02/04: 2013年2月10日『沖縄の軌跡』97号 編集発行人・島袋和幸
『沖縄の軌跡』97号 編集発行人・島袋和幸〒124-0011東京都葛飾区四つ木4-18-10 ☎03-3695-9276 島袋携帯090-4920-6952
<袋中上人行化碑>が、{桂林寺}の跡である松山公園の一角にある。左の碑文に「慶長8年(1603)、浄土宗の僧、袋中上人は縁あって来琉。法然上人念仏の教えを弘め、故郷岩城(福島県)「じゃんがら念佛」を普及、現在沖縄の伝統芸能「エイサー」となる。時の琉球尚寧王は上人に深く帰依、桂林寺を建立。ここ松山公園その跡地である。この跡地において、平成16年(2004)2月7日袋中上人沖縄開教400年を記念し、上人顕彰・頌徳の慶讃法要ならびに、第二次大戦戦没者諸霊位の冥福を薦めるため、仏教各宗派寺院、檀信徒等、千数百名の参加を得、俱会一処の法楽を奉修した。願わくはここ沖縄の地に世界平和念仏が弘通され、すべての人々の心に安らぎがもたされることを期し小碑を建立する。平成16年2月吉日 浄土宗宗務総長 水谷幸正」と記されている。
『沖縄の軌跡』98号 編集発行人・島袋和幸〒124-0011東京都葛飾区四つ木4-18-10 ☎03-3695-9276 島袋携帯090-4920-6952
島袋和幸〒124-0011東京都葛飾区四つ木4-18-10 ☎03-3695-9276 島袋携帯090-4920-6952
佐々木笑受郎・微笑の本
島袋和幸の本
島袋和幸 〒124-0011 葛飾区四ツ木4-18-10 携帯090-4920-6952
東京の島袋和幸氏が袋中上人の故郷いわき市を訪ねたと、資料、名物を送ってきた。佐々木笑受郎の子孫にも会って、先祖が漢方医で漢方の薬草を煎じる道具の写真もあった。
右ー2013年1月3日『東京新聞』「犠牲の灯り・沖縄、福島重なる痛みー安倍晋三は『美しい国』を欲し、尖閣諸島や竹島問題では『国土を守る』と勇ましい。その安倍首相がなぜ原発ゼロには口をつぐむのか。『原発は美しい日本の自然や風土を穢したではないのか』。・・・・・」「写真・同じルーツを持つ沖縄の『エイサー』と福島の『じゃんがら念仏踊り』。年の瀬の福島に、鎮魂の舞と音色が重なった=福島県いわき市の菩提院で」
□じゃんがら念仏踊り(じゃんがらねんぶつおどり)は、平 (いわき市)を発祥地にして江戸時代の磐城平藩領(浜通り夜ノ森以南)に分布する郷土芸能で、鉦、太鼓を打ち鳴らしながら新盆を迎えた家などを供養して回る踊念仏の一種である。(→ウィキペディア)
島袋和幸(葛飾区四ツ木4-18-10 携帯090-4920-6952)2016年3月25日『沖縄の軌跡』第170号「関東大震災を撮影した歯科医師・佐々木三郎」→関東大震災の「死人」の写真数枚掲載。
<袋中上人行化碑>が、{桂林寺}の跡である松山公園の一角にある。左の碑文に「慶長8年(1603)、浄土宗の僧、袋中上人は縁あって来琉。法然上人念仏の教えを弘め、故郷岩城(福島県)「じゃんがら念佛」を普及、現在沖縄の伝統芸能「エイサー」となる。時の琉球尚寧王は上人に深く帰依、桂林寺を建立。ここ松山公園その跡地である。この跡地において、平成16年(2004)2月7日袋中上人沖縄開教400年を記念し、上人顕彰・頌徳の慶讃法要ならびに、第二次大戦戦没者諸霊位の冥福を薦めるため、仏教各宗派寺院、檀信徒等、千数百名の参加を得、俱会一処の法楽を奉修した。願わくはここ沖縄の地に世界平和念仏が弘通され、すべての人々の心に安らぎがもたされることを期し小碑を建立する。平成16年2月吉日 浄土宗宗務総長 水谷幸正」と記されている。
『沖縄の軌跡』98号 編集発行人・島袋和幸〒124-0011東京都葛飾区四つ木4-18-10 ☎03-3695-9276 島袋携帯090-4920-6952
島袋和幸〒124-0011東京都葛飾区四つ木4-18-10 ☎03-3695-9276 島袋携帯090-4920-6952
佐々木笑受郎・微笑の本
島袋和幸の本
島袋和幸 〒124-0011 葛飾区四ツ木4-18-10 携帯090-4920-6952
東京の島袋和幸氏が袋中上人の故郷いわき市を訪ねたと、資料、名物を送ってきた。佐々木笑受郎の子孫にも会って、先祖が漢方医で漢方の薬草を煎じる道具の写真もあった。
右ー2013年1月3日『東京新聞』「犠牲の灯り・沖縄、福島重なる痛みー安倍晋三は『美しい国』を欲し、尖閣諸島や竹島問題では『国土を守る』と勇ましい。その安倍首相がなぜ原発ゼロには口をつぐむのか。『原発は美しい日本の自然や風土を穢したではないのか』。・・・・・」「写真・同じルーツを持つ沖縄の『エイサー』と福島の『じゃんがら念仏踊り』。年の瀬の福島に、鎮魂の舞と音色が重なった=福島県いわき市の菩提院で」
□じゃんがら念仏踊り(じゃんがらねんぶつおどり)は、平 (いわき市)を発祥地にして江戸時代の磐城平藩領(浜通り夜ノ森以南)に分布する郷土芸能で、鉦、太鼓を打ち鳴らしながら新盆を迎えた家などを供養して回る踊念仏の一種である。(→ウィキペディア)
島袋和幸(葛飾区四ツ木4-18-10 携帯090-4920-6952)2016年3月25日『沖縄の軌跡』第170号「関東大震災を撮影した歯科医師・佐々木三郎」→関東大震災の「死人」の写真数枚掲載。