04/15: 世相ジャパン
2022年4月 沖縄県立博物館・美術館「第1回シンポジウム・琉球弧の無形文化財の危機を考える」
高江洲義英氏
横山學氏(ノートルダム清心女子大学名誉教授)
島袋和幸氏
新城栄徳、島袋和幸氏、高江洲義寛氏
2022-4 島袋和幸(090-4920-6952)『本土に出た沖縄・伊江島人』
「くろねこの短語」4-22 なんとも姑息なことを。自民党安全保障調査会が、「敵基地攻撃能力」を「反撃能力」に名称変更する提言案を了承しましたとさ。これって、ペテン師・シンゾーが「安全保障法制」を「平和安全法制」にすり替えたのと同じで、ロシアがウクライナ戦略を「特別軍事作戦」といまでも言い募っているのと何ら変わりはありません。もっと言えば、戦時中に、「全滅」を「玉砕」、「退却」を「転進」と悲惨な状況を美辞麗句に置き換えた大本営の手口そのままなんだね。
さらに、攻撃対象として「指揮統制機能等」という文言を追加してるんだが、何を意味してるんだろう。「等」と付いているのがなんとも不気味だ。拡大解釈するのに一番便利な言葉ですかからね。そして、防衛装備移転三原則の見直しにも言及している。「侵略を受けている国に幅広い分野の装備移転を可能とする制度を検討」するんだとか。これって、侵略している側にすれば、宣戦布告にも等しいことなんであって、まさにいまのロシアがそうなんだよね。
自民党安全保障委員会の提言ってのは、つまるところ「いつでも戦争しますよ」宣言みたいなものだ。でも、いまのウクライナの現状からもわかるように、ミサイルがビシバシ飛び交ういまの戦争は、一般大衆労働者諸君がダイレクトに攻撃されるんだよね。「撃ちてし止まん」の玉砕精神で戦えってか・・・。それにしても、コロナ禍で貧困に喘ぐ一般大衆労働者諸君をほったらかしたままで、ウクライナ戦争をいいことに、よくもまあ軍備がどうのこうのと火事場泥棒みたいなことができるものだ。
山城 明 いいね うるま市 4-19
末吉安允氏提供
2022-3 豊里友行『沖縄にどう向き合うか』新日本出版社
2022-4-18 コロナ禍で疎遠になっていた友人の記者を新報に訪ねる。左から宮城修氏、新城栄徳、米倉外昭氏
2022年3月 宮城修『ドキュメント<アメリカ世>の沖縄』岩波新書
2022-4 こうた、ひより、とうか
『沖縄の軌跡』発行人・島袋和幸 携帯090-4920-6952)
2021年11月22日 那覇市歴史博物館、左が外間政明氏、島袋和幸氏/11月23日 沖縄県立博物館・美術館民家/金城美奈子さん、島袋和幸氏/左が大城辰彦氏、島袋和幸氏