09/14: 世相ジャパン 2025⑿




。第1部は琉球弧を記録する会のドキュメンタリーフィルム「しまくとぅばで語る戦世」の上映会と小説家の目取真俊さんのトーク、第2部は音楽家で元国会議員の喜納昌吉さんによる歌、そして目取真さんと喜納さんに写真家で琉球弧を記録する会の比嘉豊光さんを加えた3人によるトークがあります。進行は神奈川大学教授の後田多敦さん、私は開会と閉会の挨拶と総合司会をします。(親川 志奈子)



9/14(日)13:30より県立博物館・美術館講堂で〈沖縄戦80年「しまくとぅばで語る戦世」〉「琉球人の戦争体験をどう思想化するか」








9月13日 午後2時~4時半 沖縄県立博物館・美術館講座室「色川大吉先生 生誕100年の集い」



2025年8月 来間泰男『沖縄県から琉球へ よくわかる沖縄の歴史』日本経済評論社
☆日本は。無謀な戦争に突き進んだあげく、敗戦。沖縄戦による荒廃から人びとはどう生きたのか。アメリカは「沖縄県」から「琉球」へと名を変えて、軍事支配を展開した。その様相と住民生活を描く。そして、日本政府はどう関わっていったか。






なかぬひー、ゆんたん小中学校休み/ゆんたん渡慶次の海で遊ぶこうた




8月31日 那覇市歴史博物館閉館式/豊見山和行、田名真之、上江洲安亨、伊集守道、大城直也の諸氏
◯副市長、宮城晴美さん、田名真之氏の挨拶
◯祝嶺恭子さん、山田葉子さん
帰りのモノレールで小野まさこさんと出会う