手つかずの自然とそこで暮らす人々の営み‼️自然を破壊し、我々の生活を踏みにじって、利益はすべて本土の大企業に持っていかれる。????沖縄に参入する企業はすべて、沖縄県民のことなんか、何も考えていないと思います。????口先だけは良いことばかり言っていますが、安い賃金で、我々をこき使おうという魂胆は丸見えです。????本当に、我々のこれからはまた、利用されるだけ。????️名桜の学生が部屋がなくて、相当困っています。????学生の学ぶ場まで奪うのかと‼️暗澹たる思いになります。????コールセンターもしかりですよね。賃金が安い沖縄に持ってきて、我々をこき使って企業は利益をうむ。法人税を優遇されて、企業の内部保留がそれぞれの企業で何兆円、という記事を読むと、貧しい人は
税金をちゃんと納めているのに、ぬくぬくとして賃金も上げない企業に腹が立ちます。‼️賃金を上げるという条件で、法人税の課税を下げたはずですが。????️





8月17日 浦添市立図書館を見て浦添市美術館「平敷兼七写真展」○ 岡本亜紀さん、仲嶺絵里奈さん/石川竜一さん、タイラジュンさん/フェイスブック友の仲嶺さん、大城ひとみさん、ギャラリープルミエ喜友名ひとみさん、金城聡子さん

8-10渡具知ビーチ

東風平 高根 8-10 神奈川県の沖縄県人会の親睦会報告会が初めて行われました!川崎市 横浜鶴見 相模原市 海老名市 逗子葉山。川崎 鶴見はもう100年続いているんだって!!先輩方と会って、貴重な話しができて良い会になりました。連携と継承発展ですね。

山城 明 いいねうるま市 ·8-4 今日は暑かったなんでや!



真栄里泰山8月3日:今日は糸満のサバニ公園で喜納勝代さんの歌碑建立一周年と第3歌集『海の平和』発行祝賀会に副代表として参加しました



8月1日夕刻、sagawa航空便で新里 堅進 (著)藤井誠二(評伝)安東嵩史(編)『ソウル・サーチン ~「沖縄」を描き続ける男・新里堅進作品選集及び評伝~ 』(トーチコミックス) コミック – 2025/8/5が届いた。


2025年7月 仲程昌徳『ひめゆり資料館の一隅から』ボ一ダ一インク

大濱 聡 ·7-30■那覇で開催中の「被爆80年 広島・長崎写真展」を鑑賞。主催の「反核・写真運動」は、原爆投下直後の広島と長崎を撮影した27人から約千点の写真を託され、保管してきた。その中から116点を展示している。■これまで広島平和記念資料館と長崎原爆資料館を訪れたことはあるが、初めて見る写真も多く、あらためて原爆の惨状に心が揺さぶられた。■那覇市民ギャラリー (パレットくもじ6F)7/29(火)~8/3(日)■名護市立中央図書館展示ホール 8/5(火)~8/10(日) ※入場無料

大濱 聡 ·6-27 ■参政党に投票した人は、本当にこういうことをすべて理解し了として一票を投じたのだろうか?若い人や女性が多かったというのも驚きだったが……。







7月25日晴天 孫たち夏休みなので沖縄県立博物館・美術館に遊びに行く。


7-23 我が家にMotoi Arakaki 君が来訪、県博・美術館に行く。民家の前で/なは一とで「比嘉清眞」「新垣辰雄」展 仲嶺絵里奈さん


6月 島袋マカト陽子さんの店・どぅたっちーで東京の相棒・島袋和幸さんMotoi Arakaki

8-20 ジュンク堂

goro(さん)@goro62853759
靖国神社をバックに満面の笑みで自撮り。被写体はあくまでも自分であって、「英霊」はその背景でしかない。この手の人たちにとって、靖国参拝の目的は戦没者への追悼ではなく「靖国に参拝するワタシ」を自分の支持者にアピールすることだけなんですよね????
まさにその通り。靖国まで利用して、自分主役のパフォーマンス、梅村みずほらしいやりかたじゃないか。


写真は、イスラエルにて、「ガザ他民族皆殺し」の為の砲弾に、祝の言葉を書き込む〈ヤマトユダヤ友好協会〉の会長とその隣に並ぶ当時理事だった《神谷宗幣》参政党党首。

土屋美代榮門 ·8-20 新宗教『キリストの幕屋』(日本会議設立団体のひとつ)の創立者に12年間師事したと自ら誇る《赤塚高仁》が主催する『ヤマトユダヤ友好協会』の理事職だった神谷宗幣氏。
カルトと無関係なら、《赤塚高仁》氏と連名で、『ヤマトユダヤ友好協会』からの離脱宣言をするのが最低限度の縁切り行為。
コソコソっと、ホームぺージの記載を消しても、離脱した証拠にはならない。
公式に離脱縁切り宣言も公にせず、無関係を主張しても通らない。
殺人犯が警察で、証拠も示さず、
「私は関係ない」って口先だけで言って信ずるアホなんていない。
そして自らの歴史として、祖父の代から3代続いたモラロジーの信者。
モラロジーは、日本会議の役員。
橋下氏が言う所によれば、大阪維新と神谷氏の縁切りは、神谷氏が、親学を大阪維新に持ち込もうとした事。
親学も、日本会議の役員。
簡単だ、モラロジーとの絶縁宣言を、モラロジーの現在の責任者と連名で離脱縁切り宣言をを公に行えば済む。
親学との関係も同じ、親学責任者と神谷氏の連名で、親学との離脱縁切り宣言を公に行えば済む。
どの組織とも、公式な縁切り離脱宣言を行っていない。
それで「私はカルトと縁が無い」と言っても、言葉に価値がない。

8-12 ジュンク堂那覇店
崎浜〇信 8ー24 出るべくして出た地元民の声です、沖縄市やうるま市に建設の話があった「場外船券売り場」は環境悪化問題等、地元の反対で建設中止となったが、ジャングリアは「国家戦略特区事業」に認定され内容を漏らさぬよう「秘密保持契約」が結ばれ、得する業者や特権者だけで進められ、地域や一般県民には予想される問題等に対して事前に、考える余地を与えてもらえなかった。
理不尽な多くの問題に対し、地域の県議、市議、町議、村議は与党も野党も、保守も革新も動かず忖度をしている、国はここぞとばかりに、いろんな押し付けを進める、まさに無法地帯となっています。「秘密保持契約」を管轄する経産省は「公序良俗に反するなら秘密保持契約は解除できる」と話している、これだけ多く反しているので即刻、解除してほしい。今後、どんな問題が吹き出してくるのだろうか。
毎日新聞7-28 Xでは「【お知らせ】7月28日12:00現在、「Googleマップ」において皆様にお寄せいただいたレビューやコメントが非表示になる、反映に時間を要する等の現象を確認しており、Google社に対し、状況・原因の確認を進めております。詳しいことが判明次第、改めて当アカウントにてお知らせします」と伝えている。→琉球新報 沖縄県今帰仁村のテーマパーク「ジャングリア沖縄」に関し、インターネット上の地図サービス「グーグルマップ」に寄せられた口コミが閲覧できなくなったことについて、サービスを運営するグーグルは29日の琉球新報の取材に対し、ポリシーに反する不適切な投稿が増加したため削除したと明らかにした。
OkinawaOkinawa Seaside Laboratory13時間 ·
Jungliaはなぜ問題なのか
本日、「Junglia」がオープンします。誰が本当にそれを求めているのかは定かではありませんが、各メディアは一斉に宣伝を展開しており、その背後にあるステークホルダーたちの圧力を感じずにはいられません。
カリスマ的な天才マーケター、森岡毅氏は、「一見さん」相手に価値の乏しい商品を売る手法に長けた人物です。これは、彼がP&G時代に培ったマーケティングのノウハウに基づいています。たとえば、新しいシャンプーを発売する際、それは既存のシャンプーを大きく超える品質の製品というよりも、実際には中身がほとんど同じものを、あたかも全く新しい商品であるかのように見せかけ、短期間で売り切るという手法です。つまり、パッケージと広告だけを変えた「新商品」を打ち出し、その宣伝に惹かれた消費者は、とりあえず1本買ってみるのです。
もしその商品に特筆すべき効果がなかったとしても、消費者が強く不満を言うことはほとんどありません。そして数ヶ月後には、また別の新商品が、新たなタレントとスローガンを引っ提げて登場し、また売れる——この繰り返しです。
USJも同様の構造です。ハリウッド映画が大好きで、そのアトラクションをわざわざ大阪まで何度も訪れたいと考える日本人の数は限られています。チケットの販売数やコンテンツのダウンロード数を見れば、それは明らかです。USJが単体で採算の合う事業とは言いがたいのは当然のことです。
そこで森岡氏は、「一見さん」相手の商売に活路を見出しました。それが、季節限定イベントという戦略です。漫画やアニメ、サンリオや任天堂とコラボした短期イベントを実施することで、本来ユニバーサル・スタジオとは無関係なファン層を引き込むことができます。しかも、こうした限定イベントは初期投資が低く、安価なセットでも十分です。内容が多少粗雑でも、熱心なファンは「一度は見てみたい」と思い、お金を落としていくのです。必要なのは、見た目が華やかな仕掛けと、それを補強する宣伝だけです。
Jungliaもまったく同じ構造です。沖縄までわざわざ飛行機で、どこにでもあるようなロボット恐竜を見に行く人がどれほどいるでしょうか。しかし、年間800万人もの観光客のうち、仮に10%が「話題になっているから行ってみよう」と来場すれば、それだけで数百万人規模の動員になります。4人家族で訪れれば、1組あたり10万円近い出費が見込めるため、初期投資(約700億円)の回収には十分なインパクトがあります。たとえ実際の体験に特筆すべき価値がなくても、「まあ、そんなものか」と納得して帰るだけ。まさに「一見さん」ビジネスです。
しかし、本当の問題はその後に起こります。表面的には成功しているように見えるJungliaの企業価値が上昇し、初期の投資家たちは高値で株を売り抜けることで莫大な利益を得て、撤退します。その後に参入する二次・三次投資家たちは、企業価値が吊り上がった状態で、5倍以上の金額を投資することになります。
仮にそれが3500億円に達したとしましょう。ここからが地獄の始まりです。Jungliaは、その3500億円を“利益を乗せて”回収しなければならなくなります。返済のためには、売上ベースで数兆円規模が必要になります。この厳しい目標を達成するために、真っ先に行われるのがコストカット——つまり、人件費の削減や労働環境やサービスの悪化です。
言い換えれば、この莫大な利益の捻出義務は、沖縄県民の皆さんが背負わされることになるのです。こうなれば、Jungliaはもはやエンターテインメント施設ではなく、巨大な債権回収マシンとなり、その矛先が県民に向けられることになります。これは構造的搾取と呼ぶべき状態ではないでしょうか。
「雇用創出」や「経済効果」といった美辞麗句が並べられていますが、本当にそうなのでしょうか? 冷静に、慎重に考える必要があります。沖縄はまた、新たな負の遺産を背負い込むことになるかもしれません。
沖縄の本当の価値は、手つかずの自然と、そこで暮らす人々の営みにあります。それを大切にしないで、一体何の“開発”に意味があるのでしょうか。
上間充信 失敗しても、分譲別荘地としての手が有ります。
宮〇初〇手つかずの自然とそこで暮らす人々の営み‼️自然を破壊し、我々の生活を踏みにじって、利益はすべて本土の大企業に持っていかれる。????沖縄に参入する企業はすべて、沖縄県民のことなんか、何も考えていないと思います。????口先だけは良いことばかり言っていますが、安い賃金で、我々をこき使おうという魂胆は丸見えです。????本当に、我々のこれからはまた、利用されるだけ。????️名桜の学生が部屋がなくて、相当困っています。????学生の学ぶ場まで奪うのかと‼️暗澹たる思いになります。????コールセンターもしかりですよね。賃金が安い沖縄に持ってきて、我々をこき使って企業は利益をうむ。法人税を優遇されて、企業の内部保留がそれぞれの企業で何兆円、という記事を読むと、貧しい人は
税金をちゃんと納めているのに、ぬくぬくとして賃金も上げない企業に腹が立ちます。‼️賃金を上げるという条件で、法人税の課税を下げたはずですが。????️