ブレジデント 2020-4-10 これは、より深刻なパンデミックの予行演習 ウイルス学者・根路銘氏の見立てによれば「幕下クラス」であるはずの新型コロナウイルスが人類社会にもたらしている大規模な災厄。高橋氏はこれを、やがて起こりうる、より深刻なパンデミックの予行演習ととらえるべきだと訴える。「根路銘先生は『5億年前に誕生したさまざまな種類のウイルスが今も微細な生物の中に隠れていて、これからも次々に人類を襲うだろう』と予言されています。医療が発達した現代でも強毒性のウイルスが蔓延すれば、国の人口の何割かの命が失われる可能性は十分にあります。そのときに備えて、私たちの社会は十分な対策を練っておく必要があります」 高橋 政代(たかはし・まさよ)医師・医学博士。1986年、京都大学医学部卒業。92年、同大学院博士課程(視覚病態学)修了。同付属病院助教授、理化学研究所網膜再生医療研究開発プロジェクト・プロジェクトリーダーなどを経て、2019年からビジョンケア代表取締役。他に京都大学iPS細胞研究所アドバイザーなど多数の役職を兼ねる。

 『琉球新報』2020-3-9 根路銘国昭・生物資源研究所所長(80)=名護市=に5日、新型コロナウイルスの特徴や対策などについて聞いた。
―季節性インフルエンザなどと比較してどうか。「現在(取材時)、新型コロナウイルスでの日本国内の感染者は千人規模で死者は数人だ。季節性インフルエンザでは流行すると死者は数千人規模、大流行すると1万人以上になる。季節性インフルエンザに比べると流行規模・死亡者数は小さい」
―学校の休校などについてはどう考えるか。
 「国民や政府はもう少し冷静になるべきだ。新型コロナウイルスを怪物化しておびえている。3月は学校にとって締めくくりの時期だ。学校や文化活動を休止することが妥当か胸に手を当てて考えるべきだ」
―感染対策や県民が気を付けることは何か。
 「せっけんできちんと手を洗うことや、家庭内で感染者が出た場合には空気を湿らせること、換気を十分にすることなどが必要だ。季節性インフルエンザも含めた対策になる。ウイルスから逃げることはできないので、個人も政治もどう向き合うかを考えていかないといけない」

    
 「琉球朝日放送」2-17 生物資源研究所・根路銘国昭所長「窓を閉めちゃいけない。タクシーに乗ったら、怪しい人が乗ってきたら運転手さんは窓の方を開ける。うしろの窓を開ける、風邪の流れをつくっちゃう。(ウイルスが)空気に乗って外に出ていきます。タクシー、電車、バス、乗り物は必ず窓を開けて空気の中にウイルスを飛ばしちゃう、これが基本的な原則です」室内でも1時間に1回、換気をすることが新型コロナウイルスにもインフルエンザにも有効です。
もう2月くらいがピークでしょう。3月ごろになったら減っていくと思います。4月くらいは完全に消えるんじゃないでしょうか」

 2020-2-14「現代ビジネス」(第一線で活躍するビジネスパーソン、マネジメント層に向けて、プロフェッショナルの分析に基づいた記事を届ける新創刊メディアです。政治、経済からライフスタイルまで、ネットの特性を最大限にいかした新しい時代のジャーナリズムの可能性)ノンフィクション作家・山根一眞がインタビューする緊急企画 -インフルエンザやコロナウイルスによるSARS(重症急性呼吸器症候群)、MERS(中東呼吸器症候群)との闘いを経験してきたウイルス呼吸器感染症の大御所、根路銘国昭さんに、何が正しい情報かを聞いた。
 山根 武漢では、感染を拡げないために感染者や肺炎を発症した患者を病院の隔離病棟に閉じ込める策をとってきましたが、効果は期待できますか?
 根路銘 いや、閉鎖した空間、隔離病棟に閉じ込めたのは大きなミスです。閉鎖した空間に感染者や発症者を閉じ込めるのでは、ウイルスを培養しているのに等しい。これは、大きな間違いです。
 根路銘 コロナウイルスは壊れやすいので、1%の界面活性剤を噴霧するだけで殺せます。特別な消毒剤がなくても、水にごくごくわずかな家庭用の洗剤や石けんを溶かしたもの使うのでも効果があります。また手洗いでは、水だけで洗うのでは十分ではないので、石けんを使うことです。石けんはウイルスを作っている膜を溶かしますから。また、飛沫核感染はしますが、コロナウイルスは感染力が強いインフルエンザウイルスよりは御しやすいので、感染者、肺炎発症者に近づく時はマスクをするなどを心がければ、いずれ終息します。
 ■根路銘国昭さん。1939年、沖縄県生まれ、北海道大学大学院中退(獣医学博士)。スペイン風邪ウイルスのルーツを解明するなど、ウイルス研究の国際的第一人者。国立感染症研究所ウイルス第一部呼吸器系ウイルス研究室長、WHO(世界保健機関)インフルエンザ・呼吸器ウイルス協力センター長を歴任。ハーバード大学国際エイズ治療評価委員、中国河北省政府技術顧問など、世界を代表するウイルス研究者として多くの業績がある。2001年、出身地の沖縄で生物資源利用研究所を創立し、抗ウイルス作用をもつ植物の研究開発に取り組んでいる。『インフルエンザ大流行の謎』(NHKブックス)など著書多数。内外で発表した論文は約250件。
 
1995年  根路銘国昭『ウイルスで読み解く[人類史]』徳間書店

□1996年1月ー根路銘国昭『超ウイルスー太古から甦った怪物たち』(カッパ・サイエンス)光文社
2000年8月 根路銘国昭『驚異のウイルスー人類への猛威と遺伝子が解く進化の謎』羊土社
2004年  根路銘国昭『出番を待つ怪物ウイルスー彼らはすぐ隣にいる』光文社
null
2009年9月17日ー「第45回琉球新報賞」を大田昌秀、大城光代、山田實の諸氏とともに受賞した獣医学博士・根路銘国昭氏(右)に挨拶をする新城栄徳(左端)

 〇「愛知ママの会」2-14 浜港で停泊中のクルーズ船ダイヤモンドプリンセスでは、3000名を超える乗客乗員が船内に閉じ込められ、感染者が急増しており、下船した乗客の多数が重症となっている。乗員乗客を長期間船内に閉じ込める対応が不合理極まりないものであることが指摘され、国際的な批判が相次いでいる(【クルーズ船の日本政府対応 海外で非難の声も】)。常識的に見て、政府の対応は、「船内監禁感染拡大事件」と言ってよい大失態だ。

〇CNN2016-2-10○ 米国人の平均寿命が他の先進国の国民よりも低いことが、このほど調査結果から明らかになった。早死にする原因として薬物や銃の使用、頻発する自動車事故などが挙げられている。→日本人の主な死因の死亡数は、第1位悪性新生物 37 万人、第2位心疾患 19 万 9000 人、 第3位肺炎 12 万 3000 人、第4位脳血管疾患 11 万 3000 人と推計される(厚生労働省2016-1)。日本の自殺率は、世界的に見ても高い水準にあります。OECD諸国の中では第2位、G8の中では日本の自殺率はロシアに続き第2位 となっています。これは、アメリカの2倍、イタリアやイギリスの3倍という数値です。WHOの発表でも、日本の自殺率は先進国の中で トップクラスだという報告があります。→自殺者統計|自殺対策支援センターライフリンク


2002年11月26日『琉球新報』「新型続々?ウイルス」/2000年2月29日『琉球新報』「行き吹き返す 結核の猛威」

『沖縄タイムス』2016-9-20□那覇市保健所は20日、市内の日本語学校に通う留学生らが結核に集団感染したと発表した。最初に症状が出た外国人の20代女子学生を含む感染者は計10人。うち女子学生ら4人が発病し通院中だが、治療を受けたことで周囲に感染する恐れはないという。ほか6人は発病予防のための内服薬を飲んでいる。市保健所によると、女子学生は今年1月ごろからせきやたんの症状があり、4月に肺結核と診断され入院。女子学生と接触した計39人が健康診断を受けた結果、9月7日時点で、同居する学生や学校関係者ら9人に感染していたことが分かった。






1927年ー渡口精鴻『呼吸器病の知識ー付肺結核の臓器療法』南江堂
国民新聞 1921.11.17(大正10)「百日咳の世界的新療法」
○百日咳に対する世界的の新療法が警視庁細菌検査所の渡口精鴻氏に依って発見せられた始め動物試験に於て成功したる同氏はそれを自分から自分の家族に試み更に最近に至って済生会病院の豊福博士慶応病院の唐沢博士神田の藁科小児科病院等に於て患者に之を試みたが何れも大なる好成績を挙げていると云うことである新療法とは百日咳に対するアンタゴニスムス(拮抗菌)の発見である・・・・□→神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫 衛生保健(3-182)

1933年5月5日ー大宜味朝徳主幹『南島』(郷友版)□「医学博士・渡口精鴻氏に物を訊く座談会」
渡口精鴻氏の経歴
記者・博士の出生地はどちらでありますかー渡口「那覇泊ですよ明治14年1月20日生まれです」。記者・沖縄県では矢張り県立医学校を御卒業になりましたかー渡口「そうです明治35年卒業と同時に熊本で開業医の試験を受けて医師の免許を受けたのです」。記者・上京しましたのはいつ頃でありましたー渡口「明治42年に上京して約一ヵ年間伝染病研究所と帝国大学の病理教室で実地の研究をしました」。記者・官途におつきになったのはー渡口「明治43年末より大正12年まで青森、香川、神奈川関東庁警視庁茨城において防疫官ならびに衛生技師として就任してきました、その間には赤十字病院の検査部長を兼任していたこともありました。愛国婦人会や看護婦養成所の講師に招聘されたこともあります」。記者・大阪で開業せられたのは何年でしたー渡口「官職をやめて大正12年に大阪で独立開業しましたが研究其の他の都合で大阪を引き揚げて東京に参りました。上京当時は一時青山北町に診療所を開設しましたが大正15年に現在の場所(蒲田区蒲田470)に新築移転してきました」。
大阪の県人会
記者・大阪の沖縄県人会長に就任せられたのは大阪で開業せられた時ですかー渡口「そうです。大阪の県人会は陣容はなかなか堂々たるものです。春秋の会合は一流の公会堂で開催しますが会員の熱心が東京とはちがいます」。記者・東京の県人会と大阪の県人会とどう違いますかー渡口「東京は学生が多いが大阪は勤労者が多い。従って東京は理論が多いが大阪はどっちかと云えば実際運動が多いようです」。記者・只今ほかに公職に御関係がありますかー渡口「出来るだけ御免を蒙りたいと存じますがそれでも医政調査会と日本医師刷新聯盟の委員になっています」。
博士になるまで
記者・あなたは県人中第一番目に博士になられたと記憶していますが学位はいつ得られましたー渡口「大正12年の4月9日東京帝国大学医学部教授会から医学博士の学位を授けられました、論文は『インフルエンザ菌および百日咳菌と他の細菌との関係ー共棲ならびに拮抗作用に就いて』でした」。記者・其の研究のために奨学資金を得られたんですかー渡口「そうです東京帝国大学と横浜医学会から2回受けました、百日咳薬と肺結核の新薬として僕の創製したハイルミンは昭和6年6月内務省国産奨励指定薬にされています」。記者・博士になるまでの苦心談を聞かしてくれませんかー渡口「僕のは苦心と云えば苦心もあったが、防疫官または衛生技師と云う仕事が自然研究せしめたようなもので仕事に一生懸命やったことが僕の研究を大成せしめたと云うのでしょう。伝染病または防疫上研究に都合のよい地位にいたことが主です。医学会には実験報告は47、8回だしました」。
(略)
沖縄救済問題
記者・沖縄救済運動に就いてどう考えますかー渡口「沖縄救済運動も大正10年ごろから叫ばれているが声の大きい割合に、成果は挙がらんようだネーもっと根強い根本的な運動が必要である。それにしても常に当局を鞭撻する政治家がなければならぬと思う、開会中だけ上京し或いは旅費を貰って陳情運動に出てくるようではカラ熱はない。代議士も知事の尻馬にばかり乗っていずにもっと自主的に自己の党を動員して仕事は出来ないもんかネー」。

1934年

1937年9月 『沖縄県人事録』沖縄朝日新聞社

銘苅正太郎

東京宮良長方邸でー右から上運天令儀、岸本賀昌、伊江朝助、漢那憲和、神山政良、銘苅正太郎、比嘉良篤。上は宮良長方御夫妻

□私は『近代社会運動人物大事典』に銘苅正太郎について「1904年に医師免許を得て福島県や山梨県の病院勤務をへて、16年に東京市麻布に耳鼻咽喉科「長生医院」を開業、医院名は親交があった後藤新平が付けた。医院経営が安定すると「ソテツ地獄」で苦しむ故郷伊是名島や沖縄のために援助活動をつづけた。正太郎は「沖縄の貧困は地理的条件に左右されている」といい、長男の進は「社会が変われば沖縄も変わる」といった。進は戦後、全国最初の民主診療所である東京自由病院の初代院長をつとめた」と記した。

金城清松
null
2000年3月発行の『記念誌・徳田球一』年譜に「中学3年生の時、徳田球一は祖母宅間借り人の金城清松医師の書斎で中江兆民著『一年有半』を読み、社会問題へ開眼させられる。」がある。

1937年9月 『沖縄県人事録』沖縄朝日新聞社「金城清松」

 『京都新聞』2020-2-1 戦後、京大出身の元731部隊員たちは医学界に戻り、金沢大医学部長、京大医学部長などを務めた。学者以外にも京大出身者はおり、石井軍医中将の片腕といわれた増田知貞軍医大佐も、戦後ミドリ十字を設立した内藤良一軍医中佐も京大医学部卒。731部隊が行った実験の記録は、米国が占領期に行った尋問調書や持ち帰ったペスト菌、炭疽菌などを注射するなどした解剖記録(ヒル・レポートなど)が米国で機密解除されており、米国立図書館で閲覧できる。のちに京大医学部長を務めた医学者の「実験のため使用された500体を解剖した」との調書も含まれている。