Search Results

Category: 04-書の森
Posted by: ryubun02

1991年5月 『地理』「特集・アジア系アメリカ人」古今書院

1991年4月 ディビッド・E・カプラン/アレック・デュブロ 松井道男『ヤクザ』第三書館
2006年7月 『ヤクザが消滅しない理由 江戸時代から今日までヤクザビジネスの正体』デイビッド・E.カプラン/著 アレック・デュブロ/著 松井道男/訳 坂井純子/訳
内容説明
米国「ノンフィクション書籍調査報道者&編集者賞」の前作から17年。江戸時代から現代までのヤクザをタテ糸とし、アメリカと日本の政・官・業のヨコ糸が織りなす一大絵巻。
目次
第1部 ヤクザはいつ、なぜ、どのようにして生まれたのか(高貴なるヤクザイメージはどこから来たのか)
第2部 児玉誉士夫が暗躍した時代に何が起こったのか(ヤクザを元気づけたアメリカの占領時代;手を結ぶ右翼とヤクザ ほか)
第3部 ますます複雑化した「犯罪組織」は日本社会とどうからんでいったのか(発展し続ける犯罪組織;日本的構造腐敗の実態を解明する ほか)
第4部 海外で何を起こしてきたのか…そして、いまは(拡大する「性貿易」、「麻薬取引」;世界の古い市場、新しい市場 ほか)
著者紹介
カプラン,デイビッド・E.[カプラン,デイビッドE.][Kaplan,David E.]
アメリカ人ジャーナリスト。アメリカ3大週刊誌の一つ『USニュース&ワールド・レポート』の記者。組織犯罪、テロ問題の第一人者
デュブロ,アレック[デュブロ,アレック][Dubro,Alec]
アメリカ人フリージャーナリスト。元全米作家組合会長。組織犯罪問題の権威者。日米戦後史の米機密文書アナリストとして日本の月刊誌、週刊誌にも日米戦後史の記事を多数寄稿している

松井道男[マツイミチオ]
国際ジャーナリスト、米機密文書アナリストとして月刊誌、週刊誌に国際情報の記事を書いている
坂井純子[サカイスミコ]

1999年1月 『映画秘宝・地獄のアメリカ』洋泉社

2000年2月 『Esquire』
2000年11月7日~19日 那覇市民ギャラリー「帰米二世画家 小橋川秀男ー永久少年の夢と生涯」(沖縄県主催)

2001年3月 琉球大学法文学部『アメリカ統治と戦後沖縄ー異文化の衝撃ー』
2001年9月11日朝(現地時間)、マサチューセッツ州ボストン、バージニア州ダレス(ワシントンD.C.近郊)、ニュージャージー州ニューアークを発った4機の旅客機が、モハメド・アタを中心とするアラブ系グループによってほぼ同時にハイジャックされた。彼らは操縦室に侵入し、パイロットを殺害した後、自ら操縦して、2機(アメリカン航空11便、ユナイテッド航空175便)をニューヨーク・マンハッタンへ、残り2機(アメリカン航空77便、ユナイテッド航空93便)をワシントンD.C.へ向かわせた。航空機が使用された史上最大規模のテロ事件であり、全世界に衝撃を与えた。その後、アメリカ軍は報復としてアフガニスタン紛争、イラク戦争を行った。→ウィキペディア

null
超高層ビルが林立するニューヨーク市。100万棟以上の建物の重みで、同市全体がゆっくりと沈んでいることがわかった。米地質学者のグループが衛星等を活用して調査した。同市のマンハッタン地区の地層は、硬い岩盤とされているが、市全体では多様な地層が入り混じっており、市全体の建物の沈下を平均すると年1~2mmの沈下になるという。要因としては超高層ビルを含む膨大な建物の重みによる人為の影響が大きいとしている。研究者たちは、都市建設による人為的な地盤沈下は、人為の要因による気候変動の加速が引き起こす海面上昇、洪水増大の影響と連動して、都市の自然災害を加速させると指摘している。→2023年5月18日 サイエンス


2002年11月 ブルーガイド海外版出版部『わがまま歩き⑫ニューヨーク』実業之日本社
 
2003年  21世紀沖縄公論刊行室『ペリー琉球6日間の旅物語と150年後の今物語』

 中国南部の広東省を起源とした重症な非定型性肺炎の世界的規模の集団発生が、2003年に重症急性呼吸器症候群(SARS: severe acute respiratory syndrome)の呼称で報告され、これが新型のコロナウイルスが原因であることが突き止められた。わが国においては、同年4月に新感染症に、ウイルス が特定された6月に指定感染症に指定され、2003年11月5日より感染症法の改正に伴い、第一類感染症としての報告が義務づけられるようになった。前回 の集団発生は2002年11月16日の中国の症例に始まり、台湾の症例を最後に、2003年7月5日にWHOによって終息宣言が出されたが、32の地域と 国にわたり8,000人を超える症例が報告された。→NIID国立感染症研究所

2003年、米海軍は米領プエルトリコの本島東側に位置するビエケス島の爆撃演習場を閉鎖。1940年代以降、米国海軍は、爆撃演習場としてビエケス島の4分の3を使用し続けました。これにより、島は不発弾や様々な廃棄物によって高度に汚染されました。10年以上が経った現在でも、爆撃演習による汚染問題は深刻で多数の住民に重金属その他の有害物質の体内蓄積があることや、高い癌発生率が
報告されている。→「ビエケス島の米海軍基地閉鎖から学ぶ~基地返還と汚染除去~」2016年6月3日(金)午後6時半~9時 テンブスホール(那覇市牧志3-2-10)
小泉進次郎、2004年(平成16年)に関東学院大学経済学部を卒業後、アメリカ合衆国のコロンビア大学大学院に留学。コロンビア大ではジェラルド・カーティスに師事して、2006年(平成18年)に政治学の修士号を取得した。その後、アメリカ合衆国の戦略国際問題研究所非常勤研究員を経て2007年(平成19年)に帰国。→ウィキ
2004年2月  ハーバード大学の学生だったMark Zuckerberg(マーク・ザッカーバーグ)が、学生同士のコミュニティとしてFacebook設立。その後、スタンフォード大学、コロンビア大学、エール大学に拡大した。2006年以降に一般にも公開され利用者が拡大した。日本語版は2008年5月に公開されている。
2012年ナスダックに上場。
2004年8月 東京都・北硫黄島に夜間訓練中の米軍偵察機が墜落、乗員4人が死亡/沖縄県の沖縄国際大学構内に米軍ヘリコプターが墜落
2005年1月 神奈川県南東の海上で米軍戦闘攻撃機が空母への着艦訓練中に海中に転落
2005年2月15日   PayPalの従業員であったチャド・ハーリー、スティーブ・チェン、ジョード・カリムらがカリフォルニア州サンマテオでYouTube(ユーチューブ)を設立した。→ウィキペディア
2005年6月加藤・Á・圭子  『ニューヨーク イラスト徹底ガイド』メイツ出版
イラストー「エンパイア・ステート・ビルディング」「自由の女神」「メトロポリタン美術館」「ニューヨーク近代美術館」「アメリカ自然史博物館」「グッゲンハイム美術館」「チャイナタウン」「セントラルパーク」「グランドセントラル駅」
アルビン・トフラー/ハイジ・トフラー/山岡洋一訳『富の未来』(講談社2006年)に「『グローバル化』ほど、世界中で憎しみと議論の的になる言葉は少ない。そして、これほど偽善的に使われる言葉は少ない。これほど幼稚な使われ方をしている言葉も少ない。反グローバル化の論者の多くにとって、ほんとうの憎しみの対象は、世界全体の自由主義経済の総本山、アメリカである」とする。また、アメリカ元国際開発庁副長官の「悪徳が美徳よりもはるかにグローバル化が進んでいる」の言葉も紹介する。同書はインターネットについて「無害ではあっても、検証されておらず、真実でない知識が大量に蓄積している」とし、「生きている知識と死んだ知識(死知識)をあわせた人類の知識基盤全体のなかで、自然科学と呼ぶ小さな部分ほど、過去数世紀に人類の平均寿命、食物、健康、富の向上に大きく寄与したものはない」と強調。そして、宗教(狂信的環境保護運動)や、ニューエイジ運動などの神秘主義を売り物にする連中、ポストモダン思想を批判する。一方で自己批判は自然科学の核心部分である、とする。本書は末尾をヘレン・ケラー「悲観論者が天体の神秘を解明したことはないし、地図にない土地を発見したことはないし、人間の精神に新しい地平を切り開いたこともない」の言葉でむすんでいる。
2006年1月6日『しんぶん赤旗』横須賀 周辺住民「またか」/米空母キティホーク乗組員による日本人女性殺害事件が起きた現場は、神奈川県横須賀市の京浜急行・横須賀中央駅に近い商店街「米が浜通」の雑居ビルでした。周辺の住民からは「またか」「米兵であっても日本で起こした犯罪なんだから、早く容疑者を日本に渡し、国内法で対処してほしい」という声があがっています。現場は横須賀中央駅から徒歩五分。飲食店などが並ぶ駅前商店街と並行する裏通りに面した雑居ビル入り口の踊り場でした。踊り場は縦横それぞれ二・五メートルにも満たない狭さ。住民によると、被害者の女性は、顔面などをかなり殴られた状態で倒れ、血が流れていました。現場周辺では、数年から十数年前にも男性が米兵に殴られけがを負う暴行事件があったといいます。
2006年11月 朝日新聞社『戦争責任と追悼ー歴史と向き合う1』海外からみる目
○ジョン・ダワー氏に聞くー『戦争』は総括できたのですか「東京裁判が『勝者の裁き』であったのは、事実です。日本もドイツも、空襲で民間人を殺した罪を問われませんでした。それは、連合国側も空襲をしていたからです。また、米国の原爆投下は裁かれませんでした。・・・」「戦争責任は、東京裁判の問題よりも、もっと大きな問題なのです。しかし、東京裁判の問題は、そうした責任をあいまいにしてしまったことです。米国は占領を円滑に進めるために昭和天皇を利用しようとして、追訴しなかった。当時の日本の保守派の間ですら、天皇免責はおかしいとする意見がありました。天皇の名の下に行われた戦争で、天皇が免責されたら、戦争責任をどう考えたらよいのかわからなくなります」

Hulu 設立:2007年3月
Huluは、アメリカカリフォルニア州ロサンゼルスに本拠地を置く動画配信サービス。Huluとは中国語で大事なものを入れる入れ物であるひょうたんを意味する「葫芦」とインタラクティブに記録することを意味する「互录」とにちなむ。Wikipedia
2007年4月16日、米バージニア(Virginia)州ブラックスバーグ(Blacksburg)のバージニア工科大学(Virginia Tech)で、韓国出身の学生(23)が銃を乱射し、32人を殺害。容疑者は自殺。【翻訳編集】 AFPBB News
アメリカ合衆国のミネソタ州セントポールとミネアポリス間のミシシッピ川にかかっていた州間高速道路35W号線のミシシッピ川橋は、 2007年8月1日に崩落し車両60台以上が巻き込まれ、9名が死亡、4名が行方不明、100名以上の負傷者を出しました 。(いちらん屋)

2009年1月 『移動と表現ー変容する身体・言語・文化』沖縄県立博物館・美術館 
有馬哲夫『昭和史を動かしたアメリカ情報機関』平凡社→アメリカ公文書館から発掘された新資料を交え、昭和史の知らざれる一面に光をあてた」意欲作
2009年10月『エコノミスト』石川幸憲「米国メディア危機ーリストラ、廃刊、破綻 新聞は生き残れるか」/津山恵子「テレビ局の逆襲ー全番組をインターネットで流せ 台風の目となる『HuIu』①(略)これは、テレビというメディアにこだわる時代の終焉を物語っているともいえる。米視聴者はむしろ、HuIuなどインターネットによる配信が、テレビに『革新』をもたらしていると感じている。」
 2009年1月26日『朝日新聞』小原篤□「パトリック・マッグーハン①が死んだ!」 16日の朝、新聞を開いて思わず声を上げました。ダレソレ?というのが大方の反応かもしれません。弊紙に短く載った訃報では「刑事コロンボ」の出演・演出歴に触れたのみでしたが、伝説のカルトドラマ「プリズナーNo.6」を作り、主演した人であります。(略) 全体主義対自由の闘い、東西冷戦下の強迫観念の反映、官僚主義や管理社会への批判といった見方をされるようですが、主人公の素性や辞職理由や敵の正体など核心部分を「空白」にした寓話なので、いかようにも解釈が可能で古びることはありません。「村」に満足し「外」に出ようとも思わない呆けた顔の住人に目を転じれば、現代に生きる我々の似姿に思えます。ネットや携帯といった万能感を満たすものに囲まれ、あらゆる欲望に対応して先回りした商品が用意され、自由に振る舞っているようで特定の選択肢に誘導されている、そんな生活は王様のようで実は奴隷なのではないか?個人の手に負えないほど複雑で巨大なシステムの「外」へ出ることは可能なのか?それは果たして「自由」と言えるのか?なあんてことをモヤモヤと考えさせるのですー。(略)
①1928.3.19 - 生まれ: アメリカ合衆国 ニューヨーク州 ニューヨーク アストリア。2009.1.13, アメリカ合衆国 カリフォルニア州 サンタモニカで死去.両親がアイルランド人で、7歳の時帰国。ライトクリフ大学に学ぶ。アマチュア演劇に興味を持ち、舞台監督としてシェフィールド・レパートリー劇団に参加。その後、俳優に転じ、同劇団に4年在籍。1955年ロンドンのガーリック劇場で注目され、同年「The Vise」でテレビデビュー。「颱風圏」で映画デビューを果たす。’65年からのテレビ・シリーズ「秘密諜報員ジョン・ドレーク」の主役と’67年からの「プリズナー」のNo.6役で知られ、カルト・テレビ的な人気を得ている役者で、演出も務める。その後も悪役が多い。→コトバンク
 2009年11月発行の政論雑誌『沖縄世論』(閣文社・那覇市首里末吉町3-72-12電話098-886-0777)に新城栄徳が「沖縄美術運動の黎明ー『大アメリカ展』の実現を」を書いている。曰く「筆者は中学時代、地元紙によって反米(嫌米)意識が植えられた結果、関西に住着くようになった。そしてアメリカに対する知識は英語も含めて無知に等しい。最近はアメリカを知りたいという欲求も芽生えた。1950年西宮市で「アメリカ博覧会」が開かれ、野外パノラマなどが設置され産業や生活が紹介された。千葉のディズニーランドを例に採るまでもなく、基地などを通じてアメリカ消費文明は沖縄・日本文化に染み付いている。沖縄県立博物館・美術館で総合的な『大アメリカ展』の開催を実現してほしい」とする。
2009年11月5日、米テキサス(Texas)州フォートフッド(Fort Hood)の陸軍基地で、軍に所属する精神科医のニダル・マリク・ハサン(Nidal Malik Hasan)死刑囚が銃を乱射。13人が死亡、42人が負傷。同死刑囚は事件後、警察に身柄を拘束された。米国の軍事基地内で発生した同様の事件としては過去最悪となった。【翻訳編集】 AFPBB News
 アメリカは中国と何らかの密約があるのか知らないが、日中間で全面戦争が起きた場合を想定しても、アメリカは関知しないようだ。だから北朝鮮はともかくとして、尖閣諸島の問題にも何ら米軍は抑止力にもならないことは次の記事をみても分かる。  

» Read More

Category: 04-書の森
Posted by: ryubun02
 「JIJI.COM」2020-1-23 沖縄では多くの養豚場で廃棄食品を餌として利用しており、調査に当たった津田知幸チーム長は「確実に加熱することが重要」と注意を促した。農水省は、都道府県に対し廃棄食品を利用する計約260戸の養豚場に立ち入り指導するよう通知した。沖縄で最初に感染が確認された養豚場では、昨年11月下旬以降に豚が死ぬ事例が増えており、遅くともこの時期にはウイルスが侵入していたとみられる。沖縄での感染拡大の要因として、養豚場に出入りする車両の消毒が徹底されていなかったことなどを挙げた。家畜伝染病「豚コレラ(CSF)」は2018年9月に26年ぶりに岐阜市で感染を確認し、今年1月に沖縄に飛び火した。関東・中部地方では感染した野生イノシシがウイルスを拡散していたとされる。沖縄ではCSFの陽性反応が出た野生イノシシは見つかっていない。

 FB友情報1-29「BUZZAP!」ドイツメディアの報道によると、国際オリンピック委員会(IOC)が世界保健機関(WHO)と連絡を取り合っていることをDPA通信が報じたそうです。これは新型コロナウイルスによる新型肺炎対策の一環で、あと半年に迫った東京オリンピックについて「感染症対策は、安全に大会を開催するための重要な要素」としています。なお、新型肺炎の発生を受け、サッカーやバスケットボールのオリンピック予選トーナメントが中国から移転済み。2002年11月に発生したSARSの終息が2003年7月までかかったこと、新型肺炎がSARSを上回る勢いで感染拡大していることを踏まえると、東京オリンピックに重大な影響が及ぶ可能性はあります。

 FB友情報1-29「JUNGLE CITY.COM」1-24アメリカでのインフルエンザ感染の1月18日付けの状況を疾病管理予防センター(CDC)が発表しています。それによると、2019-2020年シーズンのインフルエンザ感染者は1500万人以上、入院患者は140,000人、死者は8,200人以上と推定されています。これには子ども27人が含まれています。

 愛知ママの会1-29 知らなかった❗武漢から日本人を待避させるのにお金とるんですね❗片道一人8万円。正規の値段で値引きなし????。出せない人は乗れないのね。お友達には国有地を8億円引きしたり、肩入れした議員には1億5千万円ポンと出すのに、、?と何か腑に落ちない感。。
????政府は新型コロナウイルスによる肺炎が広がる中国湖北省から、政府のチャーター機で帰国する在留邦人に対し、片道分の正規のエコノミー料金を請求する方針だ。外務省によると、1人当たりの負担は約8万円(税別)になる見通し。

S・K1-29 中国では古くから野生動物への迷信(食べると長生きする、精力が付くなど)が有るようで、野生動物からの介入が人へ感染したと言われています。何しろ2週間の潜伏期間が罠ですよね。今月末の旧正月休み後には終息すると中国は予想しているようですが、かえって蔓延率が増えるのではないでしょうか。日本の観光地のダメージも有るようですが、それ以上にこの病気の後の中国経済は惨憺たるものになり、国が傾くような被害が有るのではと思います。とにかくこの肺炎が納まるまでは、海外旅行はしない事が賢明のようです。

 山本 太郎1-28 福山和人 #京都市長 誕生を願う皆様。「拡がり」が足りていません。今日まで何人の京都市在住の知人、友人にお願いできましたか?ネットでの効果は限定的です。リアルに動く、コツコツやる。相手の関心ごとにマッチした政策を伝えて投票へと繋げて行きましょう!

 「女性自身」1-28 首相「私はですね、幅広く募っているという認識でございました。募集しているという認識ではなかったものです」宮本議員は「募るというのは募集するっていうのと同じですよ」と返したが、安倍首相は「いわば募っているという認識で、新聞などに広告を出して“どうぞ”ということではない」などと答弁したという。宮本議員のいうように、“募る”と“募集”は同じ意味を持つ。Twitterでは安倍首相の発言に《唖然》《日本語ヤバイ》《コントかな?》といった声が上がっている。さらに安倍首相が同じ意味の言葉を繰り返したことから、昨年9月に「今のままではいけない、だから今のままではいけないと思っている」と発言した小泉進次郎環境大臣(38)を思い出す人も。Twitterでは安倍首相に対し「進次郎化」を疑うこんな声も上がっている。→隠してはいるが隠微ではない/変えてはいるが改ざんではない。

 FB友(教員)情報6-29 橘玲のデジタル生存戦略ーさまざまな世論調査で、「嫌韓・反中」の主体が中高年であることがわかっています。若者は逆に、韓流スターやアイドルなどの影響もあって、韓国に親しみを感じている。これは80年代の「圧倒的に豊かな日本」を体験した層が、「安いニッポン」という現実を突きつけられて、自尊心=日本人というアイデンティティを破壊されたと考えれば理解できます。中国人の富裕層は、普通の日本人ではとうてい行けないような高級店で豪遊しているわけですから。


上=京都新聞2020.1.30(福山陣営)/下=京都新聞2020.1.26(門川陣営)

2014年6月7日


龍の爪は4本!!

那覇の街には早速「翁長追い落とし」のビラが貼られている。ヤマトの「嫌中」を沖縄に持ち込んでいるところはヤマト系の広告屋が作成したものだろう。あんまり沖縄の事情も知らない輩が「久米村」を敵に回すと仲井真カジノチジにも迷惑が掛かる結果になる。


悪代官と異名がある御仁の顔も

FB友情報ー今回の京都市長選挙は、共通の利益をむさぼる旧勢力(自公・立憲・国民民主・社民)代表の門川候補と、庶民の生活の利益を実現しようとする新勢力(共産・れいわ)代表の福山和人候補の闘いだと思います。経済政策で言うと緊縮で国民の首を絞める与党&隠れ与党グループと反緊縮のれいわ新選組&共産党グループの闘いですね。


2012年9月 一ノ宮美成+グループ・K21『関西アンダーグラウンドー暴力とカネの地下水脈』宝島社/2012年10月一ノ宮美成+湯浅俊彦+グループ・K21『京都と闇社会―京都を支配する隠微黒幕たち』宝島社

» Read More

Category: 01-人物名鑑
Posted by: ryubun02

宮城桃幸ー西宮・自宅書斎にて
宮城桃幸は戦前から戦争中にかけての沖縄県物産販売大阪斡旋所長、戦後の1951年7月に沖縄連盟兵庫県本部会長、1952年の沖縄協会兵庫本部会長(~54年10月)などとして、県、および関西の沖縄同胞のために力を注いだ代表的な先達。明治39年に沖縄県唯一の農学校「国頭郡各間切組合立農学校」に入学、校長の黒岩恒、教頭の宮城鉄夫から教訓を受けた。卒業後、園芸研究のたま興津園芸試験場練習生を経て徴兵、大正9年に中国山東省の青島に赴任した。林務署園芸主任として11年まで勤める。その間に末弟の桃郁を呼び寄せ、中学から東京医学専門学校までの学費の面倒をみた。

4年間の宮崎県立農事試験場勤務をおえて15年6月、沖縄農事試験場へ出向する。園芸作物試験費が農林省から交付されたため、その事業を担当することになったのだ。成果や当時の記録などは昭和54年に刊行委員会から発行された『昭和沖縄園芸発達史』にくわしい。

園芸研究から販売斡旋、販売開拓に力を注ぐため大阪の斡旋所に赴任したのが昭和15年。以来、終戦をはさんで23年11月まで所長として任務を全うした。大阪大空襲で事務所が焼失すると、西宮の自宅で執務にあたったことも。とくに戦後の混乱期に、桃幸の努力で在関西の沖縄県人に罹災証明書(沖縄での)を発行、23年の1年間だけでも1万5千人の県人が2千250万円の戦災給与金を受けた。一戸に千500円は、生活に苦しむ県人をうるおしたという。

退官後は”消えた沖縄県”に代って県人会活動に力を入れ、故郷のための、とくに復帰運動や渡航問題などに積極的にとり組み、各界から高く評価された。57年6月、91歳で惜しまれて永眠する。□→『やまとの群星/関西に生きる沖縄の県人たち』(琉球新報1987年8月)。


1987年8月 『やまとの群星/関西に生きる沖縄のたち』琉球新報社






1939年7月 沖縄日報、松村実記者を中支・漢口へ特派
1940年1月 石川正通夫妻、来阪

1940年7月29日『沖縄日報』

1940年8月2日『沖縄日報』

1940年8月 関西泡盛販売業組合結成。組合長・嘉手納順吉、副組合長・金城南邦
          金城南邦、戎座で真楽座(大宜見小太郎)興行

この頃  真喜志康忠、来阪
1940年11月 大阪高島屋で「尚順男爵家御所蔵品展観」
1940年12月 宮城桃幸、沖縄県大阪物産斡旋所所長
1941年5月 宮良高夫、毎日新聞大阪本社・社会部(宝塚詰)
1942年4月 仲井眞元楷、琉球歌舞団主宰、戎座で公演
1944年月 大阪港区の浪花劇場で金城南邦一座、仲井眞元楷の琉球歌舞団合同公演  
1945年3月 大阪夜間大空襲ーB29約90機が約7万個の油脂焼夷弾投下で19区の大部分焼失、死者3115人/3月 ニミッツ元帥、海軍軍政府布令第1号(日本政府の沖縄への権限停止)/井伊文子夫妻、彦根に疎開/山口國雄、京都帝国大学法学部卒業

「1945年5月25日、沖縄新報の私たち一行は豊平良顕君、具志堅政冶君(妻子同伴)、前田宗信君に牧港篤三、大山一雄、稲嶺盛国、仲本政基、島袋俊一、与儀清三君らが加わって首里城から脱出した。(略)捕虜になるー私の知人で首里第一国民小学校の教頭だった座波嘉永氏が米軍の命令を受けて学校を開いていたので、これさいわいと頼み込んで豊平君を始め牧港、島袋俊一君らを教員に引きとってもらった。(略)沖縄タイムス創刊ー発行日の二日前に上間正諭、牧港篤三、大山一雄、仲本政基、稲嶺盛国、島袋俊一君らは編集の作業をすませた」。高嶺朝光『新聞五十年』(沖縄タイムス社1973年)

1945年10月 比嘉正子、鴻池主婦の会発足させ、主婦の店をつくり消費者運動の草分けとなった
1945年11月 尼崎中学校で尼崎沖縄人連盟結成大会/11月11日、東京丸の内の沖縄県事務所で          沖縄人連盟創立総会/11月26日、中之島公会堂で関西沖縄人連盟創立大会。代表・豊川忠進、兼島景毅、井之口政雄

1946年1月26日、中央大学講堂で沖縄学生会発足、会長・山川武正、評議員・上地栄、神村朝堅、 金城和彦
      1月28日、関西沖縄人連盟大会(尼崎難波自由市場内)徳田球一を招く。
      2月24日、日本共産党第五回党大会「沖縄民族の独立を祝うメッセージ」
      3月、『関西沖縄新報』創刊
      4月1日、沖縄人連盟(沖縄大島人連盟)関西本部結成大会。会長・幸地長堅 副会長・翁長義隆、大江三子雄、大山朝繁、宮城清市、屋良朝陳
      4月、関西沖縄青年同盟結成大会。委員長・大湾宗英  顧問格・高安重正  執行部・屋良       朝光、山田義信、高良武勇
      8月4日、沖縄人連盟兵庫県本部結成大会。会長・大山朝繁  副会長・赤嶺嘉栄、安里嗣福、大城清蓮  書記長・上江洲久

空手の人物事典や上地流の本を見ると赤嶺嘉栄が出てくる。沖縄人連盟史関連にも名前が出てくる。その沖縄人連盟では赤嶺が中心となりヤクザ鴻池組系井上組に抗議している。また又吉世喜(1975年)や喜舎場朝信(1977年)の葬儀に、宮城嗣吉と共に友人代表のひとりに名をつらねている。また赤嶺の葬儀のとき友人代表のひとりとして東京の万年東一の名がある。万年は横井英樹銃撃事件で知られる安藤昇の親分である。
nullnullnull
写真ー赤嶺嘉栄
万年東一の名刺/安藤組組織図、上の方に万年東一の名がある。

1946年8月 沖縄人連盟兵庫県本部結成大会
1946年9月 大阪毎日会館で帰還惜別沖縄芸能公演ー真境名由康、金武良章、池宮城喜輝ら参加
1947年2月 大阪市文化会館で沖縄青年同盟結成大会

1951年8月 沖縄タイムス西部支局(松村実自宅)/琉球新報関西支局(塩浜政光の自宅)

nullnullnull
1956年9月 『写真で見る日本 第4巻 近畿篇(大阪)』世光社
nullnullnull
布施市/布施駅前/府下最高を示す映画の看板/小阪本通商店街
 
1957年6月 『琉球新報』石野朝季「関西の沖縄地帯」/10月、『琉球新報』石野朝季「商都に生きる」(儀間比呂志、島晴美、宮城良浚、比嘉正子)
1959年2月 『琉球新報』石野朝季「大阪と那覇あまくま」(スケッチ・儀間比呂志)/沖縄タイムス鹿児島支局の」新川明記者、関西支社の島袋俊一記者と入れ替わり赴任。
1961年8月 津野創一、琉球新報関西支局に赴任


1960年1月『オキナワグラフ』「僕は特派員ー石野朝季(琉球新報東京総局記者)、植木清直(琉球放送東京支社)、宮城直温(沖縄テレビ放送東京支社編成部)、遠山一平(琉球新報関西支局記者)、新川明(沖縄タイムス関西支社記者)、島袋俊一(沖縄タイムス鹿児島支局記者)、新田卓磨(琉球新報福岡支局記者)
1960年1月 戦後初の大阪からの観光団52名、日航機をチャーターして来沖。団長・徳大寺実篤平安神宮宮司、蜷川虎三京都府知事から兼次那覇市長へのメッセージ朗読

null
1961年5月20日 球友会(瑞慶覧長康会長)主催「朝日座公演」

1962年4月 石原昌家、入学で来阪
1966年12月8日『沖縄新報』創刊(編集発行・島袋俊一)

 1963年6月30日の『沖縄タイムス』に「関西の郷土地図」がある。3面にわたっての特集である。関西の住人大いに語るとして翁長良孝(淀川映画興行社長、羽地村出身)、比嘉正子(関西主婦蓮合会会長、首里出身)、宮城清市(大阪沖縄県人連合会会長、羽地村出身)、上江洲久(兵庫沖縄県人会会長、尼崎市会議会副議長、久米島出身)、伊差川寛(大正区沖縄県人会青年会長、大正区生まれ)が座談会に参加している。司会は沖縄タイムス関西支社長の松村実がつとめている。
null
1963年6月30日『沖縄タイムス』「座談会・関西の住人 大いに語る」
nullnull
null



1963年11月3日 沖縄顕揚会(砂川一会長)機関紙『顕揚』創刊号

null
1966年5月22日『琉球新報』「にぎわう”名古屋の沖縄〝文化展・観光と物産展」

 1971年9月のある日、私たち「沖青友の会」会員は女性3人、男性4人で機関誌『石の声』八号のガリを徹夜で切っていた。変色した1963年6月3.0日の『沖縄タイムス』3面にわたっての特集「関西の郷土地図」を転載し、主張に「沖縄の禁断の書『さまよへる琉球人』の封を自ら、はがしたように、われわれは自らの心のヤミを見据えよう」と記した。そして偶然のことだが、ガリ切り作業をやっていた嘉陽宗博(沖青友の会会長)の間借り先の、その小さな部屋の番地は、大阪市港区市岡元町で、戦前の関西沖縄県人会本部の近くの番地であった。そして10月19日、佐藤首相が所信表明演説の最中の衆議院本会議場で、沖縄青年同盟3人が<沖縄返還協定粉砕>を叫びビラをまいた。これも「基地つき返還」にたいする当然の行為であったが、3人には裁判で前科がついた。今の沖縄の現状は青年たちの危惧したとおりアメリカ軍の無法状態が続いている。その後、沖縄青年たちは「ゆうなの会」を結成、1975年9月、川崎市鶴見区潮田公園で「第1会エイサーの夕べ」(真久田正のアイディア)を開催している。同月、大阪でも「がじゅまるの会」が大正区千島グラウンドで「第1回沖縄の青年の祭り エイサー」が開催された。


1972年5月15日 大阪沖縄県人会連合会主催「沖縄県日本復帰記念式典」大阪西区・厚生年金会館/当時の在阪新聞社の記事○『朝日新聞』「大阪 古典音楽など織り込み式典/兵庫 21日に身分証明書焼捨て」○『日本経済新聞』「黒田了一知事を突き飛ばすー反対叫ぶ 沖青友の会など」○「このあと黒田了一知事は『理想的な復帰ではなく(アメリカ基地付き)、私も複雑な気持ちだが、豊かで明るい平和な沖縄づくりに、みなさんと手をたずさえていきたい』と挨拶して引揚げた。若者たちは『デイゴの会』『沖青友の会』『関西沖縄差別問題研究会』の会員、『基地つきで、いつ戦争にまき込まれるか分からない復帰で行われた日を、歌や踊りで祝うべきではない』」□今のオキナワの現状を見通した青年(現・前期高齢者)たちの当然の行動であった。今はオキナワ現地でも「基地つき復帰」したことに不満を持つ若者も増え「独立」を唱えるものが増えている

 『石の声』10号を出して休刊した。この頃から、それぞれが結婚し、子育てに忙しく沖青友の会も役目を終える。1975年1月26日に、新たな関西沖縄青少年の集い「がじゅまるの会」(会長・玉城利則)発足。大阪沖縄会館での発会式には、青年会のOBということで私も参加した。9月には機関誌『がじゅまる』が創刊された。歴史はくりかえかえすという事であろうか。

null
null
1982年7月 川上三郎『人生到るところ青山あり』関西図書出版/1986年2月19日 大阪『毎日新聞』「サムじいさんー川上三郎」

1983年2月 大正区地域振興会 沖縄研修視察旅行 桐山克己大正区長も参加

1984年4月 大城真栄『私の役員生活五十年』あゆみ写植印刷

1989年6月ー宮城清市『回想録 八十余年の歩み』

1991年3月 『大阪春秋』第63号<特集 港区・大正区> □西口忠「大阪と沖縄」

 1994年に出た国吉真永『沖縄・ヤマト人物往来録』の最初のところに守礼門の写真がある。それとシーサーと那覇の大綱引きの写真もある。1986年1月から「ヤマトに生きる・東京沖縄県人会」のタイトルで『沖縄タイムス』に連載したものを補筆加正したものが本書である。東京沖縄県人会の機関紙『おきなわの声』のところに「4面は投稿されてくるエッセー、詩、和歌・琉歌などが中心。新年号は珍しくそれが少なく、『県がこども未来館を計画』『西表開発友の会が記念誌発行』と自主取材もの。また大阪の沖縄関係資料室を支えた新城栄徳(在大阪)が『琉文手帖』を3号まで発行した、と近況を伝えている。月刊『おきなわの声』の創刊は1979(昭和54)年12月10日で、紙名も『東京沖縄の人』(城間得栄編集長)だった。いまの紙名に改称したのは1981年10月である」と記している。

 この沖縄タイムスの連載は大阪でも1987年から「ヤマトに生きるー関西沖縄人国記」として連載された。担当は沖縄タイムス関西支社の幸地建一記者で、私も島晴美さんを紹介、大正区などには同行した。連載の27回目が大正区①で沖縄そばやの小橋川豊正・幸子夫妻らが紹介されて「現在の大正区は那覇より風情があるのではないか」との感想も。

大正区②は本部出身の平岡行秀三味線製作の大湾政一、三味線弾きの名手の金城清範、仲村昇の諸氏が登場。大正区③はユタも健在と山下ヨシエ、仲里トミ子が紹介されている。琉舞の大城豊子(私の妻の師匠である)、野村流古典音楽保存会関西支部長の与那嶺福松、関西を代表する琉舞の金城康子、玉城義隆、空手の福元英吉の諸氏が紹介された。④には関西沖縄文庫、大正区沖縄会館が紹介されている。⑤は大城真栄、新城重光、渡慶次恒徳、仲尾清の諸氏が登場しているが、仲尾以外は私は皆会っている。

1999年12月 宇多滋樹『豚の神さまー渡慶次恒徳の半生』

» Read More

Category: 04-書の森
Posted by: ryubun02

1983年8月『琉球新報』新城栄徳「落ち穂ーオキナワの少年」
東京時代の座右の書

 左の本の表紙の「さざれ石」写真を見て京都のさざれ石を見た。→日本国歌にうたわれている「さざれ石」とは、ちいさな石という意味です。さざれ石は年とともに大きく成長し、岩になると信じられている神霊の宿る石です。 国歌の原典は「古今和歌集」にも詠まれた生き石伝説「さざれ石」です。下鴨神社の「鴨の七不思議」の中に、「泉川の浮き石」や「御手洗の神石」伝承が残っており、石に宿る神聖な力をを現しています

  null
 1974年8月『山口組時報』「田岡家(本家)令息満氏 華麗なる華燭の典」
null
□約700名の来賓、一部を紹介してみたい。政財界ー石井一、中山正暉、五島昇、松村正直、佐々木慎太郎、中井一夫、松尾国三。
会社関係ー岡田茂(東映社長)、川辺正夫(松竹副社長)、徳間康快その他。
作家・タレントー川内康範、飯干晃一、小池一雄、俊藤浩滋(東映プロデューサー)、鶴田浩二、高倉健、勝新太郎、中村玉緒、寺島純子、梅宮辰夫、ビクトリア、待田京介、伴淳三郎、清川虹子、五木ひろし、渚ゆうこ、天中軒雲月、大村崑、西郷輝彦、山口洋子、吉村道明、沢村忠。なお、元首相、岸信介氏他各界知名士多数より祝電があり、司会者より披露されたことを、最後に付記しておきます。(小田秀臣・山口組時報編集責任者・記)
 私は東大阪の布施駅ちかくに住んでいた。通り道の鶴橋駅を7時ごろ散策のおり小田秀総業の2階でボヤ騒ぎがあり、パトカーが無線で「親分(小田秀)と、子分8人がいる」と喋っていた。その小田秀組長は怒号し子分をどやし続けていた。すぐ目の前だったが火はすぐ収まった。小田秀組長は『山口組時報』の編集責任であった。かつて佐野真一氏も『山口組時報』の編集に誘われていた、と本人が書いている。
null
大阪・小田秀組総本部、1980年ー八興建設(瀬川清社長)が2億4、000万円で請け負う
null
1975年1月『山口組時報』
null
null
左・大正区平尾にあった山口組内嘉陽組事務所。後に難波に移る・右
null
山本健一を中心とした3代目山口組組織図□田岡組長の写真は粟国出身者が多い大阪天六の市場にあった金田組事務所に飾っていたもの、この組事務所は窓が空きっぱなしで組員がいつも不在であった。

山本健一初代山健組組長(バックの扁額は頭山満の書)
null
初代山健組組織図
null
写真ー1977年6月ー徳島・勝浦会2代目襲名、左から諏訪健治、勝浦隆司、松浦一雄、図越利一、山本健一
 通勤電車の近鉄線から山本健一組長の入院している大阪市生野区の今里胃腸病院の看板がよく見えた。山本組長は1982年2月4日に肝硬変に腎不全を併発して死去。関西の夕刊紙ではいつも病状を伝えていたので病院の看板が見える毎に思い出していた。

神戸大嶋組の四天王の一人と言われた本多が、1938年豪雨にみまわれた神戸の河川工事を行い本多組を立て1940年に大嶋組から独立、本多組を結成。本多組は倉庫業、湾岸荷役業をシノギとしており「ミナトの六人衆」と呼ばれるようになる。ダイエーの中内功会長も闇市で活動していた当時を回顧し、「本多さんは大親分だったですよ」と証言している。 二代目本多会の時代まで所属していた最後の若衆であった四国の竹形の逝去とで本多会を支えていた者達はほぼ生存しなくなった。本多の関わったものは今や、倉庫会社、建設会社など、いわゆる堅気の企業としてしか残っていない。 →ウィキ
null
null
null
null
1983年9月『スコラ』「兵庫県下主要暴力団」
 大行社ー大正13年(1924年)6月11日 清水行之助が後藤新平のほか、有力諸賢の後援を得て設立。戦後永らく休眠状態にあったが、1981年に岸悦郎が旧知の仲である清水から要請があり、暫定的に会長代行となった。結成式には稲川会初代会長の稲川角二や住吉連合代表の堀政夫が列席した。岸は公式には堅気でありながら任侠右翼であることを認めていた。→ウィキ

 「メンズサイゾー」2011-9-22 〇9月21日発売の「週刊文春」(文藝春秋)でビートたけしが「暴力団との関係」を赤裸々に語り、大きな話題となっている。暴力団との交際が原因で島田紳助が引退したことにより、芸能界と暴力団の関係がクローズアップされ、どのタレントもヤクザとの関わりが明らかになることにおびえるようになった昨今、なぜあえて暴力団との関係を自ら語ったのか。
 記事では、フライデー襲撃事件後に復帰した際に「復帰が早すぎる」として右翼団体に街宣をかけられたことがあると明かしている。紳助が暴力団と関係を持ったきっかけは、同じく右翼団体に街宣をかけられ、その解決を渡辺二郎を通じて暴力団に頼んだことだった。しかし、たけしは右翼団体の関係先である住吉連合会の堀政夫会長をひとりで訪ね、土下座して謝って解決したという。この点が紳助とは違うとして、「タレントとして、そういうのを上手くやって逃げるのも本人の芸」「紳助は逃げる芸がなかった」と語っている。また、10年ほど前に、ある芸人(※文春は中田カウスだと断言)の策略によって山口組の渡辺芳則5代目組長と無理やり面会をさせられたこともあるという。さらに、稲川会からのプレッシャーにより初代会長・稲川聖城氏との面会を断れなくなり、月刊誌「新潮45」(新潮社)で対談したこともあった。(略)

『四国新聞』2002年6月3日ー右翼団体「大行社」(東京都港区)の元会長で総帥の右翼団体「大行社」(東京都港区)の元会長で総帥の岸悦郎氏(76)が台湾で死去していたことが3日、警視庁の調べで分かった。警視庁などによると、岸氏は5月から、がんの治療のため台湾に滞在していたが、今月2日深夜、台北市郊外の別荘で死亡したという。大行社は日本で最大規模の右翼団体。
沖縄の右翼・総会屋

1997年ー『民族』日本民族思想普及会(儀武晋一)/1989年ー『社会時報』桜魂社護国塾(松田昌雄)

null
平成4年度 日傷・日妻の会全国合同沖縄大会、沖縄コンベンションセンター、笹川会長と沖縄国際武道空手連盟の皆さん

» Read More

Category: 04-書の森
Posted by: ryubun02
①BOOKS じのん営業時間:9:00~20:00、年中無休
〒901-2215沖縄県宜野湾市真栄原2-3-3TEL:(098)897-7241 / FAX:(098)898-7039
E-Mail:info@jinon.ginowan.okinawa.jp




沖縄の雑誌『青い海』が並んでいる

2014年3月 うる文化協会『琉球・島之宝』創刊号 天久斉「古本屋が見た『青い海』」
null
null

null
大濱 聡 2022-6-27■ノンフィクション作家の佐野眞一氏が26日、肺がんのため千葉県流山市の病院で亡くなられた。6月末に入院し、今月上旬に病状が急変したという。享年75歳。■2012年10月の『週刊朝日』で橋下 徹大阪市長をテーマにした連載打ち切り問題や、他の盗用問題でミソをつけたりしたが、佐野ノンフィクションは好んで読んだ方だった。■5年前、突然連絡をもらい、どこから聞きつけたのか、私が取材しているあるテーマと同じようなテーマでリサーチしているので話が聞きたいという。『沖縄 誰にも書かれたくなかった戦後史』で拙著『沖縄・国際通り物語―「奇跡」と呼ばれた1マイル―』を参考文献に取り上げてもらったことはあったが、あらためてその取材網に驚いた。■その後、「WEB集英社文庫」で「沖縄はどう生きるか」というタイトルで40回くらい連載を続けていたが、未完で終わってしまうのだろうか。実に惜しまれる。心よりご冥福をお祈り申し上げます。合掌。

2015年5月 佐野眞一『沖縄戦いまだ終わらず』集英社文庫 宇宙といえば、沖縄取材のとき必ずといっていいほど訪ねる宜野湾市の「BOOKSじのん」①という古書店の棚にも、宇宙を感じる。(略)沖縄の政治家から経済人、沖縄ヤクザの抗争から軍用地主、沖縄の金融事情から芸能情報までゴッタ煮のように満載した前記の『沖縄 誰にも書かれたくなかった戦後史』は、よく沖縄名物のチャンプルーのようだと言われる。ここで白状すれば、この本は「BOOKSじのん」の棚に刺激されて書いたものである。
①BOOKS じのん営業時間:9:00~20:00、年中無休
〒901-2215沖縄県宜野湾市真栄原2-3-3TEL:(098)897-7241 / FAX:(098)898-7039
E-Mail:info@jinon.ginowan.okinawa.jp
レジ前に佐野眞一の著20余冊があった側に紅型装幀の宮﨑義敬『繚乱の人』展望社があり、帯で平良リヱ子の評伝と分かった。

佐野眞一の本
null
null

押入れを整理したら『PLAYBOY』日本版・終刊号が出て来た。2009年1月発行でもう11年。これを買う切っ掛けは佐野眞一「沖縄コンフィデンシャルー戦後60年の沖縄を作り上げた怪人たち」を読むためだ。『PLAYBOY』を友人が見て英語版をくれた。中を少しでも紹介するとフェイスブックに怒られるので、割愛して2008年の「この人の書斎が見たい!」を紹介する。写真ー高野孟、内田樹

» Read More

Category: 04-書の森
Posted by: ryubun02
 2012年7月ー本日の地元紙を見ると、粟国村長選挙で新城静喜氏が309票で再選されている。対抗馬の與那城弘明氏は275票。34票差で健闘していた。『サンデー毎日』7.22号にヤガン折目を取材した「沖縄県 粟国島 女が守る島の祭」(写真・文 裵昭)が載っている。同誌には写真家・山田實氏の姪・山田美保子も「ワイドショーの恋人」を連載。また佐野眞一「新 忘れられた日本人ー村岡伊平治」も連載されている。


2016年7月9日 那覇市の一角で右が裵昭さん、新城栄徳


2004年11月 梁石日『魂の流れゆく果て』(写真/裵昭)光文社/2005年9月 裵昭『不滅の「役人天国」』光文社
裵昭ペ・ソ
1956年福岡県生まれ。父が1世、母が2世。フォトジャーナリストとして「朝日新聞」「東京人」「週刊文春」「週刊新潮」などに、ラジオやテレビのドキュメンタリーにも参画している。日本の国際化をテーマとした作品を発表。『鎖国ニッポンが多民族国家になる日』で第28回平凡社準太陽賞を受賞。『段ボールハウスで見る夢』(中村智志 文)で第20回講談社ノンフィクション賞受賞。著書に『となりの神さま ニッポンにやってきた異国の神々の宗教現場』(扶桑社)など。福音館書店「母の友」で、職人と工房のシリーズを掲載。日本生まれ日本育ちの在日コリアン。『写真報告 関東大震災朝鮮人虐殺』(影書房)、共著に『魂の流れゆく果て』(文・梁石日、写真・ペ・ソ、光文社文庫)など多数。

2016年7月8日 那覇市の一角で

 「論座」2018-12-14 翁長雄治 那覇市議ー元ネトウヨ、故翁長知事の息子が語る沖縄の保守亡き父の後を追い政治家になった次男・雄治氏が発する沖縄保守から本土への異議/翁長 真実はネットにあり、マスコミにはないと信じてました。ところが、次第にネトウヨに疑問を抱くようになった。最大の転機は父がネットで叩(たた)かれたことです。
――いつごろですか?
翁長 2012年末に民主党政権から自民党の安倍晋三政権に代わった後、那覇市長だった父が東京で「普天間基地の県外移設、オスプレイ配備反対」の行動をしたのを境に、ネット上に「翁長の長女は中国の外交官と結婚」「次女は北京大学に入学」なんてデマがあふれました。あまりにアホっぽい作り話に、姉たちと笑っていましたけど。


『週刊新社会』
 三上 智恵2019-10-9 加害性に向き合わずそこはスルーして 被害者という特別枠に収まって何か声高に言っても それは人に届く力を持たないこのことをずっとずっと考えています 辛淑玉さんのようにパサリ、と蜘蛛の巣を切り落とすような優れた文章が書けるようになりたい

» Read More

Category: 04-書の森
Posted by: ryubun02




2017年10月10日~15日 那覇市民ギャラリー「第20回 高良憲義個展 普天間、辺野古、高江、地位協定、地球惑星の花の人(土人)」


前田ちひろさん

宮里ノボル氏

左から伊波洋一氏、糸数慶子さん/伊波洋一氏、あかみね政賢、糸数慶子さん


写真左ー国吉真太郎氏(翁長雄志後援会会長)/写真右ー真喜志好一氏、前田ちひろさん

 10月1日ーおもろまちの沖縄県立博物館・美術館近くでの「新基地・オスプレイ・9条改憲・消費税増税・疑惑かくしノー/赤嶺政賢事務所びらき」。大勢の人が参加。無理もない一区の新基地反対は、あかみね政賢だけだから。

 
2017年10月18日~19日『琉球新報』『沖縄タイムス』、テレビなどで、高江の墜落ヘリの片づけも早々に演習再開の報道で、怒りが沸き起こる中で「あかみね政賢候補 街頭演説」。米軍の占領意識は自公の都合などは目に入らないらしい。


写真右ー左から高江洲義一氏、宮里政秋氏、古堅実吉氏

写真右ー嘉陽宗儀氏

2017年10月18日-沖縄県庁県民広場「あかみね政賢候補 街頭演説」

『しんぶん赤旗』10月19日「18日、あかみね政賢候補 街頭演説/志位委員長の街頭演説」


『しんぶん赤旗』2017年10月13日「(米軍普天間飛行場所属のCH53E大型輸送ヘリコプター。オスプレイより事故率が高い)同型機 全国を飛行/事故の危険 広がる」/『しんぶん赤旗』日曜版 2017年10月15日号


『しんぶん赤旗』「米軍ヘリ墜落・炎上」10月12日/関連ビラ「米軍ヘリ墜落許せない/北部訓練場は全面撤去を」

『琉球新報』10月12日ー沖縄県東村高江で米海兵隊のCH53大型ヘリコプターが炎上した11日、防衛省の中嶋浩一郎沖縄防衛局長は現場近くに駆け付けていた東村の伊集盛久村長らに謝罪すると共に、把握している情報を伝えた。関連→『沖縄タイムス』2016年7月21日ー東村の伊集盛久村長は20日、村高江周辺のヘリパッド建設について「北部訓練場過半が確実に返還されることで基地の整理・縮小につながる」と容認する姿勢を示し、「ヘリパッド工事は安全確保した上で進めていただきたい」と述べた。東村役場を同日訪ねた県議会与党会派15人に見解を示した。

 「くろねこの短語」10月 12日ー沖縄で米軍ヘリが墜落炎上。「この国を守り抜く」ってんなら、北朝鮮のミサイルなんかより、こっちの方をどうにかしやがれ。ところで、衆議院選挙の公示から2日だというのに、もう世論調査の結果が新聞・TVを賑わせている。それによれば、どの調査でも自公圧勝なんだとさ。へたすりゃ、自民単独で過半数なんてこともある勢いとか。しかしまあ、このタイミングでの世論調査ってのは、いつもそうだけどある種の世論操作だと思うけどねえ。(略)
  ペテン総理の代わりに選挙運動している私人の嫁は、「このまま主人に仕事を続けさせ、この国のために働かせてほしい」と第一声をあげたそうだが、総理大臣の名代のくせして「主人」なんて言葉を口にするとはどこまで常識はずれなんでしょう。こういう場合は、「安倍に・・・」って言うものだ。我が家のバケベソだって、そのくらいの常識はわきまえとりますよ。
 こんなんだから、何も考えずに籠池君に肩入れして、ドシ踏んじまったんだろうね。そのドジを言い繕うとしてペテン総理は、テレビ朝日「報道ステーション」の党首討論で、「詐欺を働く人物の作った学校で妻が名誉校長を引き受けたことはやっぱり問題があった。(籠池氏は)こういう人だから(妻は)騙されてしまったんだろう」ってぬかしたそうだ。だったら、何をどう騙されたのか、400字以内で説明してみろってんだ。こんな理屈にもならないたわ言を平気で口にする総理大臣にこの国をまかせていいのか・・・これを肝に銘じて選挙に行こう!!
2013-7 世相ジャパン
2013年07月06日『毎日JP』橋下徹大阪市長:「沖縄女性、慰安所で頑張った」 参院選遊説 /沖縄
 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は5日、県内から参院選比例代表に立候補している公認候補を支援するため来県した。橋下氏は応援演説で、米施政権下の県内で日本政府による米兵向け慰安所が設置されたとして「レイプを止めるために、沖縄県の女性が一生懸命になってやってくださった。感謝の念を表す」などと発言した。橋下氏は5月の米兵風俗利用発言を撤回し、米側に謝罪の意を示していたが「過去に女性を性の対象に利用していた、とアメリカに言いたい」と述べた。橋下氏は沖縄本島中南部の4カ所を遊説した。沖縄市の胡屋十字路では「米軍の沖縄占領時、日本の政府が真っ先に作ったのは、RAAという特殊慰安所協会だ」などと主張した。「女性の人権を蔑視していると言うが、沖縄の女性が特殊慰安所協会で一生懸命頑張ったことを全部無しにするのか」と持論を展開した。沖縄女性史研究家の宮城晴美氏によると、日本政府が米国占領下の県内で、慰安所を設置した事実は確認されていない。(琉球新報)


» Read More

Category: 04-書の森
Posted by: ryubun02
沖縄関係の文庫本サイズの本を列記すると、渡邊重網『琉球漫録』(1879年)、奥島憲順『袖珍沖縄旅行案内』(1895年)、菊池幽芳『琉球と為朝』(1908年)、尚球『廃藩当時の人物』(1915年)、金城三郎『沖縄産有要植物』(1916年)、秦蔵吉『琉球案内』(1919年)、大城彦五郎『琉球語案内』(1925年)、摩文仁賢和『攻防自在護身術空手拳法』(1934年)だが、これに郷土研究社の『炉辺叢書』を加えると多様に富む。

1908年12月10日 當間重慎、諸見里朝鴻、大城彦五郎ら『沖縄毎日新聞』創刊→1915年1月『沖縄毎日新報』と改題

1911年12月 伊波普猷『古琉球』大城彦五郎 沖縄公論社・那覇区字西83番地

1917年5月 県会議員選挙 国頭郡から久志助英・金城時男・大城彦五郎・宮城栄喜・平良真順・仲田徳三が当選.
nullnullnull
1929年3月 秦蔵吉『大典記念 沖縄人事興信録』「大城彦五郎」/1925年3月 大城彦五郎『琉球語案内』大城活版所

nullnullnullnull
1895年2月 奥島憲順『袖珍沖縄旅行案内』沖縄印刷所(根路銘恵伝)松籟◇序=冊子甚だ小にして記する所実に簡なりと雖も以て沖縄旅行の栞とするに余りあり 沖縄は無数の島嶼成ると雖も其面積より云へば漸く薩摩湾を埋むるに過ぎず其人口より云へば帝国総人口の百分の一に過ぎず然れども日本帝国が全世界に向かって其勢力を澎漲しつつあるの今日に於いて東洋南部に向かって其先鋒の任に當る者は我沖縄なり殊に沖縄の問題が日を追ふて内地政界の議に上り有志の士足をこの地に入れんとする者多きを加るの今日に於いて奥島子のこの著あるは決して徒労にあらざるなり否其効決して尠なからざるなり
 元来沖縄に来る者其地形産物より寧ろ重に歴史に注目するは余が往々事実に於いて見る所なりこの著歴史の概要を記せざるは余が遺憾とする所なり故に余は歴史としては中山世鑑、球陽、世譜、王代記、南島記事、沖縄誌、歴史材料の雑書としては遺老伝、羽地按司仕置、具志頭親方独物語、林政八書、其他教育上の雑書としては「御教條」文学としては平敷屋朝敏の「苔の下」「若草物語」「貧家記」宜湾朝保の歌集等あることを旅行者に紹介し以て聊か本著の遺漏を補ふと云爾

 1919年8月 『琉球案内』沖縄實業新報社(秦蔵吉)
官公衛/学校/寺院教会/新聞雑誌社/弁護士/医師/銀行会社/米商協会員/糖商同業組合/帽子同業組合/運送業/材木商/呉服雑貨商/肥料商/海産物商/乾物商/茶商/漆器商/泡盛及酒類商/陶器商/薬種商/化粧品商/ペンキ商/染物業/食料品商/製革業/自転車商/靴商/度量衡器商/菓子商/造船業/印刷業/料理店/劇場及活動写真/筑前琵琶/理髪屋/土木請負業/産婆/牛乳屋/感化事業/戸数人口/知事及議員/多額納税者/耕地/重要物産/主なる海産物/海陸交通/陸運/白山療養園/名所旧跡/一便滞在の視察/口説・四季口説、上り口説、下り口説/新聞取次店/宿料及手土産
主なる旅館ー楢原旅館(西本)、濱崎旅館(西本)、川津旅館(西新)、大正館(西本)、森田旅館(通堂)
写真業ー吉村貞(上蔵)、久志助親(上蔵)、又吉写真館(上蔵)、光陽軒(上蔵)、久野写真館(若狭)、大和写真館(上蔵)


写真ー尚球

『廃藩当時の人物』表紙/明治43年『スバル』11号 
尚球『廃藩当時の人物』(1915年)
尚健伊江朝直/宜湾朝保/浦添朝昭/富川盛奎/亀川盛武/義村朝明/林成(世)功/与那原良傑/伊舎堂盛英/池城安規/津波古政正/豊見城盛網/伊江朝重/喜屋武朝扶/久志助保/知花朝章/護得久朝常/百名朝起①
①1983年3月 『那覇市史だより』「『百名家文書』収集経過および文書概要ー名城林世功(本名・新垣)陳情通事遺銀御心付金給与御恩典蒙ラスニ付請願/那覇区字久米二千六百七十三番地 兄・名城世勲71歳 名城世功妻・名城カマド66歳 名城世功養子・名城先安 明治41年12月 中城御殿家扶各位閣下」





» Read More

Category: 04-書の森
Posted by: ryubun02

左から『現代』創刊号 梶山季之「日本を操る悪徳政商の正体」/2004年1月「外務省の犯罪Ⅱ」

2004年9月『月刊現代』有森隆「カルロス・ゴーン『経営神話』の自壊ー数字のマジックだった 国内販売は苦戦、借金はまだ3兆円、コストカットの代償 4期連続の最高益ーだが、急激な改革のツケは確実に表面化しつつある。ゴーン日産の死角を暴く」、佐々木実「日米同盟の変貌に沖縄の漂流は続くー在日米軍については、アジア太平洋地域の司令塔の役割を負わせるプランがあるようだ。米国の構想では、ワシントン州の陸軍第一軍司令部を神奈川県のキャンプ座間に移すほか、グアムの第13空軍司令部を横田基地の第5空軍司令部に統合させるなどとなっている」

2005年9月「元NHK経理職員が告発『受信料乱費の実態』」/2006年2月 高杉良「小泉・竹中『亡国コンビ』への退場勧告」、枝野幸男・立松和平・中村彰彦「『同郷・同好・同朋』を語る」

1966年12月に週刊誌『週刊現代』の兄弟誌『現代』として、『少年マガジン』創刊編集長で『週刊現代』を軌道に乗せた牧野武朗編集長によって創刊された。2002年1月号から誌名を『月刊現代』と改める。『週刊現代』『小説現代』とともに「現代トリオ」として刊行されていた。創刊当初は総合月刊誌として、男性サラリーマンの生活に密着した政治、経済、社会、メディア、スポーツ、健康、教育、夫婦関係など幅広い分野を扱う。 1967年から1968年にはマーシャル・マクルーハンを集中的に取り上げ、1970年代から1980年代半ばにかけては田中角栄の記事を繰り返し掲載した。1976年8月号からは堺屋太一の近未来小説『団塊の世代』が連載され、団塊の世代という造語が定着することになった。→ウィキ


フライデー』(FRIDAY)は、講談社が発行、1984年(昭和59年)11月9日創刊の毎週金曜日発売(原則)の写真週刊誌。

野間清治
生年: 明治11.12.7 (1878)
没年: 昭和13.10.16 (1938)
大正昭和期の出版事業経営者。群馬県山田郡新宿村(桐生市)の生まれ。明治33(1900)年尋常師範学校を卒業し,教師になったが,35年東京帝大文科大学臨時教員養成所に入学。卒業後,沖縄中学校教諭を経て,40年東京帝大法科大学職員となる。折からの雄弁術流行の先頭に立っていた緑会弁論部の創立を助力した。学生の弁論を筆記し活字化する企画をたて,自ら大日本雄弁会を設立,43年雑誌『雄弁』を創刊。44年講談社を創立し,同年講談落語などの寄席芸能を筆記活字化した雑誌『講談倶楽部』を発刊し,大きな成功をおさめた。以後,『少年倶楽部』『少女倶楽部』『婦人倶楽部』などの雑誌を創刊し,雑誌王国を築いた。なかでも,『キング』は,「おもしろくて,ためになる」のキャッチフレーズ通り娯楽と修養を兼備した大衆雑誌として100万部を突破する部数を誇った。「講談社文化」という言葉も生まれたほど,その出版物が大衆の意識に与えた影響は大きい。<著作>『自叙伝』<参考文献>野間清治伝記編纂会編『野間清治伝』 →コトバンク

null

後に講談社を興す沖縄県視学の野間清治が沖縄を去るとき(1907年9月)の記念写真、中央に野間清治、後列右から5人目が富川盛睦、同じく2人目が横内扶。他の写真には同僚だった岸畑久吉らと撮った写真も伝記に収録されている。講談社が発足するとき参加したのが安元実発(元『沖縄新聞』記者)で、これも写真が講談社史にある。また野間の沖縄中学時代の教え子の森田孟睦も講談社にいた。□→検索「森田孟睦」。

null
1944年10月『野間淸治傳』野間淸治傳記編纂會

1938年11月ー『大阪球陽新報』□野間清治氏の葬儀ー大日本雄弁会講談社社長、報知新聞社社長の野間清治氏は去る16日東京小石川区関口台町の自邸に於いて狭心症のため急逝した享年61、葬儀は20日午後1時から佛式により講談社で同社並びに報知新聞社合同により社葬が行われた(略)報知新聞社社員の渡嘉敷唯錦氏の本社(大阪球陽新報社)に宛てた通信に、今更の如く故野間先生の偉大なる人物であったことに敬服した森田孟睦君を始め一中出身の講談社員4名と小生も葬儀委員を勤めた。沖縄県人で葬儀に参列し入口に立っている私の目についたのは読谷山朝宜(医師)、国吉真俊、久高将吉、冨名越義珍、宮里良保、恩河朝健の諸氏であったが勿論混雑の際とて他にも多数参列者があったことと思う。

講談社野間記念館は、講談社創業90周年事業の一環として 2000年4月に設立されました。展示品は、講談社の創業者・野間清治が、大正期から昭和初期にかけて収集した美術品を主体とする「野間コレクション」。明治から平成にわたり蓄積されてきた貴重な文化遺産ともいえる「出版文化資料」。さらに、講談社とゆかりの深い画家、村上豊画伯の画業が見てとれる「村上豊作品群」の3つに大別されます。


写真ー野間清治の墓(島袋和幸・撮影)護国寺(ごこくじ、東京都文京区大塚五丁目にある真言宗豊山派の寺。神齢山悉地院大聖護国寺と称する。

null
出版社の社史


1981年11月 『ダカーポ』創刊号○ダカーポは現代ジャーナリズムの索引の役目を果たします/専門誌、ミニコミ誌、PR誌などの中には、そのままにしておいては惜しい貴重な情報がたくさん含まれています。それらの情報を積極的に発掘、魅力を伝える。/夕刊フジ・日刊ゲンダイ、このようなメディアの個性の違いを楽しむ。


2004年6月 『ダカーポ』「いま、新聞がおもしろい!」
2007年12月『ダカーポ』「中国新世紀」/「このままじゃ、雑誌はダメになるー頑張れ!雑誌 頑張れ!『週刊現代』」○新聞は”社会の木鐸〟を忘れて、記者クラブ経由で官製情報の垂れ流し。広告収入に依存したテレビ局は、視聴率競争に明け暮れて週刊誌の後追い。(略)生々しさは週刊誌の現場が一番持っているかもしれない。かつて朝日新聞の深代惇郎さんや読売新聞の本田靖春さんがいた頃の、古き良き時代の社会部のようなDNAの尾っぽは、週刊誌に流れ込んでいるんじゃないかな。公権力の情報操作が巧みになったいまこそ、その公権力のウソを看破するのは週刊誌しかない。
1945年 - 凡人社創立、11月に雑誌「平凡」を創刊
1954年 - 「平凡出版株式会社」に組織変更
1955年 - 「平凡」発行部数140万部を突破
1959年 - 「週刊平凡」創刊。
1960年 - 「週刊平凡」100万部突破
1964年 - 「平凡パンチ」創刊。若者向けの雑誌として一世を風靡する。
1965年 - 「平凡パンチデラックス」(隔月刊)創刊。
1966年 - 「平凡パンチ」100万部突破。
1968年 - 「ポケットパンチOh!」(月刊)創刊。
1970年 - 「an・an」創刊。大型女性誌としてスタート。フランスの「エル ELLE」誌と提携した。集英社の「non-no」とともに人気雑誌となる。
1974年 - 「スタア」(月刊)創刊。
1976年 - 「ポパイ」創刊 "Magazine for City Boys"というサブタイトルでスタート。男性週刊誌のさきがけといわれる。
1977年 - 「クロワッサン」創刊。ニューファミリー生活誌として創刊。
1980年 - 「ブルータス」創刊。「男として生きる術を心得た、あらゆる男たちのために」が合言葉であった。



1981年 - 「ダカーポ」創刊。「現代」が3時間でわかる情報誌としてスタートした。
1982年 - 「エル・ジャポン」創刊。「Olive」創刊。"Magazine for Romantic Girls"というサブタイトルを使用した。
1983年 - 会社名を「株式会社マガジンハウス」(〒104-8003東京都中央区銀座3丁目13-10)に変更。ニュージャーナリズム誌「鳩よ!」創刊。→ウィキ

マスコミの怪物とも云われた週刊誌、ことに古本屋に並んでいる雑誌・週刊誌は安い。入手し、切り抜いて手帖にスクラップするのが唯一の娯楽であった。スポーツは見るのも好きではないが、古本屋に雑誌・週刊誌を求めて一日中歩き回るのは苦にならない。当時のスクラップは今は殆ど残っていないが三鬼陽之助の「スクラップ箱」の書斎の写真が載っているグラフ誌のスクラップなどはある。
null
三鬼陽之助の書斎

» Read More

Category: 04-書の森
Posted by: ryubun02
2003年10月11日『沖縄タイムス』新城栄徳「うちなー書の森 人の網⑧當間清弘」

郷土史へ導いてくれた當間清弘氏
母方の伯父や伯母の連れ合いが奄美大島の出身だから、小学生のころから奄美大島は琉球の一部だと理解していた。父・三郎の出会いはちょっと違っていた。1947年、父が那覇の栄町「栄亭」のコック長のとき、用心棒代を店に要求にきた大島ヤクザに立腹し包丁で一人の鼻先を削いでしまった。父はグループの報復を恐れ糸満の親戚の所に身を隠した。翌年に生まれた私の名前の「栄」は、栄町からも来ている。

名瀬市は1972年前後3回、訪ねたが図書館はいつも休館日。だから島尾敏雄とついに出会うこともなかった。しかし、私にとってそれに匹敵する出会いが山下欣一氏だった。氏の『奄美のシャーマニズム』はもう古典的存在である。私も義母がユタをしていたので、それにまつわる話には関心がある。氏が私に資料を贈る義理は無いが気を使ってくださる。

喜納緑村『琉球昔噺集』を発行した三元社の萩原正徳が奄美関係者らしいと前々から気になっていた。山下氏に問い合わせると家系図、『道之島通信』、『定本・柳田國男集』の月報などの資料をたくさん贈ってこられた。緑村は1930年に『沖縄童話集第一編ー犬と猫』(津嘉山栄興挿絵)を神山青巧堂印刷で刊行した。印刷者の神山邦彦は久米蔡氏で元警察官、戦後『辻情史』をまとめ発行し1977年83歳で亡くなった。


當間清弘
小学4年のころ、首里の琉潭池側の琉球政府立博物館へ「首里那覇港図」をよく見にいった。博物館の入口付近に「三ツ星印刷所」(1926年に辻町で昭和石版として開業)がある。その売店に『毛姓系図家譜』『組踊全集』などが並んでいた。中を覗き「筑登之」「○王」など読めない字に悩んでいると、主人の當間清弘氏が買いもしない子供に読み方を教えてくれた。氏は1968年に80歳で亡くなった。


「昭和初期の那覇絵地図」(昭和石版印刷所 辻町3ノ70)


「首里那覇鳥瞰図」氏作成





□8月 『琉球古典組踊全集』當間清弘(三ツ星印刷所)→左の本・1965年9月『沖縄郷土古典芸能 組踊全集』
null

沖縄県立博物館の裏手に「みどり印刷」がある。開業したのは石川逢正氏で、氏はミルクイシチャーと呼ばれる一門の家に生まれた。1955年に開業した当初は首里バスの切符、伝票、名刺などを印刷していた。石川氏は戦前、嘉味田朝春の向春印刷所から始まって戦後は新聞などを印刷していた中丸印刷所を経て独立。今は、息子の石川和男氏が業務をこなす。「みどり印刷」←iここをクリック

2014-9-5 沖縄県立博物館・美術館にて「くしの日 美ら姿 結い遊び(主催:玉木流 琉装からじ結い研究所)」がありました。



モデル・仲里なぎささん


1995年10月 小波則夫/宜保榮治郎『きからじの世界』小波則夫
○グラビア/第一章ー実技編1、小波式琉髪の結い方 2、歌劇にみる髪型 /第二章ー髪型・資料編1、琉球風俗絵図 2、諸外国にみる髪型 3、琉髪と簪の歴史概説 /第三章ー対談1、小波則夫の足跡2、小波則夫の芸談 小波則夫・年譜

○写真ー金武良章、志田房子、佐藤太圭子、親泊興照、真境名由康、宮城能造、島袋光裕、宜保榮治郎、ウミングヮ役の小波則夫、久高将吉、比嘉清子、与座つる、浜元澄子・朝保、比嘉正義、玉城盛重、前田幸三郎、翁長小次郎、小山明子


2013年12月21日 沖縄県立博物館文化講座「『きからじ』と『ジーファー』」
null
写真左から写真家の山田實さん、牧野浩隆氏、沖縄髪結いの小波則夫氏







» Read More

Category: 04-書の森
Posted by: ryubun02
「くろねこの短語」2019年2月14日-(前略) ペテン、ひょっとこ、貧相の3悪人が、統計偽装に深く関わっていることは、状況証拠からはほぼ間違いないんじゃないのかねえ。でなけりゃ、厚労省の役人が何の得にもならない統計偽装に手を染めるわけがありません。
ところで、官邸による東京新聞の望月記者の口封じ工作なんだが、「事実に基づかない質問を繰り返している」という言い掛かりについて、顔も頭も貧相な官房長官・ガースーが改めて「事実に基づかない発言は控えてほしいという依頼をした。それに尽きる」とドヤ顔したってね。バカ言ってらあ。事実かどうかを確認するための質問じゃないか。それが官邸の広報マンである官房長官の会見というものだ。こんな言い草が罷り通るようになっちゃ、世も末ってもんだ。
 最後に、「がっかり」発言のカーペンター桜田君だ。なんと、オリンピック担当でありながら五輪憲章を読んでないってね。「話には聞いているが、自分では読んでいない」って答弁したそうで、「話には聞いているが」ってバカじゃないの。そう言えば、こやつはサイバーセキュリティ担当でありながら、「USBって何ですか?」と発言して、世界中が目ン玉飛び出るほど驚いたんだよね。こんなポンコツが適材適所ってんだから、そんなのを任命したペテン総理もまた度し難いポンコツってことだ。

 「くろねこの短語」2019年2月13日「悪夢」発言をめぐる国会論争を「泥仕合」と矮小化するテレビ朝日の体たらく!&徴兵制をイメージさせる「自治体6割が自衛隊募集に非協力的」発言の危うさ!!水泳の池江璃花子が白血病というニュースはなんとも痛ましい。とにかく祈るしかないのだが、なんとまあオリンピック担当大臣であるカーペンター桜田君が「期待している選手なのでガッカリしている」「盛り上がりが下火にならないか心配」と発言して炎上している。どうしてこうも無神経な言葉を吐けるのかねえ。政治家以前に人として問題だろう。人として問題とくれば、その筆頭が初老の小学生・ペテン総理だ。昨日の国会では、「悪夢」発言をめぐってフランケン岡田君とやりあったんだが、終始薄笑いを浮かべて「言論の自由」だとさ。そうかいそうかい。だったら、これからは「詐欺師」「ペテン師」嘘つき野郎」「低脳」「愚鈍」etcなんて罵詈雑言も、遠慮なくぶつけさせてもらいまっせ。なんてったって、言論の自由なんだから。
 さらに、こんな思いつくままの何のエビデンスもない下衆発言してます。「悪夢でないというなら、なぜ民主党という名前を変えたのか。イメージが悪いから変えたんだろうと推測する人たちがたくさんいる」しかしなんですな、イメージが悪いから名前変えたんだろう」ってんなら、これまでさんざん言い換えや言葉のすり替えをしてきたってのは、「イメージが悪い」という自覚があったってことになるね。語るに落ちるとはこのことか。


 「くろねこの短語」2019年2月12日-(統計偽装のドサクサにまぎれて加計学園とズブズブの萩生田君がよからぬことを口走っている。なんでも、統計偽装を厚労省の役人にすべておっかぶせることで、あたかも霞ヶ関改革のように見せかけて内閣人事局の権力をさらに強化しようとているんだとか。曰く、「(採用の)最終決定権は人事院や、せっかく内閣人事局をつくったんですから、“外の目”で最終決定したらいいと思う」つまり、幹部人事だけでなくすべての官僚の採用までも牛耳ろうというわけだ。そうなったら、採用された官僚は官邸が雇い主みたいなもんなんだから、そりゃ忖度しまくるのは目に見えている。ていうか、そうしなければ出世も覚束ない。統計偽装なんてのはお茶の子さいさい、官邸の言いなりに公文書改竄なんてのは当たり前になっちまうだろうことは容易に想像がつこうというものだ。
 内閣人事局に官僚の採用権なんか許したら、公僕なんて言葉はもうなくなりますね。権力の犬だらけの霞ヶ関となって、この国はひたすら滅亡への道を歩み続けることになるでしょう。それにしても、こういう声が初老の小学生・ペテン総理の周辺から上がっていることに、なんで新聞・TVは鈍感なのかねえ。それとも鈍感の振りをしているのか。報道番組からは、政権への怒りはまったく感じられず、どいつもこいつも他人事のように評論家面しておざなりなこと言うばかり。そして、最後はお決まりの「野党がだらしないから」で終わるんだよね。ジャーナリストとしての矜持も誇りもないくせに、一般サラリーマンの平均給与をはるかに上回る高給を手にするんだからお気楽なことだ。きっと、戦前もこんなんだったんだろうなあ。「我々が歴史から学ぶことは、人間は決して歴史から学ばないということだ」・・・ヘーゲルの言葉が身に沁みる寒さもピークの冬の朝であった。

 「くろねこの短語」2019年2月9日-(前略) 舐めてるってくれば、大西なんたらと共に出席した特別監察委員会委員長の樋口美雄シェンシェイだ。なんと、監察委の再調査について質問されて、「監察委員会ではなく、独立行政法人の理事長の立場で国会に呼ばれている」とぬかして答弁拒否しやがりました。どこ向いた調査していたかわかろうというものだ。
 新聞・TVの論調は野党のだらしなさに集中しているけど、この樋口なんたらの舐めた態度はそれ以上に糾弾されるべきだろう。それにしても大西、樋口、そして官房長の定塚の偽装トリオを見ていると、蛙のツラになんとやらなんて言葉が脳裏を掠める予算委員会なのであった。

 「くろねこの短語」2019年2月7日-(前略) 首相「森羅万象すべて担当」 でも統計不正報告書は未読
 それにしても、「森羅万象」とはねえ。てことは、「何でもアベのせい」ってのはある意味正しいってことね。「森羅万象」とは「あらゆる現象、宇宙に存在する一切のもの」を意味しているんだから、雨が降ろうが槍が降ろうがすべての責任はペテン総理にあるってことだ。



 「くろねこの短語」2019年2月4日ー「アベノミクス」は「安倍のみクズ」・・・こんな洒脱な言葉をネットで見つけて思わずニヤリの月曜の朝である。でもって、もうひとりのクズ、ひょっとこ麻生が性懲りもなくど阿呆ぶりをさらけ出してくれたってね。なんでも、地元・福岡での会合で、少子高齢化についてこんなクズ発言したそうだ。「いかにも年寄りが悪いという変な野郎がいっぱいいるけど、間違っていますよ。子どもを産まなかった方が問題なんだから」確か、こやつは以前に「90になって老後が心配とか、訳の分からないことを言っている人がテレビに出ていたけど、『お前いつまで生きているつもりだ』と思いながら見ていました」ってぬかして、「老人はとっとと死ねってことか」と顰蹙買ったことがあった。
 ようするに、こやつの発言ってのは、いつだって銀座のクラブでネーチャン相手にオダ上げている類のものなんだね。金持ちの老人のたわ言ならまだしも、こんな下衆な男が総理大臣だ、財務大臣だってでかい面していることにこの国の悲劇がある。子供を産む産まないは個人の自由だし、なによりも産みたくても産めないひとだっているんだよね。そうしたひとたちへの最低限の配慮ができないほどに愚鈍だってことだ。どうせな阿呆なら、いっそのことペテン総理に言ってやれ。「子どもを産まなかった方が問題なんだから」ってさ。

 「くろねこの短語」2019年2月3日-(前略)でもって、この脅迫まがいの文書は、総理大臣官邸報道室長の上村秀紀の名前で送られているんだね。先の東京新聞への抗議文もこの男の仕業で、記者会見では「簡潔にお願いします」なんて茶々入れて望月記者の質問をどうにかなきものにしようといつも汗かいている御仁だ。
 それはともかく、いち記者の質問を規制しろと言わんばかりの文書を記者クラブに送りつけるってことは、いわゆるひとつの言論封殺と言っても過言ではない。この文書が送りつけられたのは昨年末のことだそうだが、いまだに記者クラブから抗議の声が聞こえてこないってことに、この国のメディアがいまどんな悲惨な状況に置かれているかわかろうというものだ!!




2019年1月31日『しんぶん赤旗』「福島第一事故から8年ー汚染水タンク増え続けー毎日約100~150トン余裕わずか」

 「くろねこの短語」2019年1月28日-(前略)最後に、昨夕、テレビ朝日『サンデーステーション』を観ていたら、突然、アナウンサーが「ニュースの途中ですが速報です」と一言。何事かと身構えたら「嵐、活動休止」だとさ。いやあ、ずっこけました。しかも、2年先の話だと。これからの2年間を解散ビジネスで稼ごうというジャニーズの広報だったってわけだ。NHKも相撲中継中にテロップで速報を流したとか。世界で一番芸能ニュースが多い国と揶揄されるのもむべなるかなってことだ。

「くろねこの短語」2019年1月24日-(ワシントン・ポストによれば大統領に就任して以来のトランプの嘘が8158回なんだとか。これを朝日新聞が記事として取り上げているんだが、そんなことより初老の小学生・ペテン総理の嘘をしっかりと検証するのが社会の木鐸としての務めじゃないのか。そんなことより、会員情報を捜査令状もなしに警察に提供していたTカードの不埒さだ。厚生省の「毎月勤労統計」の違法調査や日ロ首脳会談なんかが重なって、あまり大きなニュースになっていないようなんだが、これってキャッシュレスがデフォルト化される時代にあってかなり深刻な問題なんだね。
 なんてったってカードってのは個人情報の宝庫ですからね。これを警察が捜査令状もなしに勝手に利用できるってことになったら、プライバシーなんて雲散霧消しちゃいます。会員情報の提供を会員に内緒で、しかもそこには何の躊躇いもないTカードは企業倫理のカケラもないってことだ。業務停止どころか、カード業界から退場させるべきだろう。そして、こうした情報提供がTカードだけではないかもしれないという不安に苛まれる今日この頃なのだ。

 「くろねこの短語」2019年1月23日-(前略)「さて、話変わって、日ロ首脳会談だ。共同記者会見で、初老の小学生・ペテン総理は、こうのたまった。「相互に受け入れ可能な解決策を見出すための共同作業を力強く進めていく決意をプーチン氏と確認した」 ははは、いまさらこれかい。こんなんでわざわざロシアまで私人の嫁連れて遠足に行かれちゃ、たまったもんじゃありません。ようするに、プーチンに軽くあしらわれたってことなんだね。いみじくも、ヤッシー田中君がfacebookでこんな書き込みしてました。
ウラジミール・プーチン大統領の三段論法????????共同記者発表not記者会見
①1956年の日ソ共同宣言に基づく日露平和条約締結への安倍晋三首相の意欲を確認した
②(平和条約締結に向け)骨が折れる作業が今後控えている
③日露平和条約は両国の国民に受け入れられ、世論に支持されるものでなくてはならない
 こうやって経済援助だけ引き出されて、ズルズル行くが関の山なんでしょう。ペテン総理の外交とは会談することと見つけたり、ってなもんです。

 「くろねこの短語」2018年12月31日 年末恒例、笑いおさめ! シンゾー阿呆語録!! 皆さま、良いお年を!!
初老の小学生・ペテン総理の年末は、ゴルフ三昧と鮨友との酒池肉林。なんとも、いい気なもので。



『朝日新聞』12月29日ー衆院沖縄3区補選(来年4月21日投開票)で、自由党が擁立するジャーナリストの屋良朝博(やらともひろ)氏(56)が29日、沖縄市で記者会見し、立候補することを表明した。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画に反対する立場で、玉城デニー知事を支える「オール沖縄」勢力の候補として支持を訴える考えを示した。補選は、自由党幹事長だった玉城氏の知事転出に伴うもの。沖縄3区は辺野古を抱える選挙区だ。
〇2,012年12月9日の15時、ジュンク堂那覇店1階エスカレーター横特設会場にて、佐藤学(沖縄国際大学教授)さんも交えて、「誤解だらけの沖縄・米軍基地」発売記念 特別講演会。
屋良朝博(フリーランサー・元沖縄タイムス論説委員)×岡留安則(ジャーナリスト・元「噂の真相」編集長)×佐藤学(沖縄国際大学教授) 特別講演会


屋良朝博氏、 岡留安則氏、佐藤学氏

元「噂の真相」編集長・岡留安則が2019年1月31日0時16分、右上葉肺がんのため死去いたしましたことを、「噂の真相」元スタッフ一同より、ご報告。2016年に脳梗塞を発症し、その後、肺がんが発見されたため、治療につとめておりましたが、力尽き、那覇市内の病院で息を引き取りました。享年71でした。→リテラ

大濱聡「岡留安則さんを偲ぶ会」

 「くろねこの短語」2018年12月29日ー(前略)・大納会の東証は下落、2万円台は維持 7年ぶり年間下落 ・ETF 6・5兆円過去最高 日銀の株式買い、歯止めなく

 ところで、辺野古の海を埋立てている土砂に違法性があるってね。なんでも、「沖縄産の黒石岩ずり」ってのが仕様書で取り決められていたのに、実は赤土が仕様されているとか。それが、ドローンによる上空からの撮影でバレちゃったんだとか。当事者である琉球セメントは調査を拒否しているそうで、そのことについて東京新聞のモンチッチ望月記者が鋭く追及したところ、顔も頭も貧相な官房長官・ガースーは質問にまともに答えることなく会見場を後にしたそうだ。でもって、その際のやりとりの書き起こしがあるので、是非ともご一読を。殴りたくなりますよ・・・ということでお後がよろしいようで。
(これより引用)
望月「民間業者の仕様書には沖縄産の黒石岩ずりとあるのに、埋め立ての現場では、今、赤土が広がっています。琉球セメントは県の調査を拒否してまして、沖縄防衛局は実態把握ができていないとしています。埋め立てが適法に進んでいるか?確認ができておりません。これ、政府としてどう対象するおつもりなんでしょうか?」
菅「法的に基づいてしっかり行っています。」
官邸スタッフ「この後、日程がありますので、次の質問、最後でお願いします!」
望月「望月です。あの~、適法かどうかの確認をしてないということを聞いてるんですね。粘土分を含む赤土の可能性が指摘されてるのにも関わらず…。」
官邸スタッフ「(望月記者の質問を、遮るように)質問は簡潔にお願いします!」
望月「発注者の国が事実確認をしないのは、これ、行政の不作為に当たるのでないでしょうか?」
菅「そんなことはありませんっ!」
望月「それであれば政府としてしっかり確認をさせ、仮に赤土の割合が高いのなら…」
官邸スタッフ「質問は簡潔にお願いします!」
望月「改めさせる必要があるんじゃないですか?」
菅「今答えた通りです。」
官邸スタッフ「はいっ!ありがとうございました!」
菅、足早に去る。

 「くろねこの短語」2018年12月27日ー(前略)・最後に、フォトジャーナリストの広河隆一がセクハラだとさ。「(女性たちは)僕に魅力を感じたり憧れたりしたのであって、僕は職を利用したつもりはない」なんて言い訳は、クズすぎるだろう。思想信条にかかわりなく、こういう男がこの世の中にはまだまだ跋扈してていることが恥ずかしい。
関連→2015年9月25日に放送されたTBS「ゴロウ・デラックス」は荒木さんの特集で、KaoRiさんの半裸の写真が紹介された。荒木さんは番組内で、KaoRiさんのことを「俺の女」と呼び、「彼女を10年撮っているのは、好きだから。恋人(コイビト)じゃなくてコイジン。愛人になるとマンションくらい買ってあげなきゃいけないだろ。だからコイジン」などと発言していた。2015年11月22日に放送されたNHK「日曜美術館」の荒木さんの特集では、撮影の現場に取材カメラが入った。ファインダーを覗く荒木さんがKaoRiさんに近づき、着物の襟元を広く開けながら、「いいなぁ、NHKにおっぱい出るといいなぁ」とつぶやいていた。荒木さんは2008年に前立腺がんの手術をし、2013年には右目を失明。ネガティブな出来事も作品に昇華し、精力的に活動を続けていたときだった。

» Read More

Category: 04-書の森
Posted by: ryubun02

『和漢三才図会』(わかんさんさいずえ)は、1712年(正徳2年)頃出版された日本の類書(百科事典)。
編集者は大坂の医師寺島良安で、師の和気仲安から「医者たる者は宇宙百般の事を明らむ必要あり」と諭されたことが編集の動機であった。中国の『三才図会』を範とし、いわば絵入りの百科事典である。全体は105巻81冊に及ぶ膨大なもので、各項目には和漢の事象を並べて考証し、図を添えた。本文は漢文で解説されている。三才図会をそのまま写した項目には、空想上のものや、荒唐無稽なものもあるが、著者が医師(もちろん漢方医)であるだけに、東洋医学に関する記事は非常に正確で、鍼灸師の中には、これをもっとも信頼できる古典と見る人もいる(→ウィキペディア)




『和漢三才図会』「龍蛇部」

1951年5月『南方熊楠全集』1 十二支考(1)乾元社
○龍の起源と発達ー1867年版ゴルトチッヘルの希伯拉鬼神誌に、聖書に所謂龍は雲雨暴風を蛇とし、畏敬せしより起こると解た。亜喇伯人マスーヂー等の書に見る海蛇(聖書の龍と同根)は、其記載旋風が海水を捲上る顕象たる事明白で、其を我国でも龍巻と云ひ、八雲の立つ同様下から立ち上がるから龍をタツと訓み、乃ち旋風や龍巻を龍と云たと誰かから聞いた。・・・・

1979年12月 吉野裕子『ものと人間の歴史 32 蛇』法政大学出版局
○たとえば隣国中国の天地開闢の創世神は、伏犠・女媧の陰陽神であったが、この二神の神像は人間蛇身の兄弟神で、しかもその尾を互いにからませあっているから」夫婦関係を示している。要するに中国の祖神は蛇なのである。この蛇の夫婦神は劫初の洪水をのがれ、天の裂け目をつくろって平和をもたらし子孫をのこして栄え、人間の祖となったのである。このように蛇は人間の祖先にまでたかめられるのに対し、キリスト教では、性を人類の祖先に教えた蛇は諸悪の源、原罪をつくったものとして邪悪の権化と見なされ、多くの聖画の構図にみられるように天使の足は永劫に蛇を踏みつづけている。 出雲大社竜蛇神図


1982年7月号『遊』「龍の美術誌」




1987年3月 『龍の物語』新宿書房




2002年4月 土屋禮一『龍の本』ビジョン企画出版社

2015年3月 秦恒平『湖(うみ)の本 123 繪とせとら日本』「龍蛇の問題ー『龍の研究』といった本があるかどうか、無くはあるまいが、まだ目にしたことがない。にもかかわらず、『龍』に関心をもってきた。干支の『辰』も、関心に含まれてはいる。しかし根ざした思いとしてはあくまで『龍』である。と同時に、龍頭蛇尾ともいう。根はひとつで、おもむくところ、必然『蛇』にも注意せざるをえない。現実問題として、『龍』の問題は余儀なくむしろ『蛇』を介して思案せざるをえない。・・・」

伝説の地(共興地区東小笹) 
 名主は、龍神(りゅうじん)を深く信仰していたので、毎日海岸に出てお祈りをしていた。ある日のこと、いつものようにお祈りをしていると龍神が現れ、「日頃、お前の信心深いのには実に感心している。今日は龍宮城(りゅうぐじょう)へ招待しよう。私の後について来なさい」と言った。信仰厚い名主は、招かれるままに龍神の後をついて行った。青い瓦、朱塗(しゅぬ)りの柱、美しい彫りもので飾った回廊(かいろう)、今まで見たことのない、宮殿であった。珍しい飲み物や食べ物、それにすばらしい音楽、美しい踊り。名主は、龍神から手厚い持て成しを受けた。何もかもが夢を見ているようで、いつの間にか、数日がたってしまった。→千葉県匝瑳市

2016年1月8日 若狭の龍神





1992年6月『新生美術』10号
山里永吉×浦崎永錫□古きよき美術放談ー浦崎「ぼくが絵が好きになったのは、小さいころ若狭町の漆器屋の大見謝さんという人が、ランとかタケだとかを実に美しく、どんどん描いているのをうっとり見とれていたもので、それが一つの刺激になったのだと思うネ。」 山里「若狭町といえばそのころ沖縄の芸術家の出身地で絵をかく人には若狭町出身者が実に多いんだ。比嘉華山、金城南海、親泊英繁、西銘生楽、渡嘉敷衣川、野津久保、渡嘉敷唯仁、それに浦崎永錫がそうだろう。古くは有名な彫刻家・田名宗経もそうだし、若狭町は芸術家の輩出する町だネ。これは若狭町、漆器の影響だと思うな。」  浦崎「そうか、田名宗経も若狭町出身か、初耳だ。漆器の刺激と、それに景色がいいことだろう。夕方になると、おとなも子供もいっぱい若狭町灣小に出て夕日に見とれていたものだ。・・・・・」 

» Read More

Category: 04-書の森
Posted by: ryubun02
1929年年2月14日 シカゴで聖バレンタインデーの虐殺(英: St. Valentine's Day Massacre)
関連〇那覇中学校在学のころテレビで「アンタッチャブル」を見た。エリオットネスを中心とする「正義の味方」アメリカ財務局特別捜査官の活躍を描いたものでいかにも憎々しい「公衆の敵№1」のカポネ像が定着したが、カポネは公衆の酒需要に応えただけで、人間をアメリカ軍の日本・沖縄無差別空襲やベトナム、イラク攻撃のように無差別に人間を殺したわけでもない。カポネも貧しいイタリア・ナポリ移民の子としてニューヨーク・ブルックリンので生まれたことは後に知る。現実の沖縄駐留アメリカ軍兵士の犯罪とダブって見え、アメリカという国は、最近は日本もそうだが、犯罪や戦争までも企業化(マフィア化)にしてしまうものだと妙に納得した記憶がある。長じてカポネ映画も5回見た。カポネに興味があるのは少数派だと思ったが、今でもグーグル検索で人気のある人物で画像、動画も豊富だ。カポネの名前はアメリカ人なら子供でも知っている。
 1964年、東京神保町で入手した中野五郎『ギャングの季節』(1961四季社)、アメリカギャング史の入門書である。□犯罪都市シカゴと全米禁酒法時代の悪夢ー現代アメリカの代表的詩人カール・サンドバーグは、煤煙と鋼鉄の大都会を熱愛して有名な『シカゴ詩集』の中で「世界のための豚殺しや工作職人や麦刈り人夫や鉄道工夫など・・・・・大きな肩を持った都会だ」とシカゴの民衆性を弁護している。しかし、同じアメリカのある評論家が、「シカゴには平和がない。それは抑制されない恐怖と光明の都会である」といみじくも喝破しているように、シカゴこそ自由の国アメリカの明暗をもっとも強烈にかつ露骨に表現した巨大な商業都市であり、偉大な文化都市であり、そして物凄い犯罪都市なのである。(略)
こういう雰囲気の中に、アメリカ社会救済事業の母ジェーン・アダムス女史は1889年に社会改善運動(シヴィック・リフォーム)の烽火をあげて有名な「ハル・ハウス」をシカゴの貧民窟の真中に開設し、またシカゴ大学はじめノース・ウェスターン、ロヨラ、ドポールなどの著名な大学が平和主義と社会学によって権威を高めているのも注目されるであろう。それにシカゴ自慢は1893年のコロムビア大博覧会、1933年の20世紀進歩大博覧会、稀観本専門のニューベリー図書館、フィールド自然博物館、オペラ劇場、マーシャル・フィールド百貨店、アメリカ最大の新聞「シカゴ・トリビューン」など、犯罪都市シカゴの背景はあまりにも文化的であり、また、商業的であると言えよう。ここにシカゴの秘密があり、ガンサーのいわゆる「華麗な矛盾」の悪の華が咲き乱れているのだ。


1984年2月 『徳間書店の30年』徳間書店
 大阪での青年会活動で、『TOWN』の岡村昭彦のハワイのウチナーンチュを思い出した。東京晴海の日本離島センターで機関誌『しま』を貰って帰途、国会図書館で『TOWN』1962年2月号を請求したら特殊な雑誌なので許可に2,3日かかるという。大阪から来ているのにムチャを並べる。即止めて発行元の徳間書店を訪ねた。資料室で閲覧していると資料室責任者の川又さんが編集で使った同誌を下さった。話を聞くと同誌は折込で大きいグラビアでヌード写真が掲載されていて国会図書館の良識に触れたようであるが、もう一つが「日本一山口組の政治と犯罪」も問題となったようである。
null
null
null
null

 『山口組ドギュメント・血と抗争』(三一書房1968年8月)にさとう・せいこうが著者を「色あくまで黒くにきび顔、身体強健にしてなお品あり。このたび、この若年の友のねばり腰の結実が初めて世に問われる。かつてTOWNという至極短命の雑誌があったが、溝口敦はそこに芽生えた企画を遂にここに草し、私はほとんど無為である。これも戦のならいであろう。いんちきノンフィクション派はいわずともがな、東映ヤクザ映画を礼讃して見せる流行のインテリ左翼、テレビ刑事に何かを仮託したつもりの似非ドギュメンタリストどこまでをも、この書が顔色なからしめんことを祈る。確かに、彼が突撃する他なかったのだ。」、と紹介している。
 私(新城栄徳)と歌舞伎町のことは「わが青春ー新宿歌舞伎町」に記している。溝口著2009年6月『歌舞伎町・ヤバさの真相』文春新書に新宿の歌舞伎町は、これまで様々に形容されてきた。不夜城、眠らない街、マフィアの棲む街、非情の街、日本の下半身、欲望の迷宮都市、外国人労働者の新租界、アジア一の歓楽街、日本一危ない街ーなど。(略)秋葉原は歓楽街とはいえないが、それでもフィギュアやメイド喫茶など「萌え」の聖地として全国どころか、世界に名を知られている。秋葉原はよくも悪くも東京の今の街である。歌舞伎町を昨日の街とはいわないが、ここ数年、中だるみの時期に入っていることはたしかだろう。中国では1978年12月の第11期3中全会で文化大革命期の失脚から返り咲いた鄧小平が、文化大革命を否定して改革開放、現代化路線へと大きく国の政治を転換した。(略)他方、日本では83年、時の中曾根総理大臣が21世紀初頭までに、他の先進国並みに留学生10万人を受け入れるとの目標を設定した。これにより中国からも日本語就学生や私費留学生が徐々に増え始めた。(略)鄧小平は92年の南巡講話で「改革開放を加速せよ」と指示し、同年10月には「社会主義市場経済」を打ち出した。前後して中国人の来日は増大し、91年4月には新宿区役所に英語、中国語、韓国・朝鮮語による外国人相談窓口ができた。

 『日刊ゲンダイ』2013-8-12 溝口敦の切り込み時評ー『自虐史観』を嘆く前に日米地位協定を何とかしろ!(略)米軍は戦後一貫して治外法権に置かれてきた。米軍兵士が人を殺そうが強姦しようが、直後に基地内に逃げ込めば日本の警察は手が出せず、日本の法律では裁けない。日米地位協定は紛う方なき不平等条約にかかわらず、戦後の自民党政府も民主党政府も官僚もアメリカのポチとして、条約改正に動こうとしなかった。

 東京での右翼、ヤクザの病理集団の資料を雑誌、週刊誌で収集してノートに貼っていたが、大阪で生活すると、ヤクザ抗争があると夕刊紙や週刊誌が特集する。紙面にはヤクザ事務所の住所もある。で、カメラを片手に確認しに出かけた。目の前に、あちこちに事務所があるではないか。北は菱の章友会、一会、金田組、藤原会、南では菱の白神組、福井組、宇田組、宅見組、浅野組など。その過程で右翼新聞社の佐々木記者と友人になり社主にも紹介してくれた。新聞社事務所を訪ねると本棚にはヤクザ資料が並んでいた。ヤクザと右翼は同じものだという。写真、破門状、襲名披露、年賀状など持って行けといわれ持ち帰った。社主は菱の田岡組長、稲川の石井理事長にも会って記事にしていた。ヤクザはシノギ以外は何でもオープンだという。

〇私(芝憲子)は神奈川県立川崎高校の文芸部にいました。(ジマンめきますがこの高校の卒業生には、作家の島田雅彦―現在の校歌を作詞、溝口敦―文芸部の先輩、哲学者の中島義道―クラスメート、などがいて、大変個性的な人が多いといわれているそうです)→「芝憲子のテーゲーブログ 2010-1-7」
null
2020-12-11『沖縄タイムス』

梶山季之編集『噂』


徳間康快 とくま-やすよし
1921-2000 昭和後期-平成時代の出版経営者,映画製作者。
大正10年10月25日生まれ。「読売新聞」社会部記者。戦後の読売争議の中心メンバーとなり,昭和21年退社。その後、読売新聞時代の友人・竹井博友が社長をしていたアサヒ芸能新聞の経営を引き受け1954年に徳間書店社長に就任、週刊誌に変更して大きな成功を収めた。東京タイムズ,大映などの社長となり,徳間グループをひきいる。国際合作映画「敦煌(とんこう)」や宮崎駿(はやお)監督のアニメ映画「風の谷のナウシカ」などの製作を手がけた。平成12年9月20日死去。78歳。神奈川県出身。早大卒。→コトバンク

» Read More

Category: 04-書の森
Posted by: ryubun02

2020年2月『現代公論』<首里城全焼 再建への道筋>閣文社〇友寄貞丸「進退両難の玉城県政」/「企画『現代沖縄 郷土の産品』」比嘉良雄「沖縄経済を築いた財界四天王に学ぶ」→株式会社 閣文社(かくぶんしゃ)公式サイト

一月(いちげつ)往(い)ぬる二月(にげつ)逃(に)げる三月(さんげつ)去(さ)る
 「くろねこの短語」2020年2月9日ー行政が政策を進めるために都合の悪い情報を隠蔽し、あまつさえ虚偽の情報を垂れ流すってのは犯罪のはずなのに、初老の小学生・ペテン総理の圧政下の元ではそれが官僚の習い性となっちまったようだ。なんと、防衛省が辺野古のマヨネーズ上の軟弱地盤について、「七十メートルまで地盤改良すれば施工可能」と説明してきたのは、実はまったく根拠のないことが発覚したってね。それどころか、最深部の地盤調査はやっていないと言い切ってたのに、それもまた嘘だったんだとさ。工事請負業者の調査で70mよりも深い地盤も「軟弱」というデータが出ていたのを、「業者が独断で行った調査で信頼性が低い」という理由をつけて隠蔽していたというからたちが悪い。
 軟弱地盤改良のために今後30年はかかるとされる新基地建設工事は、これでまた大幅な設計変更が必要になってくる可能性が出てきたってことだ。今日明日にも解決しなくちゃならない普天間の危険性ってのは、どうなっちゃうんだろうね。ていうか、30年もかかる移転に何の意味があるんだ。つまり、辺野古の新基地建設ってのは、普天間はあくまでも建前で、その実は自衛隊のための基地建設ってのが、どうやら正解のようなんだね。だから1兆円を大幅に超える建設費をものともせずに、工事を強行しているってわけだ。これまでの国会答弁との整合性を問われて、防衛省整備計画局は「正確な説明ではなかったかもしれないが、嘘をついたつもりはない」と言い放ってくれてるけど、これもまた「ごはん論法」のひとつなんだね。防衛省が国民に嘘をつくのは、「撤退」を「転進」、「全滅」を「玉砕」と言い替えた戦前の軍部から続く「DNA」の成せる業ってことだ。

 「くろねこの短語」2020年2月8日ーTVのワイドショーは新型コロナウイルスの不安を煽りに煽りまくるってるようだが、アメリカではインフルエンザで2万人の死者が出ている。致死率は極めて低いとされる新型コロナウイルスより、こちらの方がよっぽど深刻な問題だろう。この凄まじいインフルエンザの猛威を、なんで新聞・TVは無視し続けるのかねえ。中国人の入店お断りなんて張り紙する店もある中、そんな報道したらインフルエンザの危険性があるアメリカ人はどうよ、って声が上がるのを怖れているんじゃあるまいね。そんなことより、国会だ。いやあ、凄いのが出てきちゃったね。答弁に窮したあげくに、「え…、ん…」と唸ったまま立往生しちゃうんだから、これぞ世界一のポンコツと命名させていただこう。

 「くろねこの短語」2020年2月6日ー新聞・TVは、新型コロナウイルスとアメリカ大統領選の話題で持ちきり。新型コロナウイルスなんか、「煽るな、煽るな」とエクスキューズしながら、その実は感染の恐怖を煽りまくるんだから、去年の台風の時に「命を守るため、早めの備え、避難を」ってアナウンサーが血相変えて呼びかけていたのを思い出しちまった。

 高野孟2-6 (略)同記者によると、立憲の枝野幸男代表が安易な組織合併に慎重なのは、ある意味で当然で、2017年の総選挙目前に民進党を解党して希望の党に合流し小池百合子を担いで政権取りに突き進もうという、バカげたとしか言いようのない前原誠司の仕掛けに、コロリと騙されて乗っていったのが国民民主の人たちである。


 2月5日、平和通りの「なるみ堂」に遊びに行くと、店主の翁長良明氏から前日、新報、タイムスに出た記事「緑十字機 歴史伝える」を見せて、これに関する伊江島のアメリカ海軍の機関紙と思われるものを見せてくれた。機関紙(1945年8月25日)には「日本の平和使節団は、伊江島のアメリカ軍司令官と丁重なお辞儀と敬礼を交わしながら、荷物を降ろしていた」などが記されていた。早速、家で「緑十字飛行 - Wikipedia」検索「1945年8月14日のポツダム宣言受諾により、後の連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)最高司令官となるダグラス・マッカーサーは、日本の大本営に対し、日本政府、大本営の代表使節団のアメリカ領マニラへの派遣を要請した。混乱を避けるため、マッカーサーは、代表使節団の使用機材、外装、通信波長に至るまで細かく指定し、機体の塗装に関しては『全面を白色に塗り、胴体の中央部に大きな緑十字を描け』とした。「緑十字飛行」「緑十字機」という名称はこれに由来する。 この飛行は本土と伊江島の伊江島飛行場間であり、伊江島からマニラまでは米軍機で移動した」とある。


2020年2月『月刊琉球』№73 琉球館〒903-0801 那覇市首里末吉町1-154-102 ☎098-943-6945/FAX098-943-6947
 前泊博盛「首里城再建問題 所有権も管理も県民の手に~自己決定権確立へ~」/しもじけいこ「宮古から考える首里城再建」/与那嶺功「沖縄振興ー『明治維新150年』を問う 大東亜・植民政策・ナショナリズム⑮『富山編』」/河合民子「蒼き狼、琉球へ行く 第1回」

 斎藤 陽子(Walnut, California)2-6 気温が20℃を越し、庭のサクラや白梅などの花ばなも満開で、冬物のの厚手の上着を脱いで、春がやって来たと喜んでいた先週ですが、昨日からロスアンゼルスは急に寒気到来、冬に逆戻りで日中は12℃、夜間は何と1℃になる寒さです。コロナウィルス騒ぎの日本ですが、こちらではインフルエンザが猛威を振るっています。想定外の破天荒なトランプという指導者を得て、我慢した4年間ですが、今日はトランプ弾劾裁判(Impeachment trial)も無罪を得て、昨日は民主党(Democratic Party)の次期大統領候補者選考がアイオア州で始まりましたが、どの候補者もパッとせず、トランプに勝てる人材はいない様な雲行きで、どうやら次期大統領は再びトランプで我慢しなければいけないような雲行きです。この国は一体どのように歩むのでしょう。

 さて、我が家の裏庭に鉄の鎖で吊り下げてある、40年物の観葉植物、鹿角羊歯(ビカクシダ)またの名をコウモリランPlatyceriumが、生き生きと大きくなっています。樹木などに着生し大きくなるシダで、鹿のツノのような肉厚な葉が大きく、葉の付け根は外套葉という茶色の葉でおおわれ、水をやると、この外套葉が水を溜める仕組みです。40年以上生きているのこの植物、大きさは1メートル.50センチは有り、重量は100キロほど、植物に詳しい人が見ると、その大きさに驚く事もあります。コウモリランは全世界に17種あると言われており、、主に東オーストラリアなどの亜熱帯地域の海岸近くの森の中で、木々の幹や岩場に住まいを借りて生きる大型の着生シダ植物です。
 先日次男が六本木の園芸店で見た50㌢ほどのこの植物が、45万円の正札が付いていたと驚き、写真を送付してきました。わが家に来る植物好きの人は、100㌔の重さは有るこのシダの大きさに驚きます。高温多湿を好みますので、年中乾燥している南カリフォルニアですから、暖かい季節にはシャワーをかけて水浴びをマメにしてあげるのは私の役目です。


O・S 2-5 〇新聞の折り込みにこんなチラシが――「嘉手納・普天間基地騒音訴訟の原告を募集します」東京の二つの法律事務所の共同広告のようだ。ついにこういうものにまで食指が動いたか。嘉手納・普天間の爆音訴訟は、沖縄の弁護士たちが長年にわたって原告住民に寄り添って取り組んできたものだ。そこにうまく乗じようというのだろうか。因みに、沖縄では切実に「爆音」だが、東京の感覚では「騒音」でしかないようだ。
〇2000年10月に弁護士広告が解禁されてから民放のTV、ラジオでのCMがやたら目(耳)につくようになった。18年に弁護士が4万人を突破、「10年で1.5倍 訴訟数は横ばい」(1.26『毎日新聞』)「弁護士の仕事は増えていない。法律事務所に就職できない新人も多い」(7.18『日本経済新聞』)という状況の中で、貪欲に新たな草刈場にしようという魂胆だろうか。/M・H 先日、あるTV番組でやっていましたが弁護士は、ITにとって代わられる仕事との筆頭らしいですよ?


大濱聡 2-4 ■2日(日)のフジTV「サザエさん」は、原作者の長谷川町子生誕100周年1時間スペシャル版。100年前(1920年・大正9年)の1月30日に誕生。■その前週1/24(金)のNHK「チコちゃんに叱られる」で「なぜ新聞に四コマ漫画がある?」の出題――正解は「すさんだ気持ちを和ませるため」。
日本初の四コマ漫画は、1923(大正12)年の関東大震災直後から『朝日新聞』で連載が始まった「正ちゃんの冒険」とのこと。■番組の中で、日本新聞博物館の尾高 泉館長は「気持ちが和む 四コマ漫画傑作選」4本のひとつに、「フジ三太郎」(『朝日新聞』1965.4/1-1991.9/30)を選んでいた。■20歳の時、「フジ三太郎」と「サザエさん」(いずれも『朝日』)が好きで、1年間(1972.10-1973.11)スクラップを続けた(今も保管)。東京でのひとり暮らし、気持ちを和ませるためにやっていたのだろうか。

1972年9月『琉球の文化』2号 上地昌盛「社会寸評ー管見雑記」「編集後記・昭和47年5月15日の朝日新聞掲載のサトウサンペイ先生のマンガ転載を快諾して下さった朝日新聞東京本社と原作者のサトウ先生に特にお礼申し上げます。」

 2020-2-4新型肺炎のドサクサ紛れ【官邸支配、汚染検察 無法国家がすでに完成】ゴーン弁護士の弘中事務所への捜索にもたまげたが露骨な官邸支配を裏付けた高検検事長の定年延長、それをちっとも書かない大メディアの腐敗堕落にマトモな識者は戦慄している 検事の定年延長は検察庁法違反の疑い(日刊ゲンダイ)

 「くろねこの短語」2020年2月4日ーカジノ汚職・秋元君が追起訴されたその日に、同じく100万円を受け取っていたギョロ目の元防衛大臣・岩屋君、沖縄基地利権王・下地君など5人のシェンシェイ方の立件が見送りだとさ。このタイミングを狙ってたんだろうね。ギョロ目の岩屋君は、早速に100万円返還のパフォーマンスだ。どうやら、ペテン政権は小物の秋元君をスケープゴートにして、一件落着に持っていこうとしてるようだ。このまま追及が続くと、政権中枢まで捜査の手が伸びる可能性がありますからね。このところ話題の黒川弘務東京高検検事長の定年延長ってのも、そうした動きにけっして無関係ではないのだろう。
 検事長の定年延長ってのは、どう見たって政権による検察人事への介入で、これにより黒川君は次期検事総長が約束されたも同然と言われている。エダノンが「脱法行為」と指摘するす暴挙をこのタイミングで仕掛けてきたのには深いワケがあるんだね。つまり、カジノ汚職をはじめ、香典疑惑の菅原君や河井バカップルの公選法違反、そして総理大臣の犯罪の疑いのある「桜を見る会」問題を、どうにか穏便に済ますための布石ってことだ。でなけりゃ、官邸の代理人と揶揄される黒川君の検事総長への道を約束する閣議決定はしません。ここまで露骨な人事介入を強行するってのは、いかにこの国のメディアが舐められてるかってことでもある。ていうか、手下に成り下がっちゃってるんたね。

 『読売新聞』2-4 厚生労働省は3日、横浜港(横浜市)からクルーズ船に乗った香港住民の男性が新型コロナウイルスに感染していたとして、この日同港に戻ってきた船を沖に停泊させた状態で、すべての乗客・乗組員(約3500人)の健康状態を船内で調べる検疫を始めた。同船では海外から那覇市に入った際に検疫を行っているが、香港の男性の感染判明を受け、同省は異例の「再検疫」を実施することにした。関連「朝日新聞」2-3ー大型クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号。運航会社のホームページなどによると、船は約11万6千トン、全長290メートル、18階建ての大型客船。ラウンジや、プール、カジノなどの娯楽施設も備えている。乗務員は約1100人で、乗客定員は約2700人。

 ママの会 2-4国会でじわじわ追い詰める野党に鋭い援護射撃する郷原信郎弁護士!学校へ納めたPTA会費を学校長が自分のために使うのと同じ、それ怒らない人いますか?同じ形でもっと巨額を使っちゃってるんですよ、日本の総理大臣は。メガトン級の指摘 ホテルが寄付したか安倍事務所が公選法違反、もはや逃げられない❗️ もう、衝撃すぎ第1回目 コロナ対策本部 (1/30) 専門家が誰一人いない????しかもたったの、、、10分 、、、10分⁉️これ、本当ですか⁉️ 真実ですか⁉️どうか、世界中のメディアのみなさん、日本政府へ取材をお願いします‼️ 号泣 日本のメディアは一部を除いて、ポンコツばかりなので、よろしくお願いいたします‼️????もう涙しか、、、ない
 
 ママの会 2-3 総理独裁政権の完成です。どんな悪事をしようと、もみ消しでっち上げ堂々とします。それでも手錠なんて嵌められない。批判する人が逮捕されます。
 FBH・T2-3安倍首相を批判した公の記事をシェアしたら、FB規約違反なんだそうです。納得できないと返答したら、現在審議中とのこと。忖度するんだ・・・ポチは。FBG・Sそんなことより、新型肺炎等で出てくるフェイクニュースを取り締まって欲しいですね。

» Read More

Category: 04-書の森
Posted by: ryubun02
  
「くろねこの短語」2019年1月3日-(前略)それはともかく、紀伊国屋書店が売文芸人の百田シェンシェイと有本香のサイン本に欣喜雀躍のツイートして呆れられている。節操のカケラもなくなっちまったんだなあ。田辺茂一が草葉の陰で泣いてるぞ!!◆あけましておめでとうございます。本日、百田尚樹先生、有本 香先生にご来店いただき、『日本国紀』および『「日本国紀」の副読本』にサインを入れていただきました。元旦からありがとうございます!サイン本お取り置きは2階売場☎︎03-3354-5702で承っております。 — 紀伊國屋書店 新宿本店 (@KinoShinjuku) 2019年1月
 ◆総理(新制成蹊高等学校出身)!今夜もごちそう様!‏2018.2.02(金)18:58~21:07-ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町内「OASIS GARDEN」にて、後藤高志西武ホールディングス社長(新制成蹊高等学校出身)様、高井昌史紀國屋書店社長(成蹊大学政治経済学部)様らと総理はご会食なされました。


2018年5月5日『沖縄の軌跡』第188号《静子さん・志多伯克進を語る》 編集発行人・島袋和幸(葛飾区四ツ木4-18-10 携帯090-4920-6952)

志多伯克進「酒禮門」新宿・歌舞伎町
null
上ー志多伯克進(1908年2月~1979年3月14日)写真ウラに「1936年6月、ある同志のカメラに向いてー志賀進」と記されている。



1956年 四原則貫徹・県民代表として本土渡航の瀬長亀次郎沖縄人民党書記長を羽田空港で出迎える松本三益(瀬長の右)、志多伯克進(瀬長の左)/1967年11月 新宿・酒礼門で「瀬長亀次郎歓迎会」中央に瀬長亀次郎、その左が松本三益、右隣りに比嘉春潮

null
1959年10月ー東京沖縄県人会会場の廊下で、貘、伊波南哲、霜多正次、当間嗣光、平良真英、新崎盛敏(東京沖縄県人会3代会長)、金城唯温、「志多伯」「おもろ」「紅型」など泡盛屋のオヤジ、紅一点の山口一子


□1960年10月『オキナワグラフ』ー新宿の人気男「志多伯のおやじ」新宿コマ劇場の横丁にある”コマ小路”というバー街に、この春から異様な門構えのアワモリ酒亭ができてなかなか繁昌している。
屋号は「酒礼門」。勿論”守礼之門”をモジッてつけたもので、故伊江朝助男爵が名付の親だということだが、ゲン語学者の石川正通先生にいわすと、その語イはー酒の友こそ真の友 礼を守りて盃酌めば 門は大道無門にてーだそうだ。
 店構えが異様なら、ここの主人もまた変わり種。志多伯克進という名前からしてコクのよい銘酒を思わせるが、無類の好々爺で、ジュクの酒徒からは”シタハクのオヤジ”と愛称されている。
目マユがこく長く、デップリ太って、みるからにアワモリ天国のエビス様とう感じ、いつあっても、赤ら顔に満面笑みをたたえてさも愉快そうに話し出す。どんな酒癖の悪いインマヤーでもすぐなついてくる。
しかし、このオヤジが庶民の街で名物オヤジとしたわれているのは、ただこの人がお人好しだということばかりではなさそうだ。この人には往年の社会運動の体験から得た”庶民哲学”とジュクのヨタ公共をまかす位の”度胸”が備わっている。愛すべき志士だ。このスジ金の入ったところがまた魅力となって学生や労働者たちに好かれるのだろう。
 この人の哲学というのは、先ず人間は平等だということ、第2に貧乏人を蔑まず金持を恐れないこと、第3に真心を以って事に当たること、だそうだが、これはやはり戦前の社会運動時代に豚バコにブチ込まれたり、法廷に立たされた苦闘の中から生まれたものに違いない。非常に正義感が強い人で、終戦直後、新宿のテキヤ安田組を向こうに廻して空手で打ち負かしたという武勇伝は有名だが、いまでもヨタ公同志の決闘に”流血を避けるため”顔をかすこともあるという。
 都内の泡盛屋は大小入れて40軒を数えるといわれるが、この総元締格が志多伯のオヤジさんである。泡盛屋の歴史は古く、昭和12年に若い奥さんと大塚駅前で「デーゴ」を開いたのが始り、それからまもなく本所深川の「泡泉」に移った。新宿駅西口に乗り込んだのは終戦直後。ヤミ屋の横行する焼跡で「志多伯」の赤チョウチンを下げ、カッポウ衣に前カケをしめてジュウジュウ鳥焼きとアワモリのサービスに励むかたわら、西口の開拓にも力を注いで今日の繁華街を築きあげた。独得な風貌と誰にも好かれる人柄と親身の世話焼きで忽ち西口の人気オヤジとなり、つい最近まで飲食組合の会長にまつりあげられていた。
 『オヤジもトウトウ成り上がったかー』東口に酒礼門を開いたとき西口店のナジミがこう歎いた。お座敷酒亭より西口の番台でバタバタニコニコしていた方がオヤジらしい、ということだろうが、しかしオヤジの庶民性はどこへ行っても消えうせない。むしろ新しい酒礼門こそ庶民の酒亭だ。そこには南の芸術がある。文化がある、ラフティを食べ、アワモリを酌みながら踊りをみる。<しかもフトコロの心配もない、なければオヤジに話せばわかるのだー。あなたふと讃酒之仁義ありという 酒礼門にて酔い泣かんかも(石川正通)

 私の17歳は、東京・新宿歌舞伎町の大衆割烹・勇駒新館で働いていた。勇駒本店隣に鮒忠①もあった。当時、新宿は副都心と称していた。現在は伏魔殿と謂われた都庁があるので都心であろうか。新宿は個人の存在など歯牙にもかけない喧噪で無味乾燥なビルが林立する巨大歓楽街であった。夕刻、新宿駅から仕事を終えたサラリーマンが歌舞伎町に大量に弾き出され勇駒新館はたちまち地下、2階も満杯になる。仕事が終わり寮に帰ると朝霧が立ち込めゴミが散乱する早朝の静寂は何とも言えない退廃的な雰囲気であった。職場には学費を稼がなければならない大学生バイト(早稲田が多かった)が5人も居たのでヒマな学生の政治運動やスポーツには興味も関心も無かった。沖縄出身に元出版社に居たという神里氏、いつも朝にヌンチャクの稽古をしていた。王城(喫茶)にも入口に沖縄出身の用心棒が居て、「困っていることがあれば相談に来い」と言ってくれた。
     
当時の新宿歌舞伎町(真鍋博1968年12月)
null
当時の新宿駅東口

nullnull
歌舞伎町の大衆割烹・勇駒本店 

1977年8月 桜井華子『東京の味Ⅲ』保育社「いそ料理 勇駒」
①根本忠雄(ねもと ただお、1913年 - 1988年)が1946年9月1日に同年9月1日、浅草千束に川魚料理の店「鮒忠」創業。川魚の捕れない冬場のメニューとして、進駐軍向けの鶏肉(ブロイラー)を串焼きにした「焼き鳥」の販売を開始。焼き鳥を大衆へ大々的に販売することを始めたのは日本初と言われ、「焼き鳥の父」と呼ばれたという。根本忠雄『年商十五億のやきとり商法―鮒忠立志伝』 柴田書店 (1965年)『鮒忠の江戸ッ子商法』 東京経済 (1972年)→Wikipedia。現在、勇駒はネット上出てこないが、鮒忠はもう老舗となって三代目が卸、ケータリング、レストランの3事業をネットも活用し引き継いでいる。

 勇駒新館の支配人は漫画家さいとう・たかお似の出っぷりとした人で読書人。週に一回は紀伊國屋本店に雑誌や本を買いに行かされた。もちろん私も本屋は大好きだから喜んで行った。紀伊國屋本店には名物社長の田辺茂一がいたが見たことはない。この年は、「夢の島」の蠅騒動、ベ平連、河野一郎・江戸川乱歩・谷崎潤一郎・高見順らの死去、横井英樹襲撃で東京を震撼させた安藤組の安藤昇が映画俳優として登場したのが週刊誌を賑わしていた。店にはヤクザの長老も常連で来る。その一人(若いころはドス○○)が「近くで安藤昇のロケがあったのだが奴は小柄だからいかに大きく見せるかで周囲が悩んでいた」という。これを聞いて思い出したのが、以前、錦糸町のボウリング場で美川憲一が雑誌の取材でボールを投げるポーズをしていた。誌面では見事にストライクとなっていた。何事でも演出は必要だと思った。集団就職での上京の目的のひとつに、神田の古書街に通うことがあった。新宿は夜の街で前衛的な文化(サブカルチャー)の街で芸術文学の分野も幻想、終末、刹那・頽廃なものであふれていた。安藤昇のレコード「新宿無情」[1965]も出ていたが今ではYouTubeで聴くことができる。『月刊専門料理』の創刊は、1966年11月、この創刊号も勇駒新館の事務所で見た。


右に新宿コマ劇場
〇新宿コマ劇場とは、東京都新宿区歌舞伎町一丁目にあり、1956年12月28日から2008年12月31日まで株式会社コマ・スタジアムによって運営されていた劇場である。「演歌の殿堂」として広く認知され、数々のミュージカル作品も上演された。コマ劇や新コマとも言う。/1956年(昭和31年)2月にコマ・スタジアムが設立。大阪・梅田にあった梅田コマ・スタジアム(梅田コマ劇場の前身)の姉妹劇場として当劇場が建設され、同年12月28日に開場した。開場当初は「新宿コマ・スタジアム」と呼称していた。阪急・東宝グループの創始者である小林一三が抱いた「新しい国民演劇(新歌舞伎)の殿堂を作る」という理念に基づいて創設し歌舞伎町の地名のもととなった。客席数2,088席は首都圏で最大級であった。→ ウィキ
〇2011年7月11日、東宝が新宿コマ劇場及び新宿東宝会館の跡地に複合インテリジェントビル「新宿東宝ビル」を建設することを発表した。地上31階地下1階建て、高さ130メートル、延べ床面積55,390平方メートル、1階と2階に飲食店、3階から6階にTOHOシネマズが運営するIMAXシアターを導入して12スクリーン約2500席の都内最大級シネマコンプレックス「TOHOシネマズ新宿」、9階から31階に藤田観光が運営する約1030室のホテル「ホテルグレイスリー新宿」などが入居し、2015年4月17日に開業した。コマ劇場の中核だった演劇場は収益性が低いとして入居が見送られた。 → ウィキ

nullnull
新宿・勇駒新館でー左に座っているのが新城栄徳、柴田マネジャー。柴田マネジャーに早稲田の学生がバイトさせてくれという、即採用。/新宿コマ劇場近くには琉球泡盛屋が数軒あった。志多伯克進、「志多伯のおやじ」という新宿名物的人物も居たが見たことはない。当時は未成年だから覗くだけで、新橋の沖縄料理屋には「沖縄そば」を食べにいったことがある。新宿の南風②は1974年にオヤジさんに『青い海』を贈呈しユンタクした。
null
1950年11月 仲井間宗裕・伊佐栄二『沖縄と人物」
 ②『琉球新報』2015年3月7日 新宿歌舞伎町で67年 沖縄料理店「南風」閉店ー【東京】創業67年を数え、東京の沖縄料理店で草分け的存在の新宿歌舞伎町の「南風(なんぷう)」が今月末で閉店することになった。店主の前田清美さん(68)は「体力的にきつくなって、継ぐ人もいない。引き際だと思う」と話す。沖縄出身者の心のよりどころだった老舗が消えることになる。南風は戦後の焼け野原だった新宿で前田さんの両親の嘉手納知春さん(本部町出身)、幸子さん(大宜味村出身)夫妻が始めた。苦労して沖縄の食材を得、三線の名手だった知春さんが民謡で客をもてなした。
 一度離れると容易には帰れなかった米統治下の沖縄。沖縄出身者は遠い故郷を思い、南風に通った。知春さんは苦学する若者に食事をさせ、終電後はたびたび店に泊め、「始まりも終わりもない店」と呼ばれた。店の2階に住んでいた清美さん姉弟は朝、寝ている酔客をまたいで登校したという。学生時代から60年、南風に通う渡久山長輝東京沖縄県人会長は「おやじから三線を習い、土間で寝たこともある。多くの沖縄人(ウチナーンチュ)の慰めとなっただった」と懐かしむ。清美さんは嘉手納清美として歌手や女優として活躍した後、82年に店主となった。バブルのころは地上げ屋の標的にもなったが店を守り続け、浮き沈みの激しい歌舞伎町の中で、老舗の一つだ。清美さんは「毎晩、お客さんが島唄を大合唱し、カチャーシーを舞った。沖縄人が楽しんでくれたから67年も続けられた」と話した。
 柴田マネジャーは秋田の人、生真面目な人で未熟な人生観の持ち主の私を色々と注意してくれた。自宅にも連れて行かれ、マネジャーの痩躯にくらべふっくらとした色白の奥様の手料理を御馳走になった。寮の相棒に熊本出身の23歳の青年が居た。小柄だが休みの日にはコマ劇場の前などでプレイガールをお茶に誘い旅館に行き、その女性との一夜をこと細かく手帳に記していた。今だったら一流のホストになっていたが、私はそれでよく性病を移されなかったものだと感心した。店には茨城出身の威勢のいい2歳年上の子も居た。彼は駐車中の車を弄り人身事故を起こしその賠償金を払うため働いているという。また別の相棒に長崎出身の同じ年頃の子も居た。彼は年に似合わず、木の根っこを入手、磨きあげオブジェにして楽しむ人物であったが、繊細ゆえ「ゴールデン街」の人となった。後に柴田マネジャーは高円寺で焼鳥屋「秋田料理・鳥海」を開いた。


 



» Read More

Category: 04-書の森
Posted by: ryubun02
 「くろねこの短語」2020年5月20日ー(前略)トンデモ答弁を繰り返す検察逃げたの森君を、TBSの金平君が「法匪」(法律を詭弁的に解釈して、自分に都合のいい結果を得ようとする者)と呼ばわっていたが、いやあこりゃまた言いえて妙で、納得しちまった。それはともかく、検察庁法改悪がうまくいかなかったからなのか、今度は国民投票法改正案を成立させようという動きが出てきたってね。検察の次は憲法か。それにしても、次から次へと余計なこと考えるものだ。そんなんだから、マスクひとつ満足に配れない無能ぶりをさらけ出しちまうんだね。
 自民党国対委員長のおばさん顔の森山君は「憲法審査会でずっと継続審議になっているのは、立法府としていかがなものかと懸念する。結論を出してほしい」ってのたまってくれてるが、憲法審査会で何を議論してきたんだ。それこそ生煮えのままの状態で、これもまた火事場泥棒っとことだ。時の政権が世の中の空気をこれほどまでに読めなくなっているかと思うとちょっとゾッとする。これって、思考能力を失った大本営と同じで、このままだと悪夢の再現になりますよ。国民投票法改正案の他にも、日本の農業を壊滅的な状況に追い込みかねない種苗法改正案の成立もペテン政権は狙っているから、まだまだ気を引き締めて抗議の声を上げていかないと大変なことになりますよ。


大濱聡 5-21

大濱聡 5-20

 【サンパウロ時事】5-19 ブラジル保健省は18日、新型コロナウイルスの累計感染者数が25万4220人、死者が1万6792人になったと発表した。前日から感染は1万3140人、死亡は674人増えた。感染者数は英国を抜き、米国、ロシアに次ぐ世界3位となった。

 「ディリー」5-19 池田清彦氏は山口二郎法政大学教授のツイートを引用。山口教授は維新について、「維新のやり口」と投稿。「公務員を敵視し、保健所・衛生研究所をリストラして、コロナ危機で医療キャパシティが足りなくなると、雨がっぱの供出や寄付を呼び掛け美談を作り、あほなメディアを操りつつ市民に自己陶酔的感動を与え、結局実体的な仕事は何もしない。究極のマッチポンプ」としている。

 「神戸新聞」5-18 「ウイルス出現 温暖化も要因」長崎大熱帯医学研究所教授(国際保健学)山本太郎氏
 グローバル化の中、飛行機などによる移動が増え、世界同時多発的にパンデミックが起きている点は、過去の感染症とはかなり違う特徴だ。(略)
 新しい感染症が近年増えてきた背景には、開発でヒトが野生動物の生態系に入ったこと、地球温暖化で野生動物の生息域が狭くなったことがある。野生動物の中で生きてきたウイルスが、生き残りをかけたかのように人間社会に広がっている。生態系の多様性や野生動物の生存を確保することで、新たな感染症が発生する頻度は減らせる。そうしないと、われわれの社会の存続が危ういということが分かってきた。
 次にどんな社会をつくるか想定することが重要だ。社会は大きく変化する。例えば、10年や20年という単位で進んでいたであろう情報技術革命が1、2年で進む。グローバル化が進んだニューヨークなどの地域が今回、大きな影響を受けた。格差を広げないベーシックインカムのような考え方も含め、都市と地方のあり方やグローバル化をどうしていくか。ウイルスとの共生とは、パンデミックを社会でしなやかに受け止めていくことも含むのかもしれない。

 斎藤 陽子(Walnut, California)5-18日本時間 3月19日に外出禁止令が出て、2か月以上が過ぎますが、明日からロスアンゼルスも段階的に徐々に、外出禁止を解除するとのことで、明日18日から第一弾目の解除は工場関係から、弊社の原料工場も2か月ぶりの再開となります。コロナ禍でアメリカの中小企業も、甚大な被害を被っていますが、中でも大企業では1902年創業の、全米網で展開していました、庶民派の米百貨店大手JCペニー(JC Penney)が、15日に米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請し、経営破綻しました。もともとネット通販の台頭により経営不振に陥っていた様ですが、新型コロナウイルスに伴う営業停止が追い打ちをかけたようです。5月に破綻した衣料品チェーンのJクルー(J,CREW)、また1907年創業の高級百貨店ニーマン・マーカス(Neiman Marcus)に続き、米主要小売業で3例目の破綻となります。
 日曜日の南カリフォルニアは気温は朝12度ほど日中は昨日よりいくらか暖かく24度ほどです。母の日に1輪咲いた庭のクジャクサボテンが、外出禁止解除を祝うがごとく、豪勢に咲いています。三日間ほど咲いて楽しませてくれていますが、まだまだツボミを沢山持っているので、次からつぎと開花してくれるでしょう。月下美人にも葉の形状や花の形は同じですが、クジャクサボテンは僅かに葉に小さな刺を持っています。月下美人の花は一夜の命ですが、このクジャクサボテンは昼に咲き、3日ほど咲きます。日曜日の午後をまったりとクジャクサボテンの花を愛でながら、コーヒーを飲んでおります。

 「リテラ」5-19  「橋下徹の時代から、裏で安倍政権に協力して自分たちの政策や権益を後押しもらうというのが維新の常套手段。今回は、国民の声が予想以上に大きかったため計算違いと結果になったが、維新としてはいつものように、条件をつけたふりして強行採決に協力し、与党に恩を売るというのが最初からのシナリオだったんだろう。そういう意味では通常営業ですよ」(全国紙政治部記者)。実際、これまでも、維新は、安倍政権の数々の無理筋法案に附帯決議や修正協議などエクスキューズをつけながら賛成してきた。特定秘密保護法、安保法制、共謀罪、TPP、働き方改革、入管法改正……安倍政権が出してきた数々のデタラメ法案をまともに議論せず、法案の欠陥や、立法の根拠となるデータに間違いや改ざんが判明しても、そのこと一切無視して、強行成立に全面協力してきた。そして、その見返りとして、安倍政権からカジノ法案制定、大阪万博誘致など、“金のなる木”利権拡大を後押ししてもらってきた。

 「くろねこの短語」2020年5月19日ー(前略)でも、これで終わったわけではないんだね。「先送り」はあくまでも「先送り」で、コロナ対策が一段落するような気配が見えた時点で、一気に強行採決ということは十分に考えられる。油断は禁物なのだ。なんてったって、ペテン総理は「忘れやすい国民」と舐めきってますからね。さらに言えば、官邸の代理人・黒川君の定年延長は続いているわけで、このままだと場合によっては8月には検事総長就任の目が残っている。法案が先送りになったからには、黒川君の定年延長の違法性を徹底的に追及する必要があるんだね。メディアの報道では、この視点がけっこう抜けている場合が多いから注意が必要だ。とにもかくにも、「先送り」で抗議の声を弱めることなく、さらにボリュームアップして廃案になるまで、そしてペテン総理が進退窮まるまで戦い抜くのだ・・・てなことを囁きながら我が家のドラ猫に空気を入れるしのつく雨の火曜の朝である。



〇橋下徹5-18 「特定秘密保護法、共謀罪、平和安全法制などこれまでも賛否が激しかったものがあったが、それらには『国家のため』という政治意思を感じた」とつづった上で「今回の検察庁法改正は賛否が激しい割にはそれを感じることができなかった」。

 「くろねこの短語」2020年5月17日ー(前略)これは、官邸の代理人・黒川君の定年延長について、「法務省の官房長が官邸に持ってきて頼んだということも、これは本当ですか?」というネトウヨの女帝の質問に答えたもので、つまり法務省のせいだって言ってるんだね。これは大問題で。森友学園疑獄の公文書改竄と同じ言い訳で、へたすると責任おっかぶせられた官僚の中から悲劇的な結末を選択せざるを得ないひとが出てくる可能性だってあるんじゃないのか。
 さらに、官邸の代理人・黒川君との関係については、こんなことのたまってます。「私自身、黒川さんと2人でお目にかかったこともない。個人的な話もしたことも全くない」この発言も見事に瞬殺されちゃいました、なんと、2018年12月11日の「首相動静」には、2人で会っている記録が残ってたってね。「息を吐くように嘘をつく」のはペテン総理の生まれながらの性格とはいえ、ほとんど口先だけのポンコツ詐欺師といった体ではあります。
 〇軍畑先輩 まだよく生きてる途中だけど、今夜安倍が櫻井よしこの言論テレビに出演して「黒川の定年延長は法務省が言い出した事。我々はそれを承認しただけ」と言い放って、まずいと思ったのか櫻井よしこがYouTubeのアーカイブ非公開にしたから、当該部分上げとくわ


2020年5月『月刊琉球』№76 琉球館〒903-0801 那覇市首里末吉町1-154-102 ☎098-943-6945/FAX098-943-6947  
下地ヒロユキ「表紙絵」/真喜志好一「普天間飛行場の危険性除去のために即時運用停止と返還を」/大城冝武「風刺画からみる アメリカ統治下の琉球の世相」/しもじけいこ「宮古IN 宮古バブルからコロナ禍へ」

平良勝保「戦前-戦後歌謡懐旧雑録⑥サンフランシスコのチャイナタウンと苦力と豬花」/河合民子「蒼き狼、琉球へ行く④」/与那嶺功「沖縄振興ー『明治維新150年』を問う 大東亜・植民政策・ナショナリズム⑯」/土岐直彦「権力私物化・コロナ対策迷走の『アベ政治』ー首相の存在自体、日本の『緊急事態』」


 斎藤 陽子(Walnut, California)5-15日本時間  【思い出のアルバム】我が青春時代どっぷりとハマったエレヴィス・プレスリー(Elvis Presly 1935年~1977年)を貴方はご存知ですか。プレスリーは史上100人のシンガーの中で第一人者といわれ、キングオブ・ロックンロールと言われていますが、今では彼を知らない若者も居るようで、時代の流れに驚いています。彼は42歳で亡くなったのですが、プレスリーが13歳から育ったメンフィス・テネシー州の自宅裏には両親のお墓に囲まれたプレスリーのお墓に2008年に行きました。
 
 ジョージア州アトランタからロスアンゼルスに向かう6000キロのドライブ途中に、テネシー州メンフィスに立ち寄った時の写真です。
 プレスリーは世界的にも超人気歌手の位置を確立しながら、アメリカ陸軍の志願徴兵制度で志願し、陸軍一等兵になりドイツに駐留したころ私は高校生でした。当時は休み時間になるとクラスの男性は教室のホウキをギターがわりに持って、今で言うエヤーギターでプレスリーのモノマネをするほど、当時の沖縄の若者やティーンは米軍に囲まれていた影響から、アメリカ音楽文化の影響が強く、みなプレスリーにイカレテいたものです。
 なんと皆がメロメロになっているプレスリーが、軍人として勤務していた赴任地のドイツから、沖縄嘉手納基地内の格納庫でコンサートをするとのクチコミ・ニュースは高校生を沸き上がらせ、クラス全体が授業をサボって行くという珍現象が起き、クラスのほとんどが欠席する事態となり、翌日私もお灸をすえられたのも、今では懐かしい思い出です。〇あの頃はいろいろな催しがあり、米空軍が持っている各国で演奏旅行している「シンフォニー・オブ・ザ・エヤ―」などの大交響楽団など、その都度一般人も入れました。
 長距離トラックの運転手からスーパースターにのぼり詰めた、アメリカン・ドリームの象徴のような人生を送ったプレスリーですが、一人娘のリサ・マリー・プレスリーはマイケル・ジャクソンと2年間結婚していたことでも有名です。このプレスリーの家は、プレスリー・ファンにとっては「聖地」といった所で、熟年夫婦の見学者でいっぱいです。プレスリーの家は1991年に国定歴史建造物となっています。プレスリーはよほど田舎のメンフィスが好きだったとみえて、有名になってもハリウッドには豪邸を作らずに、頑固に自家用機を使い田舎のメンフィス・テネシー通いをしていた様です。今ではメンフィスもプレスリーで有名な観光地となり、ここへ観光で来る世代も60,70代と高齢者が目立ちます。日本の小泉総理もプレスリー・ファンだった様で、このプレスリーの館を訪れています。ロックはもとよりスローバラード、カントリー・ソング、ゴスペルと全ての分野をそれぞれの雰囲気で歌い分け、今も彼の歌唱力を超える人はいないと信じている私は、相変わらずプレスリーにイカレて、車ではいつも彼の曲を流してます。



 京都のS学長 5-14 安倍首相が犬を抱いてお茶を飲む動画も、自国民が何百人と感染すれば眠れないほどの悩みになるはずで、国民への気持ちはその程度だと宣言したようなものに思われてしまった。本当に国民を思うなら、自分のクビが飛んでもいいくらいの覚悟で大胆な政策を発表してほしいと、国民は期待しているはずです。

 「くろねこの短語」2020年5月14日ー(前略)そしてまた、この行革担当大臣とやらがふざけた野郎で、「本来なら法務省からお答えすべきこと」「法務省の職員でないので具体的に言えない」とのたまい、しどろもどろの答弁したあげくに「法務省に聞いてもらった方が詳しい」だとさ。検察官定年延長の是非以前に、こんな国民を舐めきった答弁に終始する委員会のあり様そのものが問題だろう。法案審議以前に、ペテン政権は議論そのものを拒否しているわけで、再び青臭いこと言えば、議会制民主主義の崩壊を目の当たりにしていると言っても過言ではない。
 さすがにこんな委員会に疑問を投げかける声が自民党からも上がった。異議を唱えたのは元新潟知事の泉田君なんだが、あっと言う間に委員を外されちまいましたとさ。いやあ、あまりにもわかりやすい自民党の対応には笑うしかありません。初老の小学生・ペテン総理は、この法案が成立しても「恣意的な人事の懸念はない」って強弁してたけど、昨日の内閣区委員会で政府が特例で定年延長を認める際の運用基準を問われて、おふざけ行革担当大臣の武田君は「今はない」って明言しちゃいました。てことは、「恣意的人事」も可能ってことだろう。語るに落ちるとはこういうことを言います。

 2020年5月14日4時30分 息子夫婦。大阪・聖バルナバ病院で予定日より2週間早く、こうたろう(3000グラム)誕生。〇『沖縄県人録』(1937年)に「山田有登君は那覇市の出身。明治17年1月22日を以て生まれる。沖縄県立中学校を経て金沢医学専門学校に学び、明治42年同校を卒業するや、直ちに石川県立病院に勤務して研鑽を積み同44年6月に愛知県渥美郡田原病院に転じて更に其の蘊奥を極め、大正2年聘せられて大阪市聖バルナバ病院に勤務。同9年転じて久原鉱業経営の鉱山病院に勤務。同11年退職帰県して久米大道りに開業。昭和11年、那覇市に逓信診療所開設されると其の初代所長となり今日に至る。なお君は学生時代野球選手たりしだけに野球に趣味あり」とある。子息にバトラー歯科医院の山田有勝、写真家の山田實が居る→2011年9月23日、以前から気になっていた天王寺の聖バルナバ病院をのぞく。受付で病院の案内パンフレットをもらう。

nullnull
 「密約復帰の思い出」1972年5月13日ー大阪『日本経済新聞』「民芸品・図書を守ろうー都島の『沖縄資料室』」/1972年 沖縄関係資料室「暑中お見舞いハガキ」/1973年5月14日ー大阪『朝日新聞』「守れ!沖縄の心と自然ー埋もれた文化掘起す」

 ディリー 5-13 立教大学特任教授で慶応大学名誉教授の金子勝教授は「【アベ恐慌が来る】」とし、「アベと維新の唯一の成長戦略であるカジノも終わりだ」と投稿。「米ラスベガス・サンズは、日本で統合型リゾート(IR)にカジノを設立する計画を断念。すでにシーザーズ・エンターテインメントやウィン・リゾーツも計画を撤回。かくて成長戦略は何もなくなった」と指摘した。

» Read More

Category: 04-書の森
Posted by: ryubun02
 「くろねこの短語」2020年6月14日ー(前略)「連続休暇140日」ってんならニュースにもなろうが、それがどうしたってなもんです。いま働かなくていつ働く。そもそも、生気のない顔に不釣り合いなマベノマスクという、なんとも見栄えのしないペテン総理から、どうやったら「陣頭指揮を執る」姿が見えてくるのだろう。時事通信の記者ってのは、そんなの目が曇ってるのか。「政府は19日にも行動自粛要請をさらに緩和する予定。同日には早速、麻生太郎副総理兼財務相や菅義偉官房長官らとの会食日程が入っているという」なんて能天気に記事を締める記者の頭の中には、さぞや絢爛たるお花畑が広がっていることだろう・・・阿呆か!!
 「くろねこの短語」2020年6月13日ーよくもまあ、こんな露骨な嫌がらせができるものだ。なんのことかと言えば、辺野古新基地建設の工事再開だ。県議選が終わったとたんの工事再開って、ようするに「基地反対」の民意なんかに耳傾ける気はありませんと言ってるようなものだろう。なんのための選挙なんだろうね。露骨と言えば、自民党議員に配られた臨時の交付金200万円ってのも舐めた話なのだ。その原資は政党助成金で、つまりは税金なんだね。定額給付金が給付されたのは対象者のわずか3分の1。持続化給付金だって、いまだに5000件以上も滞ったままだっていうのに、自民党の議員ってのは何様のつもりだ。
 何様のつもりとくれば、この「女帝」の右に出る者はいないのが、ぼったくりバーのチーママ小池君だ。何の科学的根拠も示すことなく東京アラートを終了して、ステップ3に勝手に移行宣言して、それをあたかも手土産のようにして、都知事選出馬表明をしやがりました。お得意のプレゼン・キーワードは、「東京大改革2.0」だとさ。なんのこっちゃ。そんなことより、前回選挙の公約だった「7つのゼロ」はどうなった。下の表を見れば一目瞭然で、「ペット殺処分ゼロ」以外はどれひとつまともに達成できたものはないんだよね。さらに、築地市場の豊洲移転の大混乱はいまだに尾を引いていて、跡地の利用だっていまだ具体的なイメージは見えてこない。

 最悪なのは東京オリンピックで、7月開催にこだわったあげくに、コロナ・パニックへの対策が大幅に遅れたことは間違いない。開催延期になったとたんに、「ロックダウン」だなんて喚き始めて、やたら危機感を煽りまくるというヒステリックな姿を露呈してくれた。カイロ大学卒業に関する疑惑だって、まだ晴れたわけではない。そもそも、チーママ小池君が世間に知られるようになった頃のプロフィールには、「カイロ・アメリカ大学東洋学科卒業」となっている。これは私立の大学で、国立のカイロ大学とは別物なんだとか。このことについては、あまり問題になっていないんだが、ここが原点なんだからメディアにはしっかりと検証してほしいものだ。だいたいですね、大学が声明を出すなんてのも変な話で、卒業証書と成績証明書(主席卒業だそうで)をチーママ小池君が提示すれば、それですべては丸くおさまるものなんじゃないのかねえ。それをしないのは、あるいはできないのは何故なのか。謎が謎呼ぶ「百合子卒業疑惑事件」なのだ。
 最後に、チーママ小池君の卒業疑惑についてカイロ大学が出した声明の中で、「カイロ大学及びカイロ大学の卒業生への名誉棄損であり看過することができない」として「エジプトの法令に則り適切な対応策を講じることを検討していると警告」しているってんだが、卒業疑惑を指摘することのどこが「カイロ大学への名誉棄損」になるんだ。ましてや、法的な対策だなんて、やるならやってもらおうじゃないか。この声明も、その内容といい発表のタイミングといい、なんか胡散臭いよねえ。
 
 浅川芳裕6-12 学歴なんだから、今回のカイロ大学の声明で詐称の真偽は一発で片が付いたのではないか・・・日本人の常識からすれば、そう感じている人も多いでしょう。しかし、カイロ大学はそんなヤワでマトモな大学ではないのです。カイロ大学の権力を完全に掌握しているのは軍閥独裁国家エジプトの軍部であり、泣く子も黙る情報部です。大学といえば“学びの園”“学問の自由”といった平和な生ぬるいイメージから理解しようとすると、本質を見誤ります。

異邦人 6-13 小池都知事のみならず、大阪の吉村府知事や松井市長もそうだけれども、盛んなメディアへの露出による「やってる感」だけで支持率が上がるのは本当に何とかしなければならない。これは特に報道機関に猛省を求めたい。維新は病院を潰したし、小池都知事は公約実現ゼロ。本来なら猛批判されるべき為政者。

 斎藤 陽子(Walnut, California)6-12 日本時間 南カリフォルニアの気温はこのところ40℃近くを記録し、外は大変暑いのですが湿度は3%と無いに等しく、空気が乾燥しているので室内は爽やかに感じます。夏も本格的になって来ましたが、やはり夏はメキシカン料理がピッタリの季節です。メキシカン・ビールにライム片を入れ、コップの飲み 口に塩をつけて飲むのが、本格的メキシコ流。ピリ辛のサルサをつけたタコスがビールに格別合い、左党としてはたまりませんが、今は新型コロナウィルスの規制で外出禁止も84日目、メキシコ・レストランもまだ休業中です。

 この急な暑さと長期に及ぶコロナ禍の自粛生活のストレスからか、週末は家飲み会をやる人が多い様で、スーパーのビールが飛ぶように売れています。テキサス、ニューメキシコ、アリゾナについで、カリフォルニア州はヒスパニック系(メキシコ系)が58%を占め、メキシカン・レストランの多い所でもあります。ヒスパニック系は高い出生率と移民の増加により、将来的には白人の数を抜き、マジョリティーになるであろうと予測されていて、その数は政治の分野でも無視できない存在です。
 大統領選挙においても、ヒスパニック有権者の動向が注目されていますが、トランプ氏のように白人至上主義をちらつかせ、メキシコ人に差別的な発言をする大統領候補者はヒスパニック系の圧倒的に多いカリフォルニアでは、トランプ氏の票獲得は到底無理でしょう。南カリフォルニアは3時間も南に車を走らせれば、メキシコへ入国できる国境があり、メキシコの影響の強い処でもあります。50年以上もこの地に居ると、カタコトのスペイン語は自然と身につくもので、意味の分からない単語は会社のヒスパニック系従業員が、辞書がわりに教えてくれます。金曜の夜から、土曜、日曜日とマリアッチ入りの、メキシコ料理店も、もうじきコロナ禍が緩和されて、外出禁止が解かれて自由に出掛けることができることを願っています。カリフォルニアの夏は コロナ・サルベサ Cerveza(ビール)でサルー Salud(乾杯)!!と、ゆきたいものです。

 斎藤 陽子(Walnut, California)6-11 日本時間南カリフォルニアの今日の気温は37℃、相当日差しも強く暑くなりましたが、乾燥した南カリフォルニアの湿度は3%とラジオの予報は言ってますので助かります。外出禁止中の相変わらずの自宅生活83日目を送っています。黒人男性のジョージ・フロイド氏が、警察官に殺害された事件から、約2週間が過ぎました。外出禁止令を犯して事件をめぐり、三蜜状態で抗議デモに参加した人々が、新型コロナウィルスに感染している症状が、そろそろ現れる頃かと思うと、静かに自粛している身としては心配でもありますが、感染数が増えないことを祈るだけです。

 南カリフォルニアの郊外の農業地帯を運転していると、道路沿いに仮設の農産物出店舖で生産者が直接売っている、即席の店舗をよく見かけます。いまアボカドの収穫季節となりますが、南カリフォルニアではこのアボカドは斜面の畑に多く植えてあり、石のように固く重いアボカドの収穫は苦労も多いです。
日本での輸入アボカドは圧倒的に多い輸入元は1位メキシコで、2位がカリフォルニアからと、3位がニュージーランドとなています。20年前の輸入量に比べて現在は25倍の輸入量に増え、いかに日本でアボカドが認知されたかが伺えます。道路沿いでは小ぶりのアボカド25個入り袋を5ドルで売っていて、(極上級アボカドは1個100円ほど)メキシコ料理には欠かせない食材とあって、多くの車が停って買っていました。
 アボカドはわさび醤油でいただけばトロの味がして、巻き寿司のカリフォルニア・ロールはアメリカに居ながら唯一、和食の味に近づけて嬉しいものです。
最近はアメリカ人の間でもアボカドの入ったカリフォルニア・ロール寿司は市民権を得て、大勢の人々に愛されています。アボカドは脂肪分の多さから「森のバター」と言われるだけに、果肉の約20パーセントが脂肪ですが、その80パーセントはリノール酸やオレイン酸という不飽和脂肪酸なので、コレステロールの心配が無いといわれて、むしろ悪玉コレステロールを減らす効果があり動脈硬化を予防し、老化防止に役立つとされています。成人病を抱えている方も、安心して摂取できることと思います。
 日本でも最近アボカドは広く人々の間でも、知名度が高まってきたようですが、このアボカド 昭和40年頃までは、果実の表皮が動物のワニの肌に似ていることに由来する英語での別称( alligator pear) を直訳して、「ワニナシ」とアボカドを日本では呼んでいたと言われています。30年ほど前に和歌山果樹試験場の熱帯果樹専門のY氏が、私が勤めていたカリフォルニア州立大学農学部からアボカド苗木を日本へ持ち帰り、最近ではそのアボカドの子孫が愛媛、和歌山に広がり、日本産アボカドも出回り始めたようで、日本の農業の橋渡しのお手伝いができたことを嬉しく思っています。

 「TBSnews」6-11米国では、ミネソタ州ミネアポリス(Minneapolis)の白人警官が黒人のジョージ・フロイド(George Floyd)さんを死亡させた事件を受け、各地で人種差別に抗議する大規模なデモが発生。同時に、人種差別に関連する植民地時代の指導者や奴隷主の像の撤去を求める声が強まっており、米バージニア州の州都リッチモンド(Richmond)でも今週、コロンブス像が倒されたと伝えられている。

 「くろねこの短語」2020年6月11日ー(前略)「前田氏らはアパートの一室を借り上げ、『前田ハウス』と称し、共に宿泊していた」というんだが、とっさに「ムネオハウス」なんて懐かしい言葉が脳裏をよぎったのでありました。それはともかく、「前田ハウス」で開かれたパーティには、サービスデザイン推進協議会の平川健司業務執行理事も参加していたそうで、この御仁は先日の会見で滔々と言い訳しまくっていた元電通マンなんだね。おそらく、テキサス旅行を仕切ったのは電通なんだろう・・・妄想だけど。ペテン政権は経産省の官邸官僚のやりたい放題が噂されているけど、彼らにしてみれば「担ぐ神輿は軽くて馬鹿がいい」ってことなんじゃないのか。ま、担がれてるのが誰とは言いませんけどね。ペテン政権・経産省・電通のトライアングルの闇は想像以上に深いものがあるようで、文春以外のメディア、特に新聞はいったい何やってんだろうね。もしかしたら、「前田ハウス」の常連だったりして・・・いやあ、単なる妄想ですよ、妄想。
 最後に、これは書こうか書くまいかちょいとためらっていたんだが、物言わぬは腹ふくるるわざなりということで、書きます。横田めぐみさんのお父上が亡くなられ、ご家族が会見をした。中継を観ていたんだが、めぐみさんの下の弟さんが「何もやってない方が政権批判をするのは卑怯だ」という発言をされたのには、なんか違和感あるんだよね。とても嫌な気分になっちまったのだ。新聞・TVはこの発言をほとんどスルーしているんだが、何らかの見解を述べる必要があるんじゃないのか。初老の小学生・ペテン総理が「拉致問題は一丁目一番地」と言いつつ、何もしてこなかったのは事実なんだからね。被害者家族のお気持ちは尊重するのはもちろんだけど、その発言の問題点を指摘することがタブーになるとしたら、それもまた拉致問題の政治利用のひとつになるのではないだろうか。


@HAKOCONNEMAN お金の流れ置いときます。 2020年6月10日·Twitter for
  「くろねこの短語」2020年6月12日ー(前略)初老の小学生・ペテン総理は、「中抜き」という表現に異様なほどに反応するんだが、おそらくそれがズバリと核心をついているからに違いない。「20億円の中の15億円については、銀行の振込手数料ということになるわけで、それらはみずほ銀行などの銀行にいく予定をしている。決して中間に入っている業者が懐に入れるというわけではまったくない」てな答弁しているけど、そもそも振込手数料ってのもおかしな話だし、中間業者が儲けなしなんてことはあり得ないんだから、なんの説明にもなってないんだよね。掘れば掘るほど、ペテン政権・経産省・電通の闇は深くなるばかりで、これじゃあペテン総理ならずとも国会閉めてさっさっと逃げ出したくなろうというものだ。

 
ナント、安倍自民が渦中の電通から巨額の献金を受け取っていることが分かった。(日刊ゲンダイ)/「学歴詐称疑惑」に見る胡散臭さ。この騒ぎは、小池知事が「持っている」と主張する卒業証書と卒業証明書を公表すれば済んでしまう話である。それを拒み続ける以上、彼女は学歴詐称を自白したようなもので・・・。(日刊ゲンダイ)〇郷原信郎【「深層」カルロス・ゴーンとの対話 起訴されれば99%超が有罪となる国で】そもそも、なぜエジプト大使館が、FCCJでの会見の直前にカイロ大学学長名の文書を「緊急に」公開したのか。先週末からの「学歴詐称」騒ぎを、なぜエジプト大使館が知ったのか、誰が大使館側に頼んだのか、推測が容易だろう。/郷原信郎【「深層」カルロス・ゴーンとの対話 起訴されれば99%超が有罪となる国で】【小池百合子氏「卒業証明書」提示、偽造私文書行使罪の可能性】でも述べているように、「学歴詐称」については、カイロ大学側が「小池は卒業した」と言い通せば、立証するのは容易ではない。しかし、「卒業証明書」の偽造の疑いの方は別の問題。現物さえ提示すれば疑いは解消するはず。

 「リテラ」6-8 「#関西民放5局の偏向報道に抗議します」は当然…吉村洋文知事の異常なテレビ出演! 5月はなんと30本、“実は仕事してない”疑惑。大阪府HPに掲載されているこの「知事の日程」から外されている吉村知事のメディア出演があるということだ。公務日程には書かれていないが、吉村知事は4月7日と6月2日、あのネトウヨ文化人の吹き溜まりである『真相深入り!虎ノ門ニュース』に出演しているのだ。『虎ノ門ニュース』は、BPOが「重大な放送倫理違反があった」「人種差別を扇動するもの」「名誉を毀損する内容」と断じた沖縄ヘイトデマを放送した『ニュース女子』のDHCテレビが制作し、差別扇動が繰り返されているネット番組だ。吉村知事は5月20日の会見でテレビに多数出演する理由について「緊急事態時に府がどういう考えで、どういうことを進めているか、情報を公開することが重要。批判もあるが、情報を出さないことより健全なこと」などと語ったが、このようなネトウヨしか観ていないようなネット番組に出演することは、知事の行動としてどうなのか。
 問題があるのは吉村知事だけではない。首長による新型コロナ対応を客観的に検証すべきメディアがその責任を放棄し、とくにテレビは「ウケがいい」という理由で吉村知事を出演させ、無批判に持ち上げつづけていることだ。とりわけ在阪のテレビ局は「吉村知事の奪い合い」のような様相であり、視聴者が「異常」だと声をあげるのも当然の状況に陥っている。メディアを手懐けてテレビに露出しまくり大衆を煽るという政治手法は橋下徹氏が実践してきたものだが、この問題点をさんざん批判されてきたというのに、その反省もなく、同じ過ちを繰り返す在阪メディア。「#関西民放5局の偏向報道に抗議します」という声がここまで大きくあがったことを、メディアはしっかり直視するべきだ。

 大阪市の姉妹都市解消にサンフランシスコ市が反応「1人の市長が人々の間に存在してきた関係を一方的に終わらせることはできない」両市は1957年から姉妹都市の関係を続けてきたが、2017年9月にサンフランシスコ市内に設置された慰安婦像の碑文に刻まれた文言「性奴隷にされた何十万人の女性」を巡り、吉村洋文・大阪市長が「日本政府の見解と違う」と抗議。さらに慰安婦像が同市に寄贈されることが決まると、市有化を撤回しない限り姉妹都市関係を解消するとの考えを同市に伝えていた。一方、ブリード市長が4日に公表した声明は次の通り。私たちの目には、サンフランシスコと大阪の姉妹都市の関係は、今日も人々を結びつけている絆を通じて続いているように見えます。そして、サンフランシスコは、二つの大きな都市の結びつきを強めることを楽しみにしています。日本と日系アメリカ人は、サンフランシスコで独自の豊かな歴史があり、サンフランシスコに永続的かつ有益な影響を与えました。 サンフランシスコは、多様な都市になるための大事な要素である、ジャパンタウン地区がある3つの市のひとつです。→2018-10-5

 
 
 6-7 Yusuke NakamuraさんはKoji Cozy Nakada Requioさん、Isaiah Frenchさんと中之島公園にいます。 友人に誘われ意思表示の場に参加カナダの大統領も良いけど、ちびっこの頃から関わってる若者達の能動的なアクションの方がうれしいし意味も大きいBLACK LIVES MATTER !NO MORE RACISM!
 NHK  7日は、大阪でも初めての大規模な抗議デモが行われ、アメリカ人や日本人など大勢の人たちが大通りを2キロにわたって行進しました。参加した人たちは、「人種差別反対」などと書かれたプラカードを掲げ、デモのスローガンの1つ「黒人の命も大切だ」という意味の「BLACK LIVES MATTER」というシュプレヒコールをあげていました。警察によりますと、参加者はおよそ1000人に上ったということで、行進の最後に暴力や人種差別への抗議を示す地面に片ひざをつく姿勢をとっていました。33歳のアメリカ人の女性は、「多くの人が世界を変えたいと思っているのだとわかりうれしかった。差別をなくすのは簡単ではないということをわかってほしい」と話していました。
〇2018/02/16 - 「日本維新の会」公認・鈴木篤志市議、神戸山口組最大二次団体「山健組」所属疑惑――松井一郎大阪府知事にIWJ直撃質問「僕は会ったこともない」と無責任発言に終始! この疑惑について一切質問せず知事となれあう記者クラブ/2011-11-16 ヤクザの父親と不幸な生い立ちという出自暴きは、「のりピー」こと酒井法子騒動の時と同じだ。大衆の興味をかきたてることは間違いない。そして、この逆風が選挙にどう影響するかは微妙なようだ。えげつないとも言うべき週刊誌報道に反発して橋下氏にエールを送る声も目立つという。仁義なき戦いは今後、どうなるのか。(月刊『創』編集長・篠田博之)

『東京新聞』 5-31


» Read More

Category: 04-書の森
Posted by: ryubun02
 「くろねこの短語」2020年10月1日トランプとバイデンによる大統領選討論会は、まるで言葉によるプロレスみたいなものだったようで、日本のメディアも「史上最悪」なんて言っている。特に、トランプのルールを無視した不規則発言が酷いってんだが、そういうことはペテン師・シンゾーか総理大臣の時も同じようなもので、そんな悪態をほったらかしにしておいたくせによく言うわ。
 そんなことより、福島第一原発事故をめぐる集団訴訟で、仙台高裁が国の責任を認める画期的な判決を下した。津波対策を先送りしてたことなどを認めての判決は、福島第一原発事故が「人災」って言ってるのと同じで、こうなると第一次政権の際にペテン師・シンゾーが共産党・吉井議員の「原発の全電源喪失の可能性について」という質問に対して、「全電源喪失はありえない」と答弁して、その結果、地震対策を怠ったという事実が改めて思い出される。
 このところ、「薬が効いた」とかで表舞台にシャシャリ出てくるようになったペテン師・シンゾーだが、こやつの様々な悪事ってのはけっして終わったわけではないんだね。とことん追い詰めて、「元総理逮捕」のニュースを妄想する今日この頃なのだ。最後に、「女性はいくらでもうそをつける」発言の杉田汚水脈に不正献金疑惑の下村君が「おい、こら」と口頭で注意したってね。で、杉田汚水脈は記者会見を開くことなく、これからはブログで説明していきますとさ。こんなのが政治家でございと税金で生活できるのも、比例代表制という個人よりも党を優先した選挙制度のおかげなんだね。小選挙区制と併せて、選挙制度そのものを見直していかないと、第2、第3の杉田汚水脈がこれからも出てくることになりますよ。

「くろねこの短語」2022-6-8 そもそも、「骨太の方針」ってのはパソナ・ヘイゾーがワンフレーズ小泉とタッグを組んだ「構造改革」を象徴する言葉だったはずなんだが、なんだって20年も使い回してるんだろう。何が「骨太」なのかもいまだにわからない。というわけで、ヘタレ総理がまたしても「骨太の方針」を閣議決定しましたとさ。でも、その内容が「骨太」って言うよりも「骨抜き」なんだから笑わせる。
 「新しい資本主義」の柱だったはずの「分配」はどこかに行っちゃって、富裕層の金融所得への課税もいつのまにかフェイドアウト。それどころか「資産所得倍増プラン」なんちゃって、なけなしの金を株に回せとさ。そして、防衛費費はペテン師・シンゾーの言うままに「5年以内に抜本的に強化する」そうで、これにはさすがに自民党内からも「やりすぎ」って声があるそうだ。さらに、これまで「可能な限り依存度を低減しつつ、安全最優先の原発再稼働を進める」としていた原発について、「最大限活用」と明記したってんだから、原発再稼働にやる気満々なんだね。道理で、このところ「夏の節電」を政府広報のように新聞・TVが煽りくるわけだ。
 「骨太の方針」っなんて言ってるけど、中身は「骨粗しょう症」・・・なんて揶揄するツイートがあったけど、座布団10枚やっとくれ、ってなもんです。
null
 ポストセブン2022-6-3 参院選の新人女性候補の応援で「顔で選べば1番」と発言した日本維新の会の議員が批判を浴びたばかりだが、今度は自民党の西村康稔・元コロナ担当相が「世界美人図鑑」と名づけて世界各国で撮影した女性の写真を自分のオフィシャルサイトにアップしていたことが炎上している。
null null

「くろねこの短語」2020年9月27日 (前略)ところで、カス総理が国連総会でビデオ演説した。国際政治の舞台では{Suga、Who?」ってなもんだったから、どんな演説して存在感を示すのかと思ったら、「来年の夏、人類が疫病に打ち勝った証しとして、東京五輪・パラリンピックを開催する決意だ」とさ。おいおい、まだ世界はコロナ禍の真っ最中だぜ。ワクチンだって暗中模索の状況で、終息の見通しなんかまったく立っていないのに能天気にも程がある。そういえば、首相補佐官起用が取りざたされている柿崎論説委員は、カス総理の影のスピーチライターって噂があるそうだ。まさかこのスピーチも・・・・じゃないだろうねえ。
 「人類が疫病に打ち勝った証し」ってんなら、コロナが収まらない時はオリンピック中止だねと早速、揚げ足を取られているようで、コロナ対策もまともに出来ていないのにオリンピックに言及するとは馬鹿も休み休み言え・・・とてうわけで、お後がよろしいようで

nullnull

 「くろねこの短語」2020年9月19日 マルチ商法「ジャパンライフ」の元会長以下幹部14人が逮捕された。元会長が桜を見る会に首相枠で招待されていたという事実が発覚し、その関係が疑われていたペテン師・シンゾーが総理辞任直後というタイミングがなんとも香ばしい。自称苦労人のカス総理は桜を見る会の再調査はしないと明言しているし、ジャパンライフの広告塔・加藤君も昨日の記者会見では改めて「招待者名簿は存在しない」ってシラを切ってるから、おそらくこのまま逃げ切ろうって腹積もりなのだろう。
 そもそも、ジャパンライフには、親の代からの付き合いであるペテン師・シンゾーだけでなく、土建政治・二階君、ジャパンライフの広告塔・加藤君、さらに警察官僚なども深くかかわっているんだね。噂では、統一教会との関係も囁かれているようで、だとするとペテン師・シンゾーにとってはオヤジから受け継いだ強力な資金源だったんじゃないかと邪推したくもなろうというものだ。
 ジャパンライフの元会長と幹部が逮捕されれば、桜を見る会問題が再燃することは容易に想像つくことなんだから、検察はどのくらい腹を決めているんだろう。当然、ペテン師・シンゾーへ説明責任を求める声は高まるし、現職の官房長官が広告塔だったという事実にも改めてスポットが当てられるんだから、船出したばかりのカス政権にとっては迷惑な話だと思うんだけどねえ。官房長官が関わっていなければ、ペテン師・シンゾーの追い落しをカス総理が仕掛けたってことも考えられるけど、果たして真相やいかに。ペテン師・シンゾーの逮捕の瞬間を夢想してみる土曜の朝である。
nullnull

 
『しんぶん赤旗』2017年5月13日「安倍首相改憲発言は―「日本会議」のシナリオ」 日本共産党の志位和夫委員長は12日、東京都大田区内で開かれた都議選勝利・躍進をめざす演説会で演説し、憲法9条に3項を設けて自衛隊を明記するとした安倍晋三首相の9条改憲発言のシナリオを書いたのが、改憲右翼団体の「日本会議」であることを明らかにしました。そのなかで、9条に3項を付け加える狙いが、戦力不保持と交戦権を禁じた9条2項の「空文化」を図ることにあると、あけすけに語っていることを告発しました。

翁長雄志氏、右が前田政明氏

翁長那覇市長「挨拶」

2014年9月28日 JA真和志農協ホール「粟国郷友会/第45回敬老会



「くろねこの短語」2018年8月31日-(略)アンポンタン石破君が森友・加計学園疑獄を蒸し返そうとしているという自民党内の批判があるけど、何言ってやんでえ。蒸し返すところか、いまだに真相解明にはほど遠いのが現実だ。こうなったら、アンポンタン石破君は、総裁選でとことん森友・加計学園疑獄を“蒸し返し”てやればいい。そうすれば、公文書問題も蒸し返されて、再び改竄問題にもスポットが当てられるだろうから、ちったあ総裁選の意味も出てくるというものだ。
 ところで、沖縄県知事選は、ようやくオール沖縄がデニー君支持でひとつになれそうなところまでこぎつけた。今日にも辺野古埋め立て承認撤回を県が宣言するようだし、いよいよ教育勅語大好きな佐喜真君と一騎打ち。見守るしかないのがなんとも歯がゆい。


『しんぶん赤旗』8月30日「川崎市営施設で軍事見本市『イスラエル安全保障エキスポ』」

 「くろねこの短語」2018年8月30日-(略)「腐ってるときたら、自民年の右に出るものはないわけで、なんとまあ、自民党が総裁選について「公平・公正な報道」を求めて新聞や通信社に要望書を出したってね。アンポンタン石破君の「正直、公正」のキャッチフレーズが話題になって、このままだと初老の小学生・アベシの存在が霞んでしまいそうなのを危惧したに違いない。
 でも、自民党総裁選ってのは党内の選挙なんであって、公職選挙法にもひっかからない。だからこそ、これまでに札束が乱舞してきたんだね。つまり買収や猟官運動はやりたい放題だったわけだ。総裁選そのものが「公平・公正」だったことなんかないんだよね。
 さらに言えば、そもそも政党が報道機関に「公平・公正な報道」を要望するってことが片腹痛い。ていうか、それこそ報道の自由の侵害だろう。4年前の衆議院選挙でも、自民党が報道の公平性を確保するよう求める文書を在京テレビ局に出したことがあった。それに唯々諾々と従ったツケがまた回ってきたってことだ。新聞・TVはダンマリするんじゃなくて猛然と抗議すべきなんだろうが、ダメだろうなあ。鮨友だらけだからなあ。
 ところで、障害者雇用率水増しなんだが、ペテン総理はここでも逃げまくってますね。行政府の長ってんなら、いまこそ国民に向かって謝罪すべき時だろう。へたすりゃ、内閣総辞職クラスの不祥事ですからね。確か、国会で「立法府の長」と喚いて恥かいた時に、わざわざ国会議事録を「行政府の長」に書き換えたんじゃなかったか。なんとかにつける薬はないとはよく言ったものだ。最後に、ペテン総理が選挙妨害のためにヤクザを使ってばら撒いた怪文書がなんともエグイ。というわけで、とくと御覧じろ。


 「くろねこの短語」2018年8月29日-(略)「ケチって火炎瓶事件」で安倍総理がごり押しした江島潔議員、加計学園の客員教授を務めていた!「安倍&江島」のラインは、黒い利権や疑惑が無数!
 そのアベシは、自民総裁選のキャッチフレーズに「責任、実行」を掲げたそうだ。アンポンタン石破君の「正直、公正」に対抗しようというのはみえみえで、どこにもヒネリのないところはさすが初老の小学生だけのことはある。でなけりゃ、自らのイメージとは最もかけ離れた「責任、実行」なんて言葉は、恥ずかしくて口に出せやしませんて。「正直、公正」VS「責任、実行」・・・勝手にしやがれ!!
 最後に、防衛白書が北朝鮮の核を「これまでにない重大かつ差し迫った脅威」だとさ。べらぼうに高額なイージス・アショア導入のための見え透いた扇動ですね。兵器購入はけっして安全保障のためではなく、トランプに尻尾振ったあげくのアメリカ軍事産業への上納金ってことだ。イージス・アショア2基で約4600億円という経費はどぶに捨てたようなもので、社会保障に注ぎ込めば「アレもできる、コレもできる」だろうに、なんとも虚しい限りだ。

 「くろねこの短語」2018年8月27日-(略)「おいおい、アンポンタン石破君の出馬表明でこんな特別扱いしてくれたか。これじゃあ、単なるペテン総理の広報だよね。これもまた、独自の判断ってことか。なんともふざけた話で、思わずTVにリモコン投げつけるところでしたよ、ったく。
 でもって、討論会を避ける「逃げ恥」作戦のペテン総理は、NHKのカメラの前で、「どのような国造りをしていくか、議論をしたい」だとさ。議論なんてやる気もないくせに、言ってろ、ボケ!・・・ってなもんです。
 しかしまあ、NHKの臆面もない個人崇拝放送を、その他の新聞・TVはどんな思いで眺めているのだろう。TBSの金平君なんかはfacebookでこんな投稿しているけど、こういうことこそ「報道特集」で堂々と語ってみやがれ!!
「おい、おい、おい。何かと思ったら、安倍首相総裁選立候補表明のミニ特番をNHKがやってるわ。安倍首相インタビュー(と言っても一方的な立候補表明でカメラ目線)を2回にわたってノーカットで流して、例の政治部・岩田記者が「日本をとりもどす」とかの内容を何やらしゃべっております。その主語は「安倍総理大臣は…」で、ヨイショ解説に徹底しております。気色悪いので、これから高円寺の阿波踊りを見に行き、意識を正常に戻そうと思います。」


8月25日 旧盆【うーくい】紙銭を焼く→火炎瓶ではありません、念の為。

 「くろねこの短語」2018年8月26日-(略)自民党総裁選のキャッチフレーズとしてアンポンタン石破君が掲げていた「正直、厚生」を、ここにきて封印するとかしないとか。なんでも、「『正直、公正』は森友、加計学園問題を想起させ」なおかつ「『安倍晋三首相への個人攻撃』との反発が党内に根強い」からなんだとか。
 笑っちゃうね。てことは、初老の小学生・アベシが「不正直、不公正」って認めたようなものだもの、語るに落ちるってのはこのことか。それにしても、そんな批判があるからって、「はい、そうですか」と旗降ろしちゃうアンポンタン石破君もだらしない。反安倍で立ち上がったのなら、そうした批判にも完全と牙を剥いて、徹底的に戦う姿勢を見せ付けなくちゃダメだろう。
 どうせなら、いま流行中の「#ケチって火炎瓶」を取り上げて、暴力団との関係で締め上げてやるくらいの気迫を見せて欲しいものだ。でもって、ツイッタージャパン社は「#ケチって火炎瓶」の投稿を消去しまくっているってね。ならば、とことんやってやろうじゃないかということで、消去しまくられている画像を紹介して、お後がよろしいようで。

 「くろねこの短語」2018年8月25日-「佐賀県がオスブレイ配備に合意して、見返りに佐賀空港への着陸料が20年間で100億円だと。この額が安いか高いかはともかくとてし、佐賀空港って民間空港なんだよね。そんなところに、ウィドウメーカーとして名高い欠陥機が離着陸するんだから、その危険性は計り知れないものがある。果たして、20年間100億円で喜んでいる場合か・・・よ~く、考えてみたんだろうか??
 それにしても、金で横面叩く国のやり口っては、バブルの頃の地上げ屋を彷彿とさせますね。さすが、ヤクザ雇って選挙妨害するような男が総理大臣でこざいと鎮座ましましている政権だけのことはある。
 でもって、そんな総理大臣をめぐって、「#ケチって火炎瓶」というハッシュタグがツイッターで流行中だってね。泣く子も黙る工藤会系の暴力団に選挙妨害依頼したあげくに、謝礼けちって山口の自宅に火炎瓶投げ込まれた初老の小学生・アベシへの、庶民のささやかなる抵抗ってわけだ。ツイッター社は、「#ケチって火炎瓶」のハッシュタグが付いた投稿を消しまくっているらしいが、そんな姑息なことで追いつくわけがありません。これが燎原の火のごとくさらに燃え上がることを切に願う暑さ復活の日曜の朝である。
 それにしても、この総理大臣と闇社会との交流について、裁判でその経緯が立証されているってのに、よくもまあ新聞・TVはダンマリを決め込んでいられるものだ。いかにこの国のメディアが腐っているかの、これもまたひとつの証拠ですね。・安倍首相と暴力団「工藤会」のただならぬ関係  沈黙を続ける大手メディア
 最後に、デニー玉城君の沖縄県知事選出馬表明は、来週にずれ込むらしい。なんでも、選挙態勢が万全となっていない現状をオザワンが心配してのことらしい。オール沖縄がどこまで結束できるか、ここは正念場ですよ。
 そんなオール沖縄の出足の鈍さを狙ったのか、教育勅語大好きな佐喜真君が、「埋め立て承認撤回あり得る」って心にもないことのたまってくれてるってね。辺野古埋め立ての争点はずしを画策してのことなんだろうが、こういう姑息を絵に描いたようなことを仕掛けてくるところは、さすがヤクザ使って選挙妨害する総裁が支配する党に支援されている人間だけのことはある。これだけでもお里が知れるというものだ・・・というわけで、本日はお後がよろしいようで。

 「くろねこの短語」2018年8月24日-(略)「まずは共産党を除いて」とは、大馬鹿野郎だね。こういう時代に逆行してた政治センスってのは、さすが沙宇内→財務省→政界という王道(?)をあゆんできただけのことはある。皮肉ですから、念の為。「これからは保守は革新に敬意をもち、革新は保守に敬意をもち、力をあわせていきましょう」と亡くなった翁長知事の言葉をツイートしている共産党の志位君のほうがよほど器が大きい。ていうか、比べちゃ志位君に失礼か。翁長さんはこの言葉通りに私たちに心からの敬意をもって接してくれた。私たちも翁長さんに最大の敬意をもってこたえた。保革の垣根をこえた心からの連帯――「オール沖縄」の結束を強め、必ず勝利を!!— 志位和夫 (@shiikazuo) 2018年8月22日
 さらに、腰抜け玉木君は、こんなことも口走っている。なんと、「少子化対策として3人目を出産した家庭に1000万円を給付するとした自身の政策を『コドモノミクス』と名付けた」ってさ。恥ずかしいなあ、この言語センス。頭痛くなってくるね。しょせん、国民民主は自民党の補完勢力なんだから、もう潰れた方が国のためですよ。もっとも、「対決より解決」なんてことを口走った時点で、終わってたんだが・・・。
 ところで、ノイホイ菅野君がこんなことをつぶやいてるんだが、これって大変な問題ですよ。スルーしている新聞・TVは、知っててそうしているのか、そこも大いに気になる週末の朝である。8月20日に開催され、夏休み中のはずの安倍首相も参加して話題となった日本会議のイベント、パンフレットをよく見てみると、後援に、経済産業省、外務省、文部科学省とある。これ、ちょっと問題よね。なんで国の役所が日本会議の後援しとんねん。 菅野完事務所 (@officeSugano) 2018年8月22日

2018年8月20日『しんぶん赤旗』「イベント運営会社shunka(しゅんか)飯田正巳会長による投資被害約60億円にのぼるー宣伝雑誌に安倍昭恵氏」

» Read More

Category: 04-書の森
Posted by: ryubun02
 斎藤 陽子(Walnut, California) 2021-1ー8 8日から東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県に「緊急事態宣言」を発令すると決定した日に、東京都は1日のコロナ感染が、大晦日の最多ピーク時の、2倍の2400人以上と爆発的感染者を1日に記録したとの衝撃のニュースです。1日に2400人以上もの感染者を受け入れる、東京都の医療現場はどうなっているか心配は尽きないです。かたやアメリカは6日 バイデン米次期大統領の大統領選での当選を正式に認定する手続きが行われていた連邦議会議事堂内に、トランプ大統領を支持する人々が暴徒と化し侵入し、議員らが避難する異常事態となって、4人の死者も出てアメリカ歴史に残こる最悪の日でした。審議は6日午後に始まりましたが、トランプ氏の支持者が暴動化し、議会議事堂に乱入した事件で、約6時間にわたって中断しましたが、7日未明に大統領選で各州の選挙人の投票結果を確認する作業を終え、これにより民主党のバイデン次期大統領の勝利が決まり、共和党のトランプ大統領の敗北が正式に確定しました。バイデン氏は、1月20日に行われる就任式で正式に大統領の座に就きます。
 トランプ大統領をめぐっては、デモ隊の議事堂突入に先立って、支持者らをあおったことや、大統領選での敗北は大規模な不正によるものだとの根拠のない主張など数々の不可解な言動をし、大統領としての職務遂行能力を疑問視する声が上がっています。トランプ支持者が暴動を起こしアメリカ連邦議会を一時占拠したことを1月6日、オバマ前大統領が公式ツイターに載せた声明文の中で、今回の暴動は「法に則った選挙結果に対して、根拠のない嘘をつき続けた現職大統領によって煽られた」と、トランプ大統領を強く非難しています。また「わが国にとって大いなる不名誉と恥として歴史に刻まれるだろう」と警告しています。同じ趣旨の声明文はブッシュ前大統領、クリントン前大統領も出しています。
 トランプ支持者の品格の無い連邦議会議事堂に侵入暴動行動には歯止めがきかず、アメリカデンモクラシーが地に落ちて、まるで政治倫理後進国の暴徒が議会へ乱入する様で、テレビ放映で見ていると、なんともこの国に居るのが恥ずかしく悲しく感じたものです。そんな中でジヨージア州の選挙で、民主党2議席を獲得し、これで議会の「ねじれ現象」も回避でき安堵してます。冬の花の少ない庭の植木鉢にシャコバサボテンの花が開花しだしました。ブラジルの高山地帯である「オルガン山脈」が原産のシャコバサボテンはクリスマスの頃に咲くので別名「クリスマスカクタス」とも言われていますが、クリスマスに咲かず、やっとお正月に咲いてくれました。
null null null

 「くろねこの短語」2021年1月8日 緊急事態宣言の記者会見をライブで観ていたんだが、いやあ、最後の間抜けな一言で食事中だったのに吹いちまうところだった。曰く、「これまで、国民の皆さんのご協力に感謝を申し上げるとともに、今一度、ご協力を賜りますことを、お願いして、私からの挨拶とさせて頂きます」お前は、宴会の来賓か。オリンピックについても、「ワクチンで国民の雰囲気が変わる」ってのたまってくれちゃって、そんな緊張感の欠けた記者会見を、さらにズッコケさせてくれたのが記者連中だ。なんとまあ、幹事社だけでなくどつもこいつも事前に質問通告していたようで、特高顔のカス総理はすべての質問にペーパーに目を落としながら答えやがりました。こんなんだから、「更問」なんてあるわけがなく、特定給付金などの質問には結局答えず仕舞い。記者連中もそれで良しとしてるんだから、もう記者会見なんて言葉は使わずに、報告会でいいんじゃないか。(以下略)

nullnullnullnull
nullnullnullnull
 2021年1月6日 新年の挨拶も兼ねて平和通り奥の古美術なるみ堂(携帯090-3793-8179)に干支の置物を買いに行った。日枝神社、竹細工「吉備牛」を入手。もうお互い数え73だね、というとオリオンビール瓶のフタを取り出して数秒のうちに6個曲げてしまった。さすが若いころはボディビルダー、指導もやっていただけはある。私もやってみたが1個両手でも無理だった。

 「くろねこの短語」2021年1月6日  いやはや、凄い話だ。何がって、時短拒否した店は、店名を晒して罰金だそうだ。土建政治の二階君なんか「罰則が目的ではないが、罰則もあるという気合を掛ける」とさ。ヤクザ顔負けの言い草だ。んなことより、手厚い補償をちゃんと議論するのが筋だろう。
 罰則ってのは、すなわち私権の制限に繋がることなんだから、極めて慎重でなくてはいけない。なぜなら、権力ってのは、自らに都合のいいように法律を運用しかねないからだ。たとえば、国旗・国歌法なんかその典型なんだね。「強制はしない」って言っておきながら、いつのまにか教育の現場では国旗・国歌に楯突く教師は平気で処分されてますからね。飲食店にとっては「時短」や「休業要請」ってのは死活問題なんだよね。ラッシャー木村じゃないんだから「耐えて燃えろ」なんてことはできないのだ。耐えてるうちに野垂れ死にしちゃいますよ。これはもう、政治によるいじめですね。
 でもって、土建政治の二階君は、オリンピックについてもこんなクソ発言してます。「開催しないということのお考えを聞いてみたいぐらいだ」「自民党として開催促進の決議をしても良いくらいに思っている」ああ、いくらでも聞かせてやるから、ツラア出しやがれ、ってなもんです。こんな薄汚い老害政治屋に牛耳られているんだから、自民党も落ちたものだ。この爺さんのツラ見るたびに、腐臭が漂ってくる今日この頃なのだ。→盛田隆 毎日約50人死亡。累計死者3725人というコロナ禍で「スポーツ振興は国民の健康にもつながる」って一体何うんざりしている顔さらに「自民党として開催促進の決議をしても良い」には認知機能の衰えた老人に特有な全能感がある。恐ろしい

null

 2021年1月5日14時、小雨のなか那覇市立牧志駅前ほしぞら図書館まで散歩。帰途マックスバリュ牧志で買物
nullnullnullnull
   中の橋/牧志長虹橋から中之橋方面/崇元寺橋/左がマックスバリュ牧志
nullnullnullnull
  蔡温橋から崇元寺橋方面/モノレール牧志駅界隈/安里三差路方面/那覇市立牧志駅前ほしぞら図書館
nullnullnullnull
 モノレール牧志駅界隈

 「くろねこの短語」2021年12月5日 (前略)つまり、「Go To トラベル」「Go To イート」は大失敗って言ってるようなものなんだが、「経路不明の感染源の多くは飲食」という根拠はどこにあるんだろう。「Go To トラベル」で感染者が増えたというエビデンスはない、って言い募っていたんだから、飲食が発生源というエビデンスを示してみやがれ。さらに、それを指摘している専門家ってのはどこのどいつか名を名乗れ、ってなもんです。でも、飲食店は目の敵にするくせに、「映画館や劇場などの施設は入場制限に含めない方向で考えている」ってんだから、7日にも発令される「緊急事態宣言」ってのはザルってことだ。
 飲食店いじめはフリップ小池君も積極的で、「要請に応じない店に対しては、コロナ対策の特別措置法45条に基づき『店名公表も活用し、感染拡大を何としても抑えていく』と表明」しましたとさ。パチンコいじめに突っ走ったイソジン吉村君をつい思い出しちまった。

null
 大濱 聡 1月2日■2021.1.1〈核・気候・コロナ 文明への問いの波頭に立つ〉長崎原爆資料館の入り口に、「長崎からのメッセージ」が掲げられたのは昨年4月10日のことだった。……核兵器、環境問題、新型コロナウイルス……世界規模の問題に立ち向かう時に必要なこと その根っこは、同じだと思います。自分が当事者だと自覚すること。人を思いやること。結末を想像すること。そして行動に移すこと。

 2021年1月2日3時半、ジュンク堂まで散歩
nullnullnullnull
我が家のまえの通り、正面は泊小学校方面、息子と娘の母校。さらに上にいくと沖縄県立博物館・美術館/中之橋
nullnullnullnull
nullnullnullnull
 我が母校ー那覇市立前島小学校(2014年久茂地小と統合し那覇市立那覇小学校)/前島中公園にある泊塩田之跡碑。その隣には梵字炉(ふんじろ)
nullnullnullnull
モノレール美栄橋駅界隈/ジュンク堂書店

» Read More

Category: 04-書の森
Posted by: ryubun02
コメントはメールにお願いします→shinjo8109@gmail.com
 
nullnullnullnull
 密約復帰の年1972年の資料袋から新聞、週刊誌を出してみた。ほとんど忘れていたが見ると思い出すものだ。1972-4-3『琉球新報』新崎盛敏「王衣の竜」、佐木隆三「『オキナワの少年』の漂着地は?」/1972-5-15『赤旗』「大阪・千日デパート火災」「沖縄の燃える青年 高江洲義寛氏(29)」/1972-2 琉球政府立博物館「50年前の沖縄展」「1972-10『第二次大戦沖縄朝鮮人強制連行虐殺真相調査団報告』 」/1972 『週刊朝日』 1972-4『サンデー毎日』臨時増刊」〇1972年5月13日ー大阪『日本経済新聞』「民芸品・図書を守ろうー都島の『沖縄資料室』」□密約によりアメリカ軍の占領意識が露骨に見えても、体制順応主義の国民(沖縄も含む)が多いので異を唱えない。しかもコロナ禍にも関わらずアメリカ詣ではするは、国民監視のデジタル庁は熱心なアベそのまま内閣。

nullnull
1972年10月13日『週刊朝日』/1976年9年24日『週刊朝日』

 「AERA」4-20 大阪府の吉村洋文知事は4月20日にも新型コロナウイルス感染急増を受け、政府に緊急事態宣言の再発令を要請する。菅義偉首相が週内に見極めて最終判断するという。だが、政府関係者は大阪の蔓延を「人災」と憤る。「とにかく大阪の病床はもう持ちません。今週中と言わず、大阪には一刻も早く宣言を発出すべきです。実際、大阪ではコロナ病床が埋まってしまったことで入院できず、亡くなられた方も出ています。これはこんな状況なのに呑気に訪米をしていた菅首相と日米首脳会談が終わるまで我慢し、“忖度”していた吉村知事による人災です。吉村知事は菅首相の帰国を待って19日にようやく要請を表明しました」一方、東京都の小池百合子知事は吉村知事より1日早い18日夜、緊急事態宣言を要請する方針を表明していた。

  「くろねこの短語」2021年4月19日 やってる感を強調するためのコピーが思いつかなくなったのか、フリップ小池君が緊急事態宣言再要請の検討をしてるってね。「先手先手の対応が不可欠だ。緊急事態宣言の要請も視野に入れて、スピード感を持って検討するよう、職員に指示した」とさ。何が先手先手だ。そもそも、オリンピック開催にこだわって、コロナ対策をほったらかしにして、あげくに開催延期が決定したとたん「ロックダウン」だのと喚き散らしたのはどこのどいつだ。
 そもそも、オリンピック開催延期が決定した時の国内のコロナ感染者数って、1000人いくかいかないか程度だったんだよね。それがいまでは1日当たり4000人超なんだから、なんでオリンピック中止の声が出てこないのか。まさに、不思議の国ニッポンとしか言いようがない。カス総理がスルーした「公衆保健の専門家らが準備できていないと話す状況でオリンピックを推進するのは無責任ではないのか」というロイターの記者の質問は、まさに世界の常識なんだね。そこにもってきての緊急事態宣言となれば、これはもうオリンピック中止に向けて雪崩を打って政局は動いて行くんじゃないのかねえ。
 最後に、カス総理とバイデンのハンバーガー付き会談が面白おかしくネットを駆け巡っている。京都では帰ってほしい客に「ぶぶ漬けどうどすか」という言い回しがあるそうだが、それと同じですね。20分くらいの首脳会談にハンバーガーなんか普通は出さないだろう。鳩山ポッポ君が、「夕食会を断られハンバーガー付きの20分の首脳会談では哀れ」とツイートしていたが、今は亡き小松の親分さんならさしずめ「みじめみじめ」と退場するところか。

  「くろねこの短語」2021年4月18日 不要不急の訪米は、予想通りに何の成果もなく終わったようだ。それどころか、「東シナ海や南シナ海などの問題で中国の挑戦を受けて立つ」というバイデンの喧嘩買ってやろうじゃないの発言にまんまと乗せられて、「強制や脅迫で現状を変えようとするいかなる試みにも反対する」ってカス総理は提灯持ちする始末だ。
 案の定、中国はざけんじゃねえって強く反発しているようで、へたして台湾有事なんてことになったら自衛隊派遣なんてこともあるかもしれない。ていうか、訪米の見返りに自衛隊派遣を約束させられたりしてないだろうねえ。・日本「厚遇」の裏で軍事リスク共有? 対中強硬一致で高まる緊張<日米首脳会談>でもって、おそらく今回の訪米の重要なテーマのひとつであったろうオリンピックについて、バイデンからは色よい返事が得られなかったようですね。苦し紛れに共同宣言にこんなコメントを加えてもらっただけなんだね。
 「バイデン大統領は、安心・安全なオリンピック及びパラリンピック競技大会を今夏開催するために菅首相が行っている努力を支持する。両首脳はこれら大会のためにトレーニングに励み、両競技に参加して最良の形で五輪精神の伝統を体現せんとする日米双方の選手たちへの誇りを表明した」ようするに、「開催への努力を支持する」って言ってるだけで、「開催を支持する」とは一言も言ってない。こういうのを、適当にあしらわれたと世間では言います。でもって、会談後の共同記者会見で、海外メディアの記者の質問をガン無視するという非礼を働いてくれちゃいました。ロイターの記者とのやり取りがそれなんだが、ハフポストによればこんな具合です。

 1965年5月 鈴木幸夫『閨閥ー結婚で固められる日本の支配者集団』光文社〇白洲次郎は、神戸の綿布問屋の息子で、夫人正子は、随筆家、能研究家として知られている。元枢府顧問官樺山愛輔伯は、正子の父である。樺山は薩摩出身である。だから、かねがね岳父の関係から薩摩に因縁浅からぬものを感じ、かつ樺山を崇拝していた吉田茂とは、あい通じ合うものがあった。また、吉田も、近衛元首相とは接触があったが、白洲も近衛グループの一人だった。この点、二人は、おたがいに似たような政治コースをたどっていた。白洲は幣原内閣当時、外相だった吉田と親交を深め、終戦連絡部長、貿易庁長官を歴任し、ますます吉田と堅く結びついた。ちなみに白洲は、父の財力でケンブリッジに遊学したことがあるが、このときの後輩が麻生太賀吉である。その関係からも、白洲が吉田の次女和子と麻生太賀吉の仲人になった。(略)吉田が麻生との閨閥によって、政治活動の台所をまかなったように、白洲は、麻生との関係を軸に、思う存分、政・財界街道を泳ぎ回ったのである。

「くろねこの短語」2021年4月17日 愛知県知事へのリコール偽造事件で、とうとうリコール活動団体の事務局幹部が関与を認め、事務局長の指示だったと証言したってね。事務局長は田中孝博と言って、日本維新の会愛知5区支部長だった男で、リコール偽造事件が発覚して支部長を辞任している。おそらく、維新の会に火の粉がかからないように言い含められてのことなのだろう。リコール偽造事件には、イソジン吉村君もかなり熱心に関わっていたようで、維新の会はけっこう大きな影響力を持ってたんじゃないのかねえ。でも、リコール偽造ってのは民主主義を否定する前代未聞の事件で、維新の会の関与を疑われる前に事務局長の首を切ったってことなのだろう。
 それにしても、メディアは、この事件にあまり関心がないのはどうしたわけだろう。維新の会が深く関わっていることを知った上で、何らかの忖度してるってことか。そう考えれば、メディアの報道で事務局長のキャリアから元日本維新の会って事実がスッポリ抜け落ちているのも頷けるというものだ。リコール運動のリーダーのひとりでもあった。名古屋市長のエビフリャー河村君は「勇気を出して真相をしゃべった。(活動団体事務局長の)田中氏も話をしないといけない」なんて他人事のようにコメントしてるけど、関与を認めた事務局幹部だけに罪をおっかぶせてトカゲの尻尾切りで逃げおおせると思ってるのかもね。
 事務局長への逮捕状が出るかどうかで愛知県警のやる気度がわかるだろうから、そうなればエビフリャー河村君だけでなくイエス高須君もお縄になる可能性が高いんじゃないのかねえ。是非ともそのシーンを見てみたい今日この頃なのだ。

 古美術なるみ堂 〒900-0013那覇市牧志3-2-40 翁長良明・携帯090-3793-8179
null  null null
null
null null null null null
null null null null null
null

null
山城 明いいねうるま市 4月1日(木)おはようございます!コロナ感染者の急増で今日から21日迄飲食店などへ営業時間短縮の要請が出ましたよ。感染しない、させないで感染対策を万全にして自分の命は自分で守りましょうネ

 『女性自身』4-16 3月の緊張事態宣言解除時、会見で感染抑止のために「できることはすべてやり抜く」と語っていた菅首相。しかし、目立った陣頭指揮も見られないままの“バイデン詣で”に、SNS上では批判の声が多くあがった。《第4波の非常事態に 渡米してる場合じゃないだろう》《菅首相が今日の国会で第4波聞かれ、否定。専門家も認めている。明日から渡米。何しに行くの。》《コロナ禍を放置して訪米の菅首相。バイデンとの親密さを誇示し、オリンピックにこだわる。国民の生命は二の次といわざるを得ない》《菅総理の無責任さには腹がたっています。こんな状況下で明日からは訪米》
 E・K 4-14 佐倉の歴博で、海の帝国とか、スターウオーズみたいなタイトルの沖縄の展覧会「海の帝国琉球-八重山・宮古・奄美からみた中世-開催期間2021年3月16日(火)~5月9日(日)」/天才夢来山 「東京に来ないで下さい」と言ってる国が世界各国から五輪選手とその関係者の6万人を招くという笑い話(笑)。

null
斎藤美奈子

 「くろねこの短語」2021年4月15日 コロナ感染者が4000人/日を超え、大阪は過去最多の1130人、兵庫も遂に500人を上回り、東京も591人と順調に(?)感染者が増えている中、褌締め直すの尾身シェンシェイが「いわゆる『4波』と言っても差し支えない」と国会で答弁。・コロナ変異株、急速に置き換わり 感染者、1月28日以来4千人超
 感染爆発と言っても過言ではない状況だと言うのに、聖火リレーは相変わらずで、それに加えて東京オリンピック100日前のセレモニーでフリップ小池君は満面の笑みを浮かべ、それがテレビのニュースで流れるんだから、この国のメディアは何考えてるんだか。「オリンピック観戦はオリンピック感染」の危険が囁かれる中、そんな日本のメディアに呆れたわけではなかろうが、とうとう世界のメディアが警告を発し始めた。
 米ニューヨーク・タイムズは「ワクチン接種が遅れている日本では聖火リレーが大阪などで中止になったが、東京五輪はパンデミックと医療危機という最悪のタイミングで強行される。3週間の大会は日本全土に死と病気をもたらす一大感染イベントになる可能性がある」と指摘。英ガーディアンも「日本とIOCは五輪開催を本当に正しいと言えるのか自問する必要がある」「中止による経済的損失なども、五輪がパンデミックを悪化させるリスクと合わせて検討されなければならない」と社説で警告している。
 共同通信はこうした海外メディアの報道を配信しているけど、本当ならこういう声は日本のメディアから上がってこなければけないんだよね。でも、メディアはオリンピックのスポンサーでもあるから、どうしても腰が引けちゃって、コロナとオリンピッをリンクした報道ができない。・海外から五輪中止の声も…政府と組織委は“五輪選手だけ守る”コロナ対策で乗り切り画策! 数億円の療養施設、パラ選手を口実にワクチン優先
 そんなんだから、IOCのコーツごときに「大会は開催され、可能な限り最も安全なものとなるだろうと躊躇なく言える」と恫喝まがいの発言されちゃうんだね。国民の80%が反対か延期と言ってるってのに、IOCの委員がこんな発言するんだから、舐められたものです。もし東京ではなく、たとえばパリでの開催だったら、コーツがこんな発言しただろうか。強気な姿勢の背景には、人種的な差別意識が匂ってくるのは穿ち過ぎと言うものだろうか。・IOCコーツ調整委員長 五輪開催を断言それはともかく、第4波がジワジワと広がる中で、オリンピックなんてできるのか。ひょっとしたら、今日からのカス総理の訪米って、オリンピック開催に向けて選手団派遣をお願いしに行ったんじゃないのか。でもって、基地経費の肩代わりの見返りを約束されたんじゃ、たまったもんじゃありません・・・妄想だけど。

 〇4-14 新型コロナウイルスの感染が再拡大する中、日本全国を回っている聖火リレー。その運営経費は全国の自治体が負担しているが、その総額が少なくとも約116億円に及ぶことが、「週刊文春」の取材でわかった。

nullnullnullnull
2021年4月9日  中の橋/沖縄県立博物館・美術館民家/金城美奈子さん
nullnullnullnull
 あけみさんからの『近鉄ニュース』新年号、『ホッと!HANSHIN』新年号。近鉄ニュースを検索すると「新型コロナウイルス感染拡大の影響により、2021年3月号より発行を休止させていただきます」と、ある。

 「くろねこの短語」2021年4月9日 (前略)では、まんえん防止措置で具体的にどんな対策をするかっていうと、これが飲食店への時短要請がメインってんだから、バッカじゃなかろかなのだ。これまでさんざん時短要請してきてもコロナの猛威を抑えきることはできなかったのに、ちったあ考え方を切り替えるくらいの知恵はないのかねえ。
 たとえば、PCR検査を「いつでも、どこでも、誰でも」受けられるようにして、陽性者を隔離保護した上で、陰性者で経済を回す・・・そのくらいのことはシロートだって考えつくけどねえ。そう言えば、オリンピック警備の警察官宿舎を軽症の感染者用に改修したのに、結局は使うことなくまた元の状態に戻すそうで、その費用は40億円だとさ。そんな無駄遣いしておいて、緊急事態宣言だ、まんえん防止措置だで国民に自粛をお願いすることしかできないんだから、何をかいわんやなのだ。それにしても、感染爆発してるってのに、いまさらまんえん防止等重点措置なんて、間が抜けてますよ、ったく。ま、これでオリンピック中止が、ようやく現実味を帯びてきたというものだ。

» Read More

Category: 04-書の森
Posted by: ryubun02
コメントはメールにお願いします→shinjo8109@gmail.com

  「くろねこの短語」2021年10月10日 あっせん利得疑惑の睡眠障害・甘利君の顔が出てくるたびに、テレビに向かって物を投げたくなる今日この頃 そんなことより、日大背任事件が、まるで第2の加計学園みていな様相を呈してきた。なんと言っても、日大背任事件相関図にペテン師・シンゾーの名前が出てきますからね。逮捕された理事のひとりはペテン師・シンゾーが「ヤブちゃん」の愛称で親しく付き合っていっただけでなく、「錦秀会グループから安倍元首相の出身派閥である細田派の政治団体『清話政策研究』に、多額の政治献金が寄付されていた」そうだ。錦秀会グループとは西日本最大級の医療グループで、ヤブちゃんはそこの理事長だったんだね。
 そんなヤブちゃんがただのゴルフ仲間であるわけがありません。そりゃあ何らかの利権があって、ペテン師・シンゾーと持ちつ持たれつの関係だっただろうことは容易に想像がつく。加計学園の雲隠れ孝太郎との関係を彷彿とさせます。日大事件がどんな展開になるかはわからないけど、おそらく本丸はいろいろ黒い噂のある田中理事長じゃないのかねえ。そこまで捜査の手が伸びないと、ただのトカゲの尻尾切りで終わっちまいますよ。ついでに、ペテン師・シンゾーが金の流れに関与してたら面白いんだけど。
null

   null   null
2016年6月 久利将輝『ドイツの国家資格 眼鏡マイスターへの道』マイスター大学堂/2021年10月8日『沖縄タイムス』「桜の植樹 協力依頼 神戸の久利さん本部町長らに」/2019年9月18日『琉球新報』「第55回琉球新報賞 社会・教育功労 久利計一氏 (自然や歴史、文化を体験する事業「KOBE夢・未来号・沖縄」を実施しているKOBE三宮・ひと街創り協議会会長)」

10-11 本日も「波」ウィルス禍、沖縄7人(4)米軍4、大阪49人、東京49人(6)
10-10 本日も「波」ウィルス禍、沖縄14人米軍、大阪105人(2)、東京60人(7)
10-9 本日も「波」ウィルス禍、沖縄15人(5)米軍6、大阪124人、東京82人(9)
10-8 本日も「波」ウィルス禍、沖縄29人(4)米軍2、大阪166人(13)、東京138人(18)
10-7 本日も「波」ウィルス禍、沖縄16人米軍9、大阪165人(5)、東京143人(19)
10-6 本日も「波」ウィルス禍、沖縄30人米軍11、大阪209人(4)、東京149人(5)
10-5 本日も「波」ウィルス禍、沖縄38人(4)米軍9、大阪176人(6)、東京144人(5)

nullnull
 琉球の横顔 ― 描かれた「私」からの出発 沖縄県立博物館・美術館 2021年11月03日(水) ~ 2022年01月16日(日)沖縄に生まれ、あるいは沖縄にゆかりのある16人の作家の作品を紹介します。
 アジア諸国と交易をおこなっていた琉球王国時代から、沖縄は独自の文化を形成してきました。しかし、日本の一部となった後の1932年、沖縄出身の久志芙沙子の小説『滅びゆく琉球女の手記(原題は「片隅の悲哀」)』が婦人公論に掲載されると、ハジチなどの習俗に対する表現をめぐり、在京の沖縄県学生会から抗議が起こり、未完のままとなりました。本展は、89年前に久志がすくった「弱者への差別や偏見」という問題を21世紀の今日に受け止め、表現の限界に迫る方法論を実践するアーティストを取り上げます。沖縄系ハワイ移民をルーツに持つアメリカの作家や1977 年に発足した沖縄女流美術家協会の作家、沖縄県立芸術大学などで学んだ作家の作品など、約50点を展示します。沖縄美術の多文化的な側面と可能性を感じていただき、アートの新たな展開を楽しんでいただけることと思います。

nullnull
那覇市立壺屋焼物博物館 11月2日~12月26日「うちなー赤瓦ものがたり」(観覧料無料)

 「くろねこの短語」2021年10月8日 久しぶりの大きな揺れに、一瞬ドキっとしたものの、物が落ちたりはしなかったので安心していたら、なんと朝になったらけっこうな被害が出ていたのにはビックリ。まだ余震がありそうというから、しばらくは要注意かもね。・東京都内で震度5強 各地で水道管破裂、冠水
 ビックリと言えば、連合の新会長の発言だ。なんとまあ、「共産の閣外協力はあり得ない。(立民の)連合推薦候補にも共産が両党合意を盾に、共産の政策をねじ込もうという動きがある」って不快感を示したんだとさ。衆 議院選直前に野党共闘を妨害するような発言を、連合の会長がするってのは、明らかな利敵行為だろう。やっぱり、連合なんかもういらない。大企業の御用組合に変貌した連合は、労働者の味方ではありませんからね。
 国民民社のタマキンは「国民民主の路線と全く一致している。これまで以上に連携をよく取りたい」ってこの発言を歓迎しているそうで、前川喜平氏が指摘するように、連合がそうであるように国民民主ももはや「自民の補完勢力」にすぎないってことだ。ところで、日大の背任事件で逮捕された理事って、ペテン師・シンゾーと昵懇の間柄なんだってね。日大には私学助成金として90億円の税金が渡っている。背任事件はいわば税金を搾取したようなもので、政治家にもその一部が流れていたりして・・・妄想だけど。その政治家がペテン師・シンゾーだったら、またひとつの疑獄事件の始まりとなるんだが・・・果たして、真相やいかに。

 「くろねこの短語」2021年10月7日 ガラクタ内閣の顔ぶれを見ていると、「誰それ?」って聞きたくなるほどイメージ希薄な陣笠揃いと思いがちなんだが、どっこい裏ではけっこうブイブイ言わせてるワルばかりなんだってね。なんでも、「政治とカネ」疑惑大臣が9人もいるそうで、早速、文春砲が炸裂しましたとさ。標的になったのは、ワニ男・平井君の後釜におさまったデジタル大臣のデジ女・牧島かれん君だ。なんとまあ、NTTから2回にわたって高額接待を受けていたってね。「事後的割り勘」で顰蹙買ったワニ男と同じで、ようするにデジタル庁ってのはNTTとつるんだ利権の温床になってるってことだ。
 でもって、週刊文春の取材に対して、デジ女・牧島君は、こんな風に開き直ってくれましたとさ。「会食を伴う意見交換を行ったのは事実です。(飲食費を)支払った記憶はございません。政治家として様々な方と意見交換を行うことは重要であり、問題ないと考えています」こんな言い分が通るなら、利害関係のある業者との接待はフリーパスってことになりますよ。デジ女以外にも、巨額年金消失事件に関わった企業との関係が囁かれる厚労大臣、政治資金で高級ブランド爆買いた文科大臣、元公設秘書が凶悪事件を起こしていた国家公安委員長et・・・いやあ、「世に盗人の種は尽きまじ」とはよく言ったものだ。
nullnullnull
2006年3月 『NTTグループ社史』

 「くろねこの短語」2021年10月6日 日本出身の学者がノーベル賞受賞は確かにめでたい。しかし、なぜ真鍋博士がアメリカ国籍を取ったのか。日本ではまともな研究が出来ないという現状をこそ、いま語るべきなんじゃないのか。そんなことより、岸田ガラクタ内閣の支持率だ。発足直後だというのに、なんと共同通信の調査では55.7%、毎日新聞では49%と5割にも届かない低支持率。あのポンコツ内閣だって発足当初は御祝儀もあって70%近くあったんだよね。それがこんな低支持率ってのは、あっせん利得疑惑の睡眠障害・甘利君の幹事長起用ってのがかなり大きく影響しているのは間違いない。それが証拠に、幹事長人事評価しないが54%にも上っている。さらに、森友学園疑獄については「再調査をするべき」が62.8%もありましたとさ。
 でもって、河井バカップル買収事件の再調査についても、ひと悶着あったってね。あっせん利得疑惑の睡眠障害・甘利君がNHKの番組で「再調査はしない」と明言したことに反発して、広島県連幹部が昼間の幽霊・岸田君に「まだ今のやり方では広島県民、また国民の皆さんは納得してませんよ」と詰め寄ったそうだ。睡眠障害・甘利君のあっせん利得疑惑を調査する野党合同の追及チームのヒアリングが始まり、岸田ガラクタ内閣は船出早々に座礁の危険性が高まっている。ジョー、フミオなんて馬鹿言ってないで、もっとやるべきことをやりやがれ。

nullnullnullnull
沖縄のシンボル守礼門入口/守礼門、手前右の階段を上ると徐葆光顕彰の碑

nullnullnullnull
2021-10-3 沖縄県立博物館・美術館 新城良一氏/新城良一氏運転で首里へ、佐藤惣之助詩碑(工事中)
nullnullnullnull
2021-10-3 泊から見た黄金森公園/おもろまちから見た黄金森公園

 「くろねこの短語」2021年10月3日 フリップ小池君が特別顧問を務める都民ファーストの会が国政政党設立をするんだとか。でもって、今日にも記者会見ってんだが、なにやら希望の党を想起させますね。民進党を分裂に追い込んで、あわよくば初の女性総理を狙ったものの、「排除します」の一言ですべてが水泡に帰したのはまだ記憶に新しい。「私は都民ファーストの会の動きについて関知していない」ってフリップ小池君は知らぬ存ぜぬを決め込んでいるようだが、どうしてどうして。着々と進む野党共闘を切り崩して、自民党の手助けして恩を売る絶好のチャンスと感じてるんじゃないのか。国民民主のタマキンも連携に色気があるようで、ひょっとすると国民民主を解党して都民ファーストとの新党に合流・・・なんてことがあったりして。
 ところで、ワイロ・ドリル・パンツと揶揄される自民党役員人事なんだが、パンツことパンティ高木君には下着泥棒以外に香典疑惑もあったんだね。ひっそり隠れてりゃあいいものを、ノコノコと日の当たる場所に出てくるものだから、それならってんだ過去の悪事が掘り起こされる。  ドリル小渕君にしたって、どのツラ下げてというのが世間の見方で、証拠のハードディスクを破壊した過去はそんなに簡単に消えるものではありません。  ひょっとして、昼間の幽霊・岸田君はそこのところを計算してのワイロ・ドリル・バンツ人事だったりして。あっせん利得疑惑の甘利君なんか、これから週一で記者会見するわけで、針の筵になるんじゃないのかねえ。  過去の悪事が蒸し返されることを予想して、甘利失脚を画策したとしたら・・・ま、それほどの策士なら、もっと早くに総理・総裁になっていたか

 「くろねこの短語」2021年10月2日 昼間の幽霊・岸田君が自民党総裁になって、御祝儀相場どころか株価が下落だとさ。そりゃそうだ。あっせん利得疑惑の睡眠障害・甘利君を事もあろうに幹事長に起用するんだもの。睡眠障害男の不景気面を見れば、株価も下がろうというものだ。その甘利君が記者会見に登場。早速、あっせん利得疑惑を突っ込まれて、こんな言い訳しましたとさ。「私は寝耳に水(だった)。事件がどういうものであったのか、わからないところから始まった」「辞任会見で質問が出尽くすまでお答えをいたしました」でも、思い出してみよう。大臣室で業者から現金受け取ったのがバレて、経済再生担当相を辞任する時の記者会見を。この男は、こんなことのたまってたんだよね。「未だ全容の解明には至っておりません。引き続き調査を進め、しかるべきタイミングで公表する機会を持たせていただくことについて御理解を賜れればと思っております」つまり、「質問が出尽くすまでお答え」してないってことだ。野党は調査チームを設置するそうだけど、それを察してか昼間の幽霊・岸田君は予算委員会を開くつもりはないってね。衆議院選を前に睡眠障害・甘利君があっせん利得疑惑で火だるまにされちゃうとまずいからだろう。昼間の幽霊・岸田君にとって、睡眠障害男の存在はアキレス腱となって、いずれ窮地に立たされるんじゃないのかねえ。もう忘れただろうとタカをくくっていたツケが、早くも回ってきたってことか。ざまあありません。

 「くろねこの短語」2021年10月1日 (前略)いやあ、それにしても、党役員人事を見るにつけ、誰に忖度したか一目瞭然の面子には、そのあまりの露骨さに反吐が出ます。なかでも、白眉はあっせん利得疑惑の睡眠障害・甘利君の幹事長登用だろう。この男の名前を聞いただけで、昼間の幽霊・岸田君への淡い期待が一気に醒めたとも言われる。そりゃあそうだ。議員会館で金銭やり取りして、秘書にその責任を押し付けたまま説明責任を果たさずに、睡眠障害で病院に逃げ込んだチキン野郎ですからね。
 娑婆にいるのが不思議なくらいのまっくろくろすけが幹事長って、つまりは安倍・麻生傀儡政権ですって自分で言ってるようなものなんだね。ちなみに、ブロック大王・河野君の党広報部長ってのは、ていのいい左遷ってことで、見せしめみたいなものか。今日にもあっせん利得疑惑の睡眠障害・甘利君は記者会見するようだが、記者クラブの懲りない面々がどこまでこの男の闇の部分に突っ込めるか・・・ま、期待するだけムダだろうけど、お手並み拝見の台風襲来の朝である。

10-4 本日も「波」ウィルス禍、沖縄9(6)人、大阪96人(1)、東京87人(6)
10-3 本日も「波」ウィルス禍、沖縄29人米軍5、大阪136人、東京161人(7)
10-2 本日も「波」ウィルス禍、沖縄43人(5)米軍15、大阪184人、東京196人(13)
10-1 本日も「波」ウィルス禍、沖縄41人(5)米軍8、大阪241人(1)、東京200人(14)
9-30 本日も「波」ウィルス禍、沖縄64人(5)米軍6、大阪264人(3)、東京213人(12)

null
大濱聡 9-30

 「くろねこの短語」2021年9月30日 「生まれ変わった自民党を国民に示す」(岸田文雄)・・・だったら、モリ・カケ・サクラに河井バカップル買収事件の真相解明に力を尽くせ!!&幹事長に甘利の名前が上がってるようじゃ、ダメだ!ガラクタ4人組による自民党総裁の椅子取りゲームは、昼間の幽霊・岸田君の勝利に終わった。何のことはない、ペテン師・シンゾー、ひょっとこ麻生、そして土建政治・二階による院政の始まりってことだ。

 SPA! 9-29 そこでGACKT氏と親密な夫の文信氏が妻である野田聖子を頼り、金融庁に対して圧力をかけたとされる疑惑が浮上。週刊文春(以下、文春)、週刊新潮(以下、新潮)が文信氏の黒い経歴と共に疑惑を報じたのです。そして、この一件で野田氏の夫、文信氏が文春、新潮の2誌を事実無根、名誉毀損として訴えることになったんです」文春を訴えた判決が今年3月24日に出たのだが、その内容はある意味、センセーショナルなものであった。
 なんと、裁判で訴えたもの圧力疑惑はなしとされたが、逆に裁判所から「元ヤクザ」と認定されてしまったのである。文春でこうした判決が出たわけなので、新潮は勝ち試合を眺めるだけの状態だったのだが、さらに予想を上回る判決が飛び出したのだ。「新潮の裁判では『原告が指定暴力団・会津小鉄会の昌山組に所属していた元暴力団員であるとの事実の重要な部分は、真実であると認められる』と具体的な組の名前を挙げて、文信氏が組員だったことを認定したのです」

nullnullnullnull
2021年9月 同人誌『南溟』11号 『南溟』同人会-〒904-2166 沖縄市古謝津嘉山町8番9号 TEL&FAX.098-934-2006 平敷武蕉「アンニョン ハセヨ 韓国の空」/真壁朝廣「評論 父の履歴書から考える」/「あとがき」

» Read More

Category: 04-書の森
Posted by: ryubun02
コメントはメールにお願いします→shinjo8109@gmail.com

nullnullnullnull
10-19/10-20


 毛ば部とる子 10-14 野党が勝つと共産主義になるってのは、自公が勝つと国民が学会員になるって言ってるようなもの。この理屈のバカバカしさに気づかなきゃいかん。

null
 井上伸@雑誌KOKKO 10-13 岸田首相は「成長なくして分配はない」と言いますがこの23年間で大企業は経常利益を2.45倍にも増やし分配は減らしています。この23年間の客観的事実は「大企業は成長しても分配を減らした」「成長したのに分配はない」です。そして日本の1人当たりGDPは23年間で4位から24位に転落しました(IMFデータ)

null
大濱 聡 10月13日

映画ー1965年11月 那覇 沖映本館「血と掟」(安藤昇)

空手家・赤嶺嘉栄
null
写真ー前列左から友寄英彦実行委員長、平良良松那覇市長、比嘉佑直保存会長。後列左から備瀬政太郎経民部長、前田武行助役、稲嶺成珍助役、赤嶺嘉栄審判長。→2001年12月 『那覇大綱挽』那覇大綱挽保存会
空手の人物事典や上地流の本を見ると赤嶺嘉栄が出てくる。沖縄人連盟史関連にも名前が出てくる。その沖縄人連盟では赤嶺が中心となりヤクザ鴻池組系井上組に抗議している。また又吉世喜(1975年)や喜舎場朝信(1977年)の葬儀に、宮城嗣吉と共に友人代表のひとりに名をつらねている。また赤嶺の葬儀のとき友人代表のひとりとして東京の万年東一の名がある。万年は横井英樹銃撃事件で知られる安藤昇の親分格である。
nullnullnull
写真ー赤嶺嘉栄/万年東一の名刺/安藤組組織図、上の方に万年東一の名がある。
nullnull
 2016/5 大下 英治『激闘! 闇の帝王 安藤昇』 / ◇石原慎太郎が晩年『あるヤクザの生涯 安藤昇伝』2021/5を出している。

1939年6月10日 蜂須賀正氏侯爵 来沖

蜂須賀正氏 はちすか-まさうじ
1903-1953 昭和時代の動物学者。
明治36年2月15日生まれ。もと阿波(あわ)徳島藩主の蜂須賀家18代。フィリピンなど海外の鳥類や絶滅鳥ドードーを研究。日本生物地理学会会頭,日本鳥類保護連盟会長などをつとめた。昭和28年5月14日死去。50歳。東京出身。ケンブリッジ大卒。著作に「世界の涯(はて)」など。→コトバンク ○戦争末期には自家用機で日本脱出を計画して問題となったり、子爵高辻正長と共謀して白金の密輸に関与した廉で検察の取調べを受けたりするなど醜聞にまみれ、「醜類有爵者」と嘲笑された。密輸の件では1945年5月10日に国家総動員法違反容疑で起訴。1945年7月28日、敗戦直前に爵位を返上して平民となる。戦後は、在米中に結婚した智恵子夫人との壮絶な離婚訴訟や、遺産相続の揉め事、財宝の行方不明事件、横井英樹への貸し金をめぐる訴訟などで週刊誌に数多くのゴシップを提供した。昭和14年(1939年)3月10日、永峰智恵子(日系アメリカ人永峰治之長女、明治42年(1909年)1月20日生 - 平成8年(1996年)5月27日没)と入籍、長女正子(蜂須賀家17代当主、昭和16年(1941年)1月7日生)が入る。○事件の顛末ー1958年(昭和33年)6月、安藤組安藤昇組長は、三栄物産代表取締役・元山富雄から、「昭和25年(1950年)に蜂須賀元侯爵が、年2割金利で東洋郵船社長・横井英樹に3000万円を貸し付けた。3000万円のうち2000万円が未払いになっている。蜂須賀元侯爵夫人が訴訟を起こして最高裁で勝訴したが、1年を過ぎても横井英樹からの支払いがない。横井英樹から2000万円を取り立ててほしい」との依頼を受けた。1958年6月11日午後3時、安藤昇(当時32歳)は、元山富雄とともに、銀座8丁目の第2千成ビル8階にあった東洋郵船本社を訪れ、横井と交渉したが、横井は支払いを拒否した。同日午後7時10分、安藤組赤坂支部・千葉一弘(後の住吉会住吉一家石井会相談役 当時25歳)が、東洋郵船本社の社長室に押し入り、横井をブローニング32口径の拳銃で1発銃撃した。横井は右腕から左肺と肝臓右を貫通し右わき腹に達する銃弾を受け、意識不明の重体に陥った。千葉一弘は逃走した。→ウィキ

» Read More

Category: 04-書の森
Posted by: ryubun02
コメントはメールにお願いします→shinjo8109@gmail.com
null nullnull
3番目の孫こうた1-29 /2番目の孫 1-21 残波岬公園/2番目の孫とうか 1-20

nullnullnullnull
2022年2月2日????/01月31 ジュンク堂書店 那覇店/MARUZEN那覇店「第五回 新春古書展」
nullnullnullnull
2022年01月30日???? ジュンク堂書店 那覇店/MARUZEN那覇店「第五回 新春古書展」
nullnullnullnull
2022年01月29日???? ジュンク堂書店 那覇店/MARUZEN那覇店「第五回 新春古書展」

 1-31 ウィルス、沖縄578人(県内480人+98)、大阪6243(4)人、東京1万1751(1)人
 1-30 ウィルス、沖縄927人(県内838人+89)、大阪9135(5)人、東京1万5895(1)人
 1-29 ウィルス、沖縄1204人(県内979人+225)、大阪1万383(6)人、東京1万7433(3)人
 1-28 ウィルス、沖縄1208人(県内1073人+135)、大阪1万13(5)人、東京1万7631(3)人
 1-27 ウィルス、沖縄1290人(県内1100人+190)、大阪9711(8)人、東京1万6538(3)人
 1-26 ウィルス、沖縄1271人(県内1256人+15)、大阪9813(3)人、東京1万4086(5)人

 「くろねこの短語」2022年1月28日 なんとまあ、東京都が新型コロナウイルス感染者について、「自宅療養中で50歳未満の無症状と軽症の患者は自分で健康観察を行い、体調不良となった場合は直接本人が連絡するように要請」するってさ。ようするに、これって軽症者切り捨てみたいなもので、医療崩壊はもとより国民皆保険制度の崩壊でもあるんだね。新型コロナウイルスと最前線で戦う医療従事者は、なんとも忸怩たる思いをしてるんじゃなかろうか。なぜなら、彼らにとっては医療放棄みたいなものなんだからね。
 結局のところ、コロナ禍が始まってからの2年余というもの、この国の政治家どもはただただ手をこまねいていただけで、何の解決策も見い出せなかったってことなんだね。つまりは無能ってことだ。自宅療養ってのは自宅放置であり、つまるところは新型コロナウイルスに感染しても自己責任ってことなわけで、いやはや凄い時代となったものだ。

 「くろねこの短語」2022年1月27日 何やら維新が喚いている。事の発端は、スッカラ菅君が「維新はヒットラーを思い起こす」と呟いたツイッターの投稿だ。橋下氏をはじめ弁舌は極めて歯切れが良く、直接話を聞くと非常に魅力的。しかし「維新」という政党が新自由主義的政党なのか、それとも福祉国家的政党なのか、基本的政治スタンスは曖昧。主張は別として弁舌の巧みさでは第一次大戦後の混乱するドイツで政権を取った当時のヒットラーを思い起こす。
 これに対して、「立民が逃げ回るならば党本部に乗り込む。維新を怒らせたらどうなるか徹底的に思い知らせる」って維新の幹部がヤクザも顔負けの恫喝したんだね。だったら、宣言通りに立憲の本部にでも乗り込んでくれれば面白いのに。維新幹部「立民が逃げ回るならば党本部に乗り込む。維新を怒らせたらどうなるか徹底的に思い知らせる」との事ですが、この言い様は、やくざの恫喝そのものです。因みに菅氏のTWを見る限り名誉棄損は成立せず、謝らなければならない客観的理由などありません。
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) January 25, 2022
 笑っちまうのがお子ちゃま・橋↓君だ。「ヒットラーへ重ね合わす批判は国際的にはご法度」とわかったようなこと口走ったとたんに、ラサール石井君からカウンター食らってKOされちまいました。「ヒットラーへ重ね合わす批判は国際的にはご法度」などとサラリと言ってますが、そんな事はない。でなければヒトラーを批判したり、擬似ヒトラーの出現に警鐘を鳴らすことが出来ない。御法度なのはヒトラー礼賛です。
— ラサール石井 (@bwkZhVxTlWNLSxd) January 25, 2022
 そもそも、誹謗中傷、罵詈雑言を並べ立てて相手を責め立ててきたくせに、自分たちへの攻撃には過剰反応して脅し上げるってのが維新ですからね。今回も話題作りの一環でスッカラ菅君に噛みついたんだろうけど、これまでの悪行の数々がブーメランとなって降りかかってきちゃいました。
  「立憲民主党はいらない」とツイートした馬場伸幸幹事長や、「立民は北朝鮮の工作員」とツイートした足立康史政調会長。ありえないツイートをする議員や、3枚目の画像のように数々の不祥事を起こしてきた維新の会。維新の会は立憲民主党に謝罪を要求する前に、数々の不適切なツイートを謝罪するべき。 立憲は黙ってないで、受けて立ったらどうだ。「来るなら、来てみやがれ。返り討ちだ」って凄んでみたらどうだ。そうすりゃあ、「提案型の野党」なんてヤワなイメージをちったあ払拭できるんじゃないのか。

nullnullnullnull
2022年01月23日 ジュンク堂書店 那覇店/MARUZEN那覇店(文具)榕樹書林刊「沖縄ゼネスト50年」刊行記念トークイベント 左から武石和実氏、内海正三氏、高良勉氏/トークに参加できなかった国吉和夫氏の写真が載っている雑誌『フォト眞』を持つ親川志奈子さん

 「くろねこの短語」2022年1月24日 (前略)反共おばさんが会長になってからというもの、連合が一般大衆労働者諸君の生活を守るための組織ではないということが露骨になってきているんだが、これって自らの存在意義を否定しているようものなんだね。そもそも、立憲を中心とした野党共闘を積極的に支援こそすれ、野党共闘がどうしたこうしたと指図する権利なんて連合には爪の先程もありません。
 この夏の参議院選は、この国が改憲に向けて動き出すかどうかのターニングポイントとなる選挙なのだ。自公維国の改憲連合に対峙するには、共産党との選挙協力が絶対条件なんだね。それを元凶な反共思想でぶち壊そうとするいまの連合は、もはや権力に尻尾振る犬に成り下がってるとしか言いようがありません。それにしても、連合内部から、反共おばさんに対して異論が出てこないのが不思議でならない今日この頃なのだ。

 「くろねこの短語」2022年1月23日 新型コロナウイルス新規感染者が、国内で5万4千人を突破。東京でも1万人を超え、大阪でも7千人を軽くクリアしちゃいました。大阪は重症者の数でも群を抜いていて、なんと全国の重症者404人のうち257人が大阪なんだとか。それでも、イソジン吉村君は「やってる感」満載のドヤ顔で記者会見なんかやってるんだから、大阪、ヤバクねえ。それはともかく、そんな危機的状況に専門家も右往左往。褌締め直すの尾身シェンシェイが「人流抑制ではなく人数制限ガキーワード。ステイホームなんて必要ない」ってかましてくれたかと思ったら、出るわ出るわ。とうとう、「若者は受診せず自宅療養を」なんてことまで口にする輩が出てくる始末だ。
 こんな専門家の逆上ぶりに、フリップ小池君は「政府と尾身氏の整合性を取ってほしい」と外野から野次飛ばしてるんだが、そんな偉そうなこと言えた立場か。自宅療養者が増え続けていたり、PCR検査がなかなかまともに受けられなかったり、保健所が機能不全に陥ったり、これすべて行政がこの2年間というもの何もしてこなかったことの証明みたいなもんなんだよね。たとえば、臨時医療施設はいったいどうなったんだ。具体的に建設に向けて動いている気配すらないんだけど。PCR検査なんかはもう批判するのも飽き飽きしますからね。
 ようするに、政治家も専門家も、この2年間というものただコロナ蔓延を指を咥えて見ていただけってことなのだ。そんなんだもの、ヘタレ総理は「自治体の要請」を壊れたスピーカーのようにのたまい続け、専門家は「ステイホームなんて必要ない」だの「若者は受診せず自宅療養を」だの戯言を吐くようになっちまうんだね。「患者目線に立った提言ではなく、一線を越えている。患者が医療を受ける県リハ基本的人権だ」(上昌広医療ガパナンス研究所理事長)という鋭い指摘は、むべなるかなってものだ。

 読売新聞 22日午前1時8分頃、日向灘を震源とする地震があり、大分市と大分県佐伯市、竹田市、宮崎県延岡市、高千穂町で震度5強を観測した。高知や熊本県などで震度5弱を記録するなど、中部から九州の広い範囲で揺れが観測された。この地震による津波はなかった。気象庁によると、震源の深さは45キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は6・6と推定された。
 今回の地震は、南海トラフ地震の想定震源域内で発生した。規模は、専門家らによる検討会を開く基準(M6・8)未満だったが、同庁は周辺地域での地震活動の監視を強化している。この地震では、震源から遠く離れた地域でもビルの高層階が大きく揺れる「長周期地震動」が起きた。熊本、大分、宮崎県内で、4段階中2番目に弱い「階級2」(物につかまらないと歩くのが困難)が観測された。原子力規制庁によると、運転中の四国電力伊方原子力発電所3号機(愛媛県伊方町)や、九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)で異常は確認されていないという。

 「くろねこの短語」2022年1月22日 国交省による「建設受注統計」の改竄で、事務次官を含む10人の官僚に減給や訓告などの処分が下された。しかしまあ、基幹データとして国際的な信用問題にも発展しかねない改竄を、こんな軽い処分で幕引き図ろうとは、国民を舐めるのもいい加減にしやがれ、ってなもんです。そもそも、この改竄は官僚のミスではなくて、上の方からの指示があってのことだろうことはシロートにだって容易に想像がつく。なによりも、官僚がこんな数字の改竄に手を染める理由がない。改竄で誰が得をするのか。それが推理の王道ってものだ。
 メディアは「書き換え」っていまだに言ってるけど、これは紛れもなく「改竄」で、つまりは犯罪なんだよね。減給だの訓告だので済まされる問題ではなくて、刑事事件として告発すべき案件なのだ。第三者検証委員会の報告書を受けての処分なんだろうが、この報告書というのもなかなかに香ばしい。「統計的に大きな数字を公表する作為的な意図はなかった」なんてこと言ってるんだが、だったら何の理ための改竄だったんだ。そこを検証するのが委員会の務めじゃないのか。
 結局のところ、掘り下げて行けば、当然あの男の存在にぶち当たるから、適当なところでお茶濁そうって魂胆なんだろうね。すべては、モリ・カケ・サクラの道に通じているってことだ。それにしても、こういう犯罪に加担する官僚って、内心忸怩たる思いってのはないのかねえ。Netflixの『新聞記者』を観て、少しは我が身を振り返ってみやがれ。

 1-25 本日ウィルス、沖縄1225人(県内1175人+50)、大阪8612(10)人、東京1万2813()人
 1-24 本日ウィルス、沖縄631人(県内611人+20)、大阪4803(1)人、東京8503(1)人
 1-23 本日ウィルス、沖縄1143人(県内956人+187)、大阪6219(1)人、東京9468()人
 1-22 本日ウィルス、沖縄1519(1)人(県内1313人+206)、大阪7375(2)人、東京1万1227(3)人
 1-21 本日ウィルス、沖縄1553人(県内1236人+317)、大阪人6254人、東京9699人

1-21 【ワシントン時事】米科学誌「ブレティン・オブ・ジ・アトミック・サイエンティスツ」は20日、世界の終わりまでの猶予時間を象徴的に表す「終末時計」の針について、人類滅亡を示す午前0時まで100秒で据え置くと発表した。/ JIJI.COM 1-21 厚生労働省は21日、m厚生労働省は21日、2022年度の公的年金支給額を前年度から0.4%引き下げると発表した。年金額改定の指標となる現役世代の賃金が下落したためで、2年連続のマイナスとなる。6月に支給する4月分から反映させる。

 「くろねこの短語」2019年6月10日-「100年安心」だったはずの年金が崩壊したのは、株に投資するという「ハイリスク・ハイリターン」のギャンブルに手を突っ込んだからなんだね。投資ってのはその道のプロですら一朝一夕に利益を上げられるものではないんだから、それを役人がやろうってのが、そもそもの間違いってことだ。
 でもって、そんな政府の投資ビジネス(=ギャンブル)は何も年金に限ったことではなくて、政府と民間企業が共同出資して設立した投資組織「官民ファンド」ってのがなかなかに香ばしいとか。これは、「高度な研究開発や地域振興など政府の成長戦略を後押しし、リスクの高い分野に投資することで、民間投資を喚起するのが目的」で、14ある官民ファンドのうち12が第二次ペテン政権以降に設置されたものなんだとさ。
 98億円というベラボーな累積赤字が問題になったクールジャパン機構なんてのがその代表なんだが、なんと今度は農水ファンド「農業漁業成長産業化支援機構(A-FIVE)」の累積赤字92億円が発覚したってね。ああ、それなのに、6億円もの損失を計上した「食の劇団」というプロジェクトの責任者には、今月末の退職時に慰労金として1400万円が支払われる予定だそうだ。年金もそうだけど、ここでも損失の責任を誰も問われることがない。
 この他にも危険な官民ファンドがいくつかあって、財務省が監視を強化しつつあるってんだが、公文書を改竄してもカエルの面になんとやらの高級官僚の皆さんのことだから、当然お手盛りでシャンシャンってことになるんじゃないのか。そして、どこかの誰かさんの利権だけはしっかりとガードされるってことか。このままだと、年金どころか日本が溶けていくことになりますよ。


null
 小西 誠反戦平和のための軍事問題研究 ●「島嶼防衛」を口実にした戦争挑発を許すな!????
null
 2020年 ????

» Read More

Category: 04-書の森
Posted by: ryubun02
コメントはメールにお願いします→shinjo8109@gmail.com

 「くろねこの短語」3-13 G7がロシアを最恵国待遇からはずして、高関税をかけるという経済制裁を表明した。国際経済システムのSWIFT(国際銀行間通信協会)は、既にロシアの主要銀行を排除してもいるから、プーチンのウクライナ侵略はロシア経済にとって想像以上の痛手となって跳ね返ってきていることは間違いない。
 日本も世界各国の尻馬に乗って経済制裁に参加していて、先週末には「エネルギー開発などロシア側と進めている8項目の経済協力」を当面見合わせるんだとさ。これって、そもそもはペテン師・シンゾーがウラジミールのご機嫌取りのために2016年に取り決めたものなんだね。
 ペテン師・シンゾーは北方領土をエサに莫大な経済的援助金をウラジミールにかすめとられてるんだが、なんと現在参議院で審議中の今年度予算案に含まれている「日露間における貿易投資の促進」ってのもそのひとつなんだとか。
 そのために3.1億円の予算が組まれていると浪人中の辻元君がスクープしてくれている。経済制裁ってんなら、まずはここからが筋だろうに、ペテン師・シンゾーに忖度でもしたのか。
ウクライナへのロシアの侵略戦争のために経済制裁をしていますが、なんと、参議院で審議中の今年度予算案に安倍政権が合意した協力プラン「日露間における貿易投資の促進」など3.1億円が含まれています。このまま予算案を通していいのでしょうか?修正すべき。 pic.twitter.com/cTIned8U6Z
 でもって、そのペテン師なんだが、ロシアならぬマレーシアにのこのこ出かけて、ロシアのウクライナ侵略にかこつけた中国脅威論をほのめかすような演説したあげくに、「マレーシアの伴走者として東方政策を全力で支援する」だとさ。
 どこかで聞いたようなと思ったら、なんだ「ウラジーミル、2人の力で、駆けて、駆け、駆け抜けようではありませんか」の焼き直しか。どこまで行っても、コピペしかできないノータリンということで、お後がよろしいようで。

 「くろねこの短語」3-11 11年目の3.11を迎えて、いまだに1000人以上の行方不明者に暗澹たる思いがする金曜の朝である。暗澹たる思いと言えば、いま現在、その最たるものがロシアによるウクライナ侵略だ。軍事施設への攻撃なんてのは建前で、ほとんど無差別爆撃のような状況が繰り広げられている。そんな中、小児科・産科病院への攻撃までしやがりました。ここまでくると、「プーチンは極悪非道な殺人鬼だ。全人類の敵だ}って前川喜平氏がツイートするのもむべなるかなというものだ。
 そうしたロシア軍による攻撃の映像は世界中に流れているんだが、なんとロシアのラブロフ外相がウクライナとの外相会談の席で、こんなことのたまってくれましたとさ。「我々は、ウクライナを攻撃していない。ロシアの安全が脅威にさらされているのだ。ロシアは、毎日、人道回廊を開設している。最も安全で有効なルートが定められている。地政学的な地図のなかで、ロシアの生死をかけた戦いが行われている」「これはウクライナにおけるアメリカ国防総省の実験だ。ロシアが戦争を望んだことは一度もない。ウクライナ市民は“人間の盾”にされている。“人間の盾”として人質になっている民間人を解放したい」
 ここまであからさまな嘘って、ペテン師・シンゾーも尻をからげて逃げ出そうというものだ。こんな言い草が罷り通ると思っているとしたら、それこそ一度病院に行って検査してもらった方がいいだろう。プーチンを筆頭に、ロシアの重鎮は揃いも揃って病んでいるってことか。こんなひとたちが核のボタンに指を乗せて脅しかけてるんだから、アメリカもNATOもここは腹をくくって立ち向かわないと将来に向けての禍根を残すことになりますよ。万が一、核をかざしてのロシアの脅迫が成功したら、へたすると東南アジアの地図だって塗り替えようとする動きが出てこないとも限りませんからね。

null
「運転中」 186ヶ所(マゼンタ色の円) + 「停止」 89ヶ所(緑色の円) = 計275ヶ所のプロット。→世界の原子力発電所(2021年)プロット

 「くろねこの短語」3-10 東京大空襲から77年。ロシアによるウクライナ侵略と併せて、改めて戦争の愚かしさを我が家のドラ猫に囁いてみる朝である。でもって、ウクライナなんだが、ロシア軍に占拠されたチェルノブイリ原発で停電が発生したとウクライナ国営電力企業が発表した。もし本当なら、貯蔵中の使用済み核燃料の冷却機能を失うことになるから、へたすると大量の放射性物質が大気中に放出される危険性がある。
 IAEA(国際原子力機関)は、「電源が供給されなくても使用済み燃料プールに水が十分あるなどの理由から、燃料冷却には問題ないとの認識」を示したそうだが、実際のところはどうなのだろう。ロシアもウクライナも、自国に有利な情報戦を仕掛けているから、ウクライナ発のニュースだからといって、その真偽についてはしっかりチェックしないと危ないんだよね。メディアがその役割を果たしてくれればいいのだけれど、色物コメンテーターに言いたい放題させるような国ですからね。
 それはともかく、原発がミサイルの標的になるってことが、ロシアのウクライナ侵略で白日の下にさらけ出されたわけだけど、原子力規制委員会委員長の更田シェンシェイが原発が攻撃されたら「放射性物質がまき散らされる」「武力攻撃を想定していない」って国会で答弁したってね。3.11から明日で11年。「原発のリスク」について、改めて議論する絶好のタイミングだと思うんだが、戦争を利用して「核共有」なんてことを喚き散らす政治屋が跋扈するこの国では無理な話か・・・。

 「くろねこの短語」3-9 ウクライナへの支援の輪が広がっている。支援の方法はその国やひとによって物資や金銭と様々だが、なんとまあよりにもよって日本は自衛隊保有の防弾チョッキを送るってさ。でも、防弾チョッキは防衛装備品でもあるわけで、当然、紛争当事国への防衛装備品の輸出を禁止している「防衛装備移転三原則」にひっかかる。それではってんで、「ウクライナは国連安全保障理事会による対応が講じられていない」から紛争当事国ではないって解釈することにしたんだとさ。
 「防衛装備移転三原則」の改定には閣議決定や国会審議の必要がないのをいいことに、勝手に決めやがったってことだ。おそらく、今後はどんどん歯止めが利かなくなっていくのだろう。「台湾有事が起きれば、弾薬も送るべきだ」なんてことをほざく調子こいた自民党議員もいるそうで、そうなったらもはや参戦したことと同じなんだよね。いま現実に起きている戦争の惨状をどういう思いでこ奴らは見てるんだろう。そこから戦争の愚かさを少しでも感じ取れる政治家が、この国にはいったい何人いるのだろう。

 「くろねこの短語」3-8 (前略)ところで、ロシアのウクライナ侵略に隠れて、大手メディアがほとんど報道していないんだが、なんと大阪府のコロナ宿泊療養者に提供されている食事で、あのアパホテルが中抜きしていたそうだ。そもそも、大阪では提供される食事があまりにも貧弱で、それを指摘されたイソジン吉村君がドヤドヤ顔で「「ここは改善します」とまるで他人事のようにツイートして炎上してたんだね。
 でもって、笑っちゃうのが、中抜きしていただけでなくて、あのおぞましいパッケージの「アパ社長カレー」まで出していたそうで、いやあハニートラップ米山君ならずとも「本当にげんなり」してしまう。
 「大阪府は独自の経済的試算で1食につき900円、一日2700円の食事代」とされているから、1個390円の「アパ社長カレー」ということはベラボーな額が中抜きされていたことになる。コロナ宿泊施設としてアパホテルが手を上げた時から、きっと利権が絡んでるに違いないと睨んでたんだが、やっばりねってなもんです。でも、これってアパホテルだけの問題ではないところにその深い闇があるようだ。おそらく、国や行政は丸投げしただけで、まったくチェックなんかしていなかったのだろう。その意味では、国や行政にも責任がある。
 東京都福祉保健局のホームページを見ると、東京でもアパホテルはメインの宿泊施設に指定されている。「お食事は三食お弁当をご提供するほか、お飲み物や補助食をご用意しています。また、食欲のない方に向け、ゼリー飲料やおかゆ等もご用意しています」なんてことも書かれていて、日替わりメニューの画像が掲載されているけど、いやあ、これを信じて施設に入ったら「アパ社長カレー」では、洒落にもなりませんよ、ったく。

null
山城 明 3月7日いいねうるま市

 『毎日新聞』3-7 ウクライナの治安当局は6日、北東部ハリコフの核物質を扱う研究所をロシア軍がロケット弾で攻撃したと発表した。被害状況の詳細は不明。
発表によると、この施設には中性子を発生させる実験装置や放射性物質が保管されているという。治安当局は「核施設や核物質の貯蔵施設が破壊されれば、大規模な環境災害につながる可能性がある」と指摘している。ハリコフはウクライナ第2の都市で、激戦が続いている。ロシア軍はウクライナ侵攻後、チェルノブイリ原発やザポロジエ原発を制圧している。

★2022年1月21日(金)(米国時間),2022年の終末時計が発表されました。人類の終末まで「残り100秒」。2022年の終末時計の結果です。2021年から最短時間での据え置きとなりました。終末時計は, 米国の原子力科学者会報(Bulletin of the Atomic Scientists)が定期的に発表しているもので ,核戦争などによる人類の終末を午前0時とし,その終末までの残り時間を「あと何秒(分)」という形で示されています。
 2022年の発表でパネリストたちは,「核兵器,パンデミック,気候変動,生物学的脅威,人工知能や近年急速に拡散される偽情報など,地球を脅かす新たな課題は山積している」と述べ,中でも「核戦争が起これば,他のどんな問題もどうでもよくなってしまう」と指摘しています。また,終末時計を通して,「世界中の人々が核の脅威についてじっくりと考える機会を得られるように」と,人類への警告を続けています。→国際平和拠点ひろしま
null
世界の核兵器 2021 - 核情報

 「くろねこの短語」3-7 お子ちゃま・橋↓君に口火を切らせて、そこにペテン師・シンゾーが油を注いで一気に煽りまくった「核共有」について、ヘタレ総理は「非核三原則」を盾に議論することも否定してるにもかかわらず、化粧崩れの高市君やゲッペルス気取りの世耕君が「議論は必要」なんて喚き散らしている。それに対して、立憲民主の希望の党崩れ・泉君がハッキリと否定したってね。これには拍手を送りたい。こういう時こそ褒めてやらないとね。もちろん日本は自由な議論が許されます。しかし政治家で、被爆国として核兵器の非道さを知り、訴えながら、侵略の抑止力にすらならない核共有を『議論すべきだ』という政治家がいるのなら、それに対しては、『大間違いだ』と声を挙げねばならない。
 「提案型野党」なんて温いこと言ってないで、こうやって真っ向から議論を挑んで、存在感を主張していくことこそがいまの立憲民主に求められていることなんだね。自民党に金玉抜かれた国民民主のタマキンについても「与党という枠組みになった」とズバリ切り捨てたばかりで、これで連合に三行半突き付けたら拍手喝采なんだけど・・・どんなもんでしょうねえ。

H・T 3-6 日本海にある原発はどうぞ攻撃してくださいと言っているように思えるような無防備で、しかも原発が攻撃対象になることは想定していないとのこと。
有事の際に日本の原発は相手国の核兵器に変換できる。原発と有事は両立しない。

null
山城 明 3月6日いいねうるま市

nullnullnullnull
ジュンク堂書店 那覇店/MARUZEN那覇店「第五回 新春古書展」2022年2月28日/ 3月6日、最終日、『沖縄映画研究会3周年記念誌ー女優・真喜志きさ子ー』を買う

 『毎日新聞』3-5 伊勢崎賢治・東京外大教授◆ロシアの侵攻後は、ゼレンスキー氏は国民に武器を与え、火炎瓶の作り方まで教えて「徹底抗戦」を呼びかけました。市民をロシア軍に立ち向かわせるというのです。これは一番やってはいけないことです。ロシア軍に市民を敵として攻撃する口実を与えることになりかねない。戦闘は軍人の領域であって、一般市民を戦闘に巻き込んではなりません。市民に呼びかけるのなら、非暴力の抵抗運動です。
――確かに国際法は犠牲者を増やさないよう、軍人と民間人を区別するのが大原則です。
◆あえて付け加えるなら、ロシアもひどいですが、ウクライナも純真無垢(むく)の国などではありません。民主派を弾圧するミャンマーの軍事政権に多くの武器を売却してきたのはウクライナですし、日本が脅威とする中国初の空母「遼寧」は、もともとウクライナの中古空母を改装したものです。

「日刊ゲンダイ」3-5 維新府政、維新市政のもとでの10年余り、大阪府下の医療機関では徹底的なリストラの嵐が吹き荒れた。「官から民へ」のスローガンのもと、赤字の施設は廃止され、黒字の施設は民間へと移管。住吉市民病院の廃止、府立健康科学センターの廃止、府立公衆衛生研究所と市立環境科学研究所の統合縮小、府立病院の予算の大幅削減、千里救命救急センターや大阪赤十字病院への補助金の廃止等々。まさに枚挙にいとまなしだ。
 その結果、コロナ患者の受け入れの先頭に立つべき公務員の医師・看護師などの病院職員数は、2007年の8785人から2019年の4360人へと50.4%も削減(全国平均は6.2%減)され、保健所などの衛生行政職員も2007年の1万2232人から2019年の9278人へと4分の3に減らされた(以上、国公労連・井上伸氏の調査)。そこにコロナ禍が襲ってきたのである。維新の新自由主義的「改革」なるものが、大阪の街に何をもたらしたのか。維新によって、人の命がいかにないがしろにされてきたのか。これらは決して忘れてはならない厳然たる事実である。(冨田宏治/関西学院大学法学部教授)

 「くろねこの短語」2022年3月5日 ロシアのウクライナ侵攻が時間の問題とされていた時に、ウクライナの駐日大使が「人類史上初めて15の原発と石油ガスパイプライン網や化学工場が戦地と化してしまうのです」と警告していたことは先月20日のエントリーで紹介したんだが、それが現実に起きちまいました。何をとち狂ったか、ロシア軍が欧州最大規模のザポロジエ原子力発電所を砲撃し、これを制圧しましたとさ。砲撃により火災が起きたそうだが、IAEA(国際原子力機構)によれば「深刻な放射能漏れなどは起きていない」とか。でも、万が一、原発が爆破されていたら、チェルノブイリ原発事故の10倍規模の惨事になるとも言われているから、正気か、プーチン。
 ウクライナがロシアに侵略されてからというもの、「核共有」なんてことをペテン師・シンゾーを筆頭とする戦争屋がドヤ顔で口走っているが、原発が攻撃されたいま、「ミサイルの標的となる原発の危険性」をこそ論じるべきなんだね。ああ、それなのに、国民民主のタマキンは「原油高騰対策として原発再稼働に取り組むよう要請」しましたとさ。なんとも、情けない。原発が現実に攻撃されたってことは、どんなに軍備増強したところで、安全保障上は何の効果もないってことになるんじゃないのか。「敵基地攻撃能力」だなんだと言ったところで、たとえば柏﨑刈羽原発に一発ミサイル撃ち込まれたら、それだけで日本壊滅ですからね。
 「核共有」なんてことを声高に喚くより、原発から脱却したエネルギー政策を考える方が、よっぽど安全保障に役立つだろう。もっとも、原子力村の住人ってのは、喉元過ぎれば熱さを忘れちゃう輩ばかりで、反省という言葉を知らないひとたちですからね。おそらく、今頃は、どうやったら「原発の安全神話」を再構築できるか、必死になってない頭ひねっているんでしょうね・・・妄想だけど。

 くろねこの短語」2022年3月4日 ロシアによるウクライナ侵略をテコにして、ペテン師・シンゾーと義勇兵パニックおじさん・橋↓がフジテレビの番組で喚いてからというもの、一躍「核共有」「核シェアリング」が流行語大賞のごとき様相を呈している。そんな中、維新が政府に「国内に米国の核兵器を配備し共同運用する『核共有』政策の議論を開始するよう要請」しましたとさ。
 メディアでもチラホラと「核共有」について報道し始めているんだが、昨夕のTBS『Nスタ』ではペテン師・シンゾーの発言を紹介しつつ、アニメを使って「核共有」について説明しとりました。これがまた表面的というか、たとえばドイツの例として、一朝事が起きた場合に戦闘機に核を搭載して攻撃できるなんて短絡した解説なんだね。しかも、「核共有」についての批判は一切ないんだから、驚き桃の木も極まれり、ってなもんです。
 「核共有(核シェアリング)」ってのは、カーシェアリングみたいにお手軽なものではないんだよね。TBS『Nスタ』のような報道だと、まるで日本にどこぞの国が侵攻してきたらすぐにも核が使用できるような印象なんだが、実際はさにあらず。これはNATOででも同じなんだが、あくまでも核使用の最終決定権アメリカにある。だから、日本が攻撃されたからって、アメリカの議会が「関与しない」って決めちゃえば核を使うことなんかできないんだね。
 そもそも、アメリカは核拡散を望んではいない。あくまでもアメリカの安全保障のための「核共有」ってことを忘れちゃいけない。「核共有」を喚く前に、こうした実態こそをメディアは報道すべきなんだね。なぜ、そこをねぐって、TBSみたいな安直な報道をするのだろう。ひょっとして、ロシアのウクライナ侵略を利用して「改憲」「核武装」まで議論を持っていこうとする連中と同じ穴のムジナなのか?

 くろねこの短語」2022年3月1日 チンが核のボタンに指を乗せて世界に脅しをかけているってのに、この国のテレビはなんとも能天気なもので、相も変わらず軍事とは無縁な芸NO人や弁護士崩れの素人コメンテーターがああでもないこうでもないとかまびすしい。思えば、湾岸戦争の際には、独特のヘアスタイルがお茶目だった江畑謙介氏を筆頭に、筋金入りの軍事評論家がテレビに出まくって状況分析をしていたものだ。おお、普段は影も形も見えないのに、こんな専門家がいたんだと感動すら覚えたものだ。それがいまや、ド素人がドヤ顔で解説しちゃうんだから、視聴者も舐められたものです。こういうのって有害以外のなにものでもなくて、テレビの責任は重大だと思うけどねえ。
 こんなんだからお子ちゃま・橋↓君みたいなお下劣な人物に平気で言いたい放題させちゃうんだろうね。でもって、本人は調子こいてはしゃぎ回っちゃって、「ウクライナは徹底抗戦せよ!と言っていた者はウクライナに行って戦え」「僕は行かない」なんてツイートして炎上する始末だ。核戦争も辞さずと突っ張るプーチンってどこか精神を病んでいるんじゃないかと思えなくもないんだが、ツイートではしゃぎ回るお子ちゃま・橋↓君もまともではないことは確かだ。

» Read More

Category: 04-書の森
Posted by: ryubun02
コメントはメールにお願いします→shinjo8109@yahoo.co.jp

 目取真俊7月22日  沖縄の基地問題にしてもそうだ。市民が選挙や県民投票、デモや集会など民主的な手法で訴えても、国が力で押し潰し、地方自治をないがしろにして辺野古新基地建設を強行する。民主主義を踏みにじって力で物事を進めてきたのが「安倍政治」であり、それこそが克服されなければならない。
 国会の場で質問する野党議員にヤジを飛ばし、鼻で笑って嘘をついていた安倍元首相の姿を私は忘れない。森友学園問題や加計学園問題、桜を見る会の問題など、政治を私物化してきた実態を見れば、その死がどれだけ悲惨であっても国葬には値しない。

「朝日新聞」マカオが新型コロナウイルスの感染拡大を受け、11日から1週間、事実上の都市封鎖(ロックダウン)に入った。地元経済を支えるカジノも全面的に営業停止となり、株式も急落。

 「くろねこの短語」7-10 (略)さらに、自民党の幹部クラスの街頭演説には「統一教会」が聴衆の動員をかけているという噂だってある。そもそも、「統一教会」と自民党との関係はいつからタブーとなったのだろう。その辺を掘り起こすのもジャーナリズムの仕事だろう。多くの反対を押し切って、投票日前日に安倍追悼の特番を組むNHKみたいな局もあるから、多くは期待しませんけどね。
 いずれにしても、安倍銃銃撃事件は、「政治とカルト宗教」というこれまであまり語られなかった関係性を浮き彫りにしたってことは間違いない。安倍銃撃事件を政治利用しようとする輩にとっては、「私怨による殺人」が掘り起こした「政治とカルト宗教」という図式は、思惑がはずれたどころか、自らにも火の粉が降りかかりかねない時限爆弾となっていくかもしれない。
 というわけで、選挙です。「投票は香典ではない」のだから、メディアの情緒的報道に惑わされることなく、自らの信念のもとに1票を投じてください。東京には、山添拓(共産)が、山本太郎(れいわ)がいるじゃないか。

「くろねこの短語」7-9 (略)「民主主義を否定する卑劣な蛮行」と新聞・テレビは煽るけど、民主主義を否定し、政治を私物化する蛮行を続けたのが安倍政権だったという視点を忘れちゃいけない。だらこそ、こんな形で命を奪ってはいけなかったのだ。モリ・カケ・サクラについて、安倍晋三には説明責任があるわけで、死してなおその事実は変わらない。政治家として、万死に値するその罪過は、銃よりも法で裁かれるべきものなのだ。
 この銃撃でちょいと気になるのが、犯人の元自衛官が「特定の宗教団体に恨む気持ちがあった。安倍元首相が(その団体に)近いので狙った」という供述をしていることだ。これって、あの壺売りのカルト集団のことだよね。報道では、いつのまにか「特定の団体」と「宗教」が抜けてるんだが、早くもメディァの忖度が始まったということか。お涙頂戴の情緒報道するんじゃなくて、この「特定の宗教団体」を追及するのが、ジャーナリストの使命だろう。
 ヘタレ総理にとっては、これで安倍の影響を排除するチャンスが巡ってきたことになる。清和会の支配から保守本流の宏池会へと自民党が脱却するチャンスであることは間違いない。それができるかどうか。安倍晋三の死によって、政治家としての器が試されてもいるってことだ。最後に、後方数メートルからの銃撃って、どれだけ貧弱な警備体制なんだ。奈良県警の責任もまた、問われるべきだろう。

FNN7-8 逮捕された山上徹也容疑者(41)が、安倍晋三元首相を銃撃した動機について、「ある特定の宗教団体と安倍さんが近いと思っていた。その宗教団体に恨みがあった」という趣旨の供述をしていることがわかった。/FNN7-8 ロシアのプーチン大統領は安倍元首相の死去を受け、遺族に弔電を送り、この素晴らしい人物の記憶は人々の心に残るだろうと伝えました。/FNN7-8 トランプ前大統領「日本の元首相、安倍晋三が死亡した。彼は暗殺された。安倍晋三がいかに偉大な人物であり、リーダーであったかを知る人は少ないが、歴史がそれを教えてくれるだろう」

「ディリースポーツ」7-6  自民党の安倍晋三元首相は6日、ツイッターを新規投稿。参院選に立候補している同党の三原じゅん子の氏の応援演説した動画をアップしながら、2019年に三原氏が言い放った「恥を知りなさい」を「名セリフ」とたたえた。→ネットでも人気。三原じゅん子過激ヘアヌード!先生エロ過ぎ!

「週刊新潮」7-7号「先の総選挙で、大阪は過去に経験したことのない苦戦を強いられた。その理由は安倍さんや菅さんが国会対策などを理由に日本維新の会と蜜月関係を築き、台頭を許したからだという思いがあるんですよ」

「長崎新聞」7-3 2022参院選長崎 安保・防衛 基地機能強化に「不安感」
「くろねこの短語」7-5 (略)メディアの選挙情勢調査では、「自民単独過半数、維新躍進」なんてことを先走って報道しているが、その結果、改憲勢力が3分の2を獲得して、発議の可能制が高まるということは、一切報道しない。それこそが選挙情勢調査から見えてくる未来図だろうに、どこの政党が優勢なんてことに矮小化して、いわば有権者にとっては目くらましになっているんだね。キツネ目の男・茂木君が「選挙後できるだけ早いタイミングで改憲原案を国会に提案し、発議を目指したい」とのたまい、維新のチンピラ松井君もそれに呼応するように「来春の統一地方選の時に、憲法改正の国民投票をやるべき」とまくしたてているのは、けっして選挙前のアドバルーンではない。既にに「改憲」へのタイムスケジュールが具体的に組まれていると考えるのが現実的だ。
 だからこそ、参議院選の争点としての「改憲」を、メディアはもちろん、野党も声を大にして訴えるべきなのだ。ああ、それなのに、立憲は「岸田インフレ」なんてキャッチコピーをがなり立てるだけで、「改憲」阻止についてはまったく迫力がない。選挙が終わって、いつのまにやら「改憲発議」なんてことになっても、それはもう後の祭り。そうならないためには、「決戦は日曜日」ということでよろしくなのだ。
 最後に、ひょっとこ麻生がまたやらかした。なんと、「子どもの時にいじめられた子はどんな子だった。弱い子がいじめられる。強いやつはいじめられない」
「国も同じ。強そうな国には仕掛けてこない。弱そうな国がやられる」だとさ。「安全保障関連法などを整備してきた意義」を強調する流れでの喩え話ってんだが、これってい「いじめられる側にも問題がある」って言ってるようなものだ。こんなのを「麻生節」と持ち上げるから、「馬鹿もおだてりゃ木に登る」ことになるんだね。

null
大濱 聡 7-4 ■台風(4号)一過。寝ている深夜の間に通過したようだ。前日から台風対策をして備えたが、何事もなくホッとした。台風が近づいている地域の皆さん、大雨と強風(暴風)に十分お気をつけ下さい。■好天に誘われて、家人と村内にある長浜ダムを見学し、世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアムで開かれている二つの展示会へ。どちらも興味津々の展示内容です。
①沖縄日本復帰50周年展「よみたんの今(いま)昔(むかし)」~7/18(月)
②第35回平和創造展「核とミサイルと読谷村」~8/30(火)
 ※入場無料(企画展のみ) 水曜日休館


「くろねこの短語」7-4 自民党がいかに政治的カルト集団かということを如実に物語る動画をご覧いただきたい。演説しているのはペテン師・シンゾーの元秘書官で、「神道政治連盟国会議員懇談会」が配布したLGBTへの露骨な差別を書き連ねた冊子そのままのことを街頭演説で喚き散らしてます。自民党ってのは、こんなのがウジャウジャいるわけで、それでも「自民党に投票しますか?それとも人間やめますか?」ってなもんです。
 比例の陣笠候補がこうなら、自民党の幹部連中もまたひどいもので、ひょっとこ麻生が「政治に関心を持たなくても生きていけるというのは良い国です。考えなきゃ生きていけない国のほうがよほど問題なんだ」とやらかして顰蹙買ったと思ったら、現役の閣僚である甘利の一番弟子・山際君が「野党の人から来る話はわれわれ政府は何一つ聞かない。本当に生活を良くしたいと思うなら、自民党、与党の政治家を議員にしなくてはいけない」って喚いてくれましたとさ。
 「聞く力」がヘタレ総理のセールスポイントだったんじゃないのか。そのヘタレ内閣の現役閣僚が「野党の人から来る話はわれわれ政府は何一つ聞かない」とはねえ。これって、まさに独裁政治の手法そのものだよね。
 こんな奴らが画策する緊急事態条項を含めた「改憲」が、どれほど恐ろしいものか。そろそろ真剣に考えないと大変なことになりますよ。LGBTに対する差別を公然と口にするくせに、「誰もが自分らしく生きられる国」なんて矛盾したことを口にできちゃう、平気で嘘をつく自民党の慢心に選挙の鉄槌を!
 ところで、N党のヒョーロク玉・立花君がNHK『日曜討論』で、少子化問題に絡めて優生思想丸出しの発言をしてくれたってね。「子供を増やせばいいということではなく、子どもの質の問題。賢い親の子供をしっかりと産んでいく。サラブレッドもそうです。社会保障というのは、結局は質の悪い子供を増やしてはダメです」突貫小僧・山本太郎君のフリップにはイチャモンつけるくせに、こういう発言を糺すことなく垂れ流すNHKに公共放送を名乗る資格はあません。

「現代ビジネス」7-3 NTTは6月24日付で、2018年に注目を集めた「加計学園の獣医学部新設問題」をめぐり失脚した、元経済産業審議官の柳瀬唯夫氏を執行役員副社長に昇格させる人事を発表した。さらに、NTTと関係の深いネット接続サービス業者「インターネット・イニシアティブ(IIJ)」は6月28日付で、菅政権時代にNTTなどから違法な接待を受けたとして総務審議官の座を追われた、谷脇康彦氏を取締役副社長に就任させた。

nullnullnullnull
那覇市歴史博物館 企画展「タイムスリップEXPO’75~「望ましい未来」から海洋博を振り返る~」7月1日~8月29日

「日刊ゲンダイ」6-3 「ガチガチの自民党支持者でさえ、ロクな物価対策を打たない岸田政権に不満を募らせている。選挙区は日頃の付き合いを優先するにしても、比例区は自民にお灸を据えようという動きがかつてなく強まっています。消費減税を訴える野党に対し、茂木幹事長が〈消費税を下げたら年金3割カット〉とドーカツまがいの発言で抑え込もうとしたのも効いている。パパ活疑惑の衆院議員が期末手当を満額(約286万円)受け取ったのもマズかった。投開票1週間前の『恒久減税発言』で迷走し、敗北した橋本政権の二の舞いになる可能性は否定できません」(政治評論家・野上忠興氏)

nullnullnullnull
7-2 なるみ堂を出るとイハさんの応援隊。小学校4年時、住んでいた楚辺を徘徊。金城実さんに会いにジュンク堂。

» Read More